トイレのうず

LUMIX TZ70とAdobe Lightroom CC/6のHDRを比べてみた

当記事はアフィリエイト広告を掲載しています。

LUMIX TZ70 を購入したのですが、 Lightroom 5 が TZ70 の RAW ファイル (.RW2) の読み込みに対応していませんでした。 TZ70 の RAW ファイルも読み込める Lightroom CC/6 をとりあえず試用してみることにしました。

Lightroom 5 のカタログを読み込むことができたので、同じ環境ですぐに使えるようになりました。

せっかくなので、 TZ70 で撮影した HDR の写真と Lightroom CC/6 からの新機能 HDR を使って TZ70 の オートブラケティング機能で撮影した 3 枚の写真を合成したものを比べてレビューしてみることにしました。 HDR 合成とは明暗の差が激しい被写体を露出を変えた複数の写真を撮ることにより、白とびしたり黒つぶれしたところを補う合成方法です。またオートブラケティング機能とは露出を変えた写真を何枚か撮影してくれる機能です。

モデルは逆光の梅の花。以前 TZ70 を紹介したときと同じ梅の花です。

プログラムオート

まずは比較でプログラムオートで撮ったもの。

プログラムオート

梅の花が暗く空の青が薄いです。

TZ70 の HDR 機能

次 TZ70 の HDR 機能で撮影したもの。

TZ70 の HDR

なんだか梅の花がのっぺりしている気がします。しかし空の青は普通に撮影したものより青く写っています。風がある日だったからか、背景の枝にゴーストが出ています。

Lightroom で HDR 合成

そして Lightroom CC/6 で HDR 合成したもの。 HDR 合成しゴースト除去量を弱にし、あとは自動でほかはいじっていません。 TZ70 ではデフォルトで +0.3 、 0 、 -0.3 の 3 枚の写真を撮ってくれるのですが、今回は設定を ± 1 にして撮影しています。

Lightroom で HDR 合成

光が葉の裏から透けている感じがきれいに表現されてるし、空も白とびしていません。しかしゴースト除去量が弱では足りなかったのか一部不自然なところがあります。

ちなみに元の 3 枚の写真はこんな感じです。

オートブラケット 露出 0
オートブラケット 露出 -1
オートブラケット 露出 +1

プログラムオートで撮影した RAW を Lightroom で補正

最後にプログラムオートで撮影した RAW ファイルを Lightroom でハイライトとシャドウをいじって HDR 的にしたもの。ハイライト -100 、シャドウ +70 、露出 +0.55 。

プログラムオートで撮影した RAW を Lightroom で調整

これくらいの明暗差だったら、これでも充分かもしれません。

TZ70 は手軽に HDR が使えるのはいいけど、やっぱりのっぺり感が好みじゃないので、オートブランディングで撮影し HDR 合成しようと思います。 TZ70 の HDR 撮影時に RAW + スタンダード( JPEG )を選択したら、合成前の元の写真も保存してくれたらいいのになぁ、って思います。それと HDR 合成にはいままで Hydra を使っていたのだけれど、 Lightroom で充分ですね。風などで動く被写体はつぶれないように RAW 撮影して、 Lightroom でいじる方がゴーストがでなくていいかもしれません。

関連記事

LUMIX TZ70 と Adobe Lightroom CC/6 のパノラマを比べてみた
Macカメラ
TZ70のパノラマ機能で撮影した写真
LUMIX DMC-TZ70 を購入しました
カメラ
LUMIX DMC-TZ70
LUMIX TZ70 のレンズが引っ込まず修理に出したらファイル名の連番がリセットされた
カメラ
レンズが引っ込まないLUMIX TZ70
Adobe Photoshop Lightroom 5 が琴線に触れる
Macカメラ
Adobe Photoshop Lightroom 5 乗換えパッケージ版
LUMIX DMC-TZ70 のバッテリーがヘタってきたので互換品を購入
カメラ
純正 3.6 V 1250 mAhでWELLSKY 3.7 V 1600 mAh
魚眼レンズ NIKON FC-E8 を FinePix S8100fd で使ってみる
カメラ
FinePix S8100fdに魚眼レンズFC-E8取り付け