今回の旅のおまけページはわたしの独断と偏見でマレーシアのトイレ特集にします。なんといってもこのサイトの名称は「トイレのうず」ですから。
トイレなんてどこも一緒と思っているあなた。とんでもない。日本の常識は世界の常識ではないのですよ。マレーシアのトイレを文化的・建築的視点から考察してみます。
まずマレーシアのトイレの大前提をお話します。それはペーパーを使わないということ。でもこれ、マレーシア人全員というわけではないのです。マレーシア人の2/3を締めるマレー系の人々にいえる話なのです。マレー人の多くはイスラム教徒です。イスラム教では用を足した後、水で洗って清めるという習慣があります。これがマレーシアのトイレに深く影響を及ぼしているのです。トイレの横に水の入った桶またはホースがついており、局部を洗浄できるようになっています。そうすると、床はいつも濡れている状態になるのです。そして、その洗う手は左手を決まっています。なのでイスラム教では左手は不浄の手として食事や握手などには使用しません。考えれば抵抗を感じるはず。トイレ一つが生活習慣ぜんたいにまで影響を及ぼすのですよ。ちなみにこの用を足した後の水での洗浄、慣れてしまえばこんなにすっきりすることはありません。郷にいれば郷に従えということで、わたしも実践してみましたが、とても気持ちがいい。逆にペーパーしかなかったときおしりが気持ち悪いとさえ感じるようになってしまったのです。でもこの習慣は暖かいマレーシアだからこそできるものだと思います。冬におしりを水で濡らして放置したら風邪引きそうだもの。
ちなみに同じマレーシア人でも中華系の場合はペーパーを使うようです。
一般家庭のトイレ

一般家庭のトイレは洋式で横に桶が置いてありそこから水をすくって局部を洗浄する。床は常にしめっており、ビーチサンダルなどをはかないとちょっと気持ちがわるいかも。ちなみに汚物も柄杓ですくった水で流します。
高速道路のパーキングエリアのトイレ
ここには和式と洋式がありました。日本とは違い和式はドア向きにしゃがんで用を足します。 サインはごく標準的なものです。



マラッカ川沿いの公衆トイレ
マラッカ川沿いの再開発と共に整備されたと思われる公衆トイレ。存在が知られていないのか、とてもきれい。便器のタイプは和式。ホース付き。ペーパーホルダーはあるもののトイレットペーパーはなし。



スリア KLCC のトイレ
わたしが見たマレーシアのトイレの中では最高レベル。おむつ替えのベビーベッドも備え付けられているし、身障者用トイレもあり。しかし身障者用トイレの扉が開き戸だったのが惜しい。これでは車いす利用者が出入りしにくい。これが引き戸だったらパーフェクトに近かったのに。マレーシアに引き戸という習慣はないのかな?






クアラルンプール記念図書館のトイレ
和式と洋式の2つ。ペーパーとホースあり。洋式便座が壊れてなくなっているのが残念。洗面台の鏡がもう少し大きく全面張りだとなおよい。



LRT パサール・スニ駅のトイレ
ここは20セン取られる有料トイレ。特徴はホースの使い方を説明した表示があったこと。また、個室が広くてよい。身障者用トイレが普通のトイレの中に組み込まれているのも評価できる点。



KL モノレール・ブキッ・ナナス駅のトイレ
個室は広い。トイレ以外で気になったのは駅に階段が多いこと。将来昇降施設をつけるにしても場所がなさそう。



KL セントラル駅のトイレ
少し奥まった場所にありわかりにくい。サインも少ない。設備的には特に特徴なし。



シャー・アラムのショッピングセンター内のトイレ
マレーシアで出会ったトイレの中で最低レベル。サインもなければ、設備も悪い。


KLIA トランジット・プトラジャヤ&サイベルジャヤ駅のトイレ
個室の数が多いのが特徴。ホースあり、ペーパーなし。身障者用トイレもあったが鍵がかかっていた。



アロースター、ザイール・モスクのトイレ
モスクということでお祈り前、手足を洗い髪を濡らし清めるので、洗面所とは別に洗い場が付いている。便器が横向きなのが特徴的。



ランカウイ国際空港のトイレ
国際空港なので標準的な作り。ペーパー、ホースあり。身障者用トイレもあったがやはり扉が開き戸。






シンガポール・チャンギ国際空港のトイレ
空港のトイレということもあってか個室が広く大きな荷物も安心して持ち込める。マレーシアとは便器の形が違うのもおもしろい。身障者用トイレの扉はやはり開き戸。


