壁についているアンテナからのテレビ電波のコンセントを地デジと BS デジタル対応にするため、同軸直付けから F 栓タイプに変更してみました。
まず、つまずいたのが壁にあるはずのアンテナ端子が見つからない。今回変更しようと思っているのは 1 階の通称「本の部屋」。ラックが置かれていて、所狭しと本が置いてある部屋です。あると聞いていた場所の本をどかしてみますが、端子が見あたらない。困った。仕事中のダンナにメールを打ち、聞いて見るも、わたしが探していた場所をしていしてくる。そして、もう一度よく見ると、ありました。ラックの支柱の陰になってわかりませんでした。普通こんな隅につけるか、コンセント類を。まあ、家自体の作りがあり得ないのオンパレードなので、これくらいじゃ驚きませんが。
結局全ての本をどかして、ラックの場所を移動して状況確認。同軸ケーブルが壁の穴から直接出てる! これはダンナが挑戦しようとして投げ出した状態ですな。元のコンセントカバーがないのは痛い。あれば部材を節約できるんだけれど。
家中を探し回ってありました。取り外した壁つきコンセントカバーが。なぜか 2 つ。
ちなみに、元はこんな状態だったと思います。(キッチンの同軸直付けの壁付きアンテナ端子。)
買ってきたのは、日本アンテナのテレビコンセント。 YAMADA 電機で 1260 円でした。 Amazon とかのほうが安いけれど、こういうのは実際に見てみないと自分が求めているものかわからない。今回は、通電型で壁内接続も F 型接栓のものを選びました。 BS デジタルも受信するならこのタイプになると思います。(※ BS アンテナに電源を供給する場合のみ通電型を選択。給電しない場合や集合住宅の場合は普通のタイプを選択。) F 型コネクター 5C 用は以前購入したものを流用。
まずは壁から出ているアンテナからの同軸ケーブルを加工。こんな感じ。
はじめにかしめ用リングを通して、 F 型接栓を同軸ケーブルに差し込みます。屋外に露出しているコードとかだと外被が固くなっており接栓を差し込むだけでも大変なのですが、屋内ならば古くても大丈夫です。
かしめ用リングを F 栓の根元の位置でペンチを使ってかしめます。壁側の作業はこれでおしまい。
次に取り付け枠にテレビコンセントを取り付けます。元ついていたものを外し取り付けるのはちょっぴり大変でした。マイナスドライバーで枠の金属を変形させなくてはなりません。たぶん現在ものならばそういったことはないのでしょうが。
ここまでできればあとはドライバーのみの作業です。壁から出ている同軸ケーブルの F 栓をアンテナコネクタの入力側に取り付けます。手で回せば大丈夫。心配ならペンチを使って締めてもいいでしょう。
壁のネジ穴の位置を確かめ取り付け枠をネジで留めます。アンテナコンセントだけならば、垂直にさえついていればいいのだけれど、下にコンセントがあるので、左右に位置も調節しました。ここで曲がっていると見栄えが悪いので慎重に。まあ、うちの場合はラックで隠れてしまうんですがね。
コンセントカバーをネジで取り付けます。古い家なのでネジでしたが、最近のはプラスチックの枠をネジで取り付け上からプラスチックのカバーをツメではめる仕様になっています。できあがりはこんな感じ。
使った工具は以下のとおり。ハサミ、プラスドライバ、マイナスドライバ、ペンチ。アンテナ線の加工はわたしはハサミを使っているのだけれど、カッターとかニッパーとかでやるほうが普通だと思います。
これで、 ML115 を録画機サーバーにする下準備が整いました。本当は F1 に行く前にやって、ハイビジョンで録画したかったんだけれどね。体調が追いつきませんでした。