トイレのうず

大阪・関西万博【計画編】 〜息子体調不良で2回のリスケ

当記事はアフィリエイト広告を掲載しています。

ゴールデンウィークに大阪・関西万博にいくことを思いつき、計画を立て手配したものの、息子の体調不良で 2 回もリスケし、 6 月 30 日から 7 月 1 日にかけてやっといけた話の計画編です。時系列順だと記事にできていないものがたくさんありますが、期間限定のイベントなので先に公開することにしました。

大阪・関西万博にいこうと思ったきっかけ

まったく興味がなかった大阪・関西万博にいくことにしました。ゴールデンウィークに息子が FireTV で YouTube のポーランドボールを見ている横で疲れたから昼寝をしようと横になっていて iPhone で以下のページを偶然見ました。

→ togetter :万博パビリオンでパキスタン人係員に「なぜインドと仲が悪いのか」質問してみたら熱弁してくれた話… パキスタン以外にもパナマや UAE といった国々のパビリオンでも気になっていることを質問

万博でパビリオンの現地職員に質問しているポストのまとめです。そして息子が見ているのは国を擬人化して動画にしているポーランドボールです。この 2 つがわたしの頭の中で繋がって、もしかして万博は息子が喜ぶイベントなのではないかと。

息子は万博がなんなのかまったくわかってないので、とりあえず YouTube でもうすぐ開幕の公式動画を見せ、あとは TVer で万博の情報番組を見せました。公文の世界地図パズルが大好きでアフリカのマイナーな国まで覚えているので、動画にいろんな国のパビリオンが出てくると名前を叫んでいました。あと鳥取砂丘の砂が気になったようです。そして日本館にある火星からの隕石とアメリカ館にある月の石と中国館にある月の裏の砂の存在を教えると食いついてきました。

大阪・関西万博へのいき方を調べ手配

いくなら混雑する前の 5 月中がいいだろうと思い、 7 日前抽選予約に参加できるように 10 日後の 5 月 17 日土曜日にいくことにしました。

入場ゲートを決める

万博への行き方について何も基礎知識がないので調べたところ、どうやら西ゲートから入場するのが空いているらしいです。

西ゲートにはシャトルバスかタクシーかパークアンドライドでいくしかなく、シャトルバスは新大阪や大阪駅からも出ていますが、桜島という JR の駅からも出ているみたいです。新大阪から桜島までは臨時のエクスポライナーという快速が出ています。

息子の睡眠を考えると朝 7 時くらいに家を出るのがよさそうです。宿泊すると荷物も多くなるし、インバウンドで宿も高いので、新幹線を使って日帰りで強行します。乗り換え検索したところ、 9 時 58 分に桜島に到着します。

ゴールデンウィーク前までは桜島からのシャトルバスは予約なしでもすぐに乗れたみたいですが、西ゲートが空いているという口コミが広がり現在はバスに乗るまで少し待つようなので予約していった方がよいようです。

桜島シャトルバスは現在 10 時 30 分まで予約なしでは乗れません。

→ EXPO 2025 :桜島駅シャトルバスの乗車方法変更について

また他のポストをみると西ゲートは 9 時 20 分には待ち時間 0 分になり、以後 10 時の予約でも 30 分程度繰り上げて入場できるようです。

現在はアジア太平洋トレードセンターとコスモスクエア駅から西ゲートへのシャトルバスが出ている上、東ゲートから西ゲートへの移動バスが 8 時 30 分から 11 時 30 分の間運行されているので、西ゲートが空いている状態は過去のものになったようです。

→ EXPO 2025 :大阪・関西万博会場行きシャトルバスの新路線を開設

→ Osaka Metro :東ゲートから西ゲートへの移動バス「東西シャトルバス(仮称)」を運行します

桜島シャトルバスの予約

ということはまず抑えるべきはシャトルバスです。一応新大阪からのシャトルバスも見てみましたがすでに予約でいっぱいだったので、桜島 10 時台のシャトルバスを予約しました。桜島シャトルバスは「 KANSAI MaaS 」から予約します。

→ KANSAI MaaS(万博)シャトルバス

入場券を購入しゲートを予約するのですが、 9 時 10 時台は満員で、 11 時しか取れませんでした。しかし前述した通り、西ゲートは待ち時間 0 分で 30 分程度なら繰り上げて入場できるようなので 11 時を予約しました。(多分直前に 10 時台に空きが出るはずなので、そこで時間を変更する予定でした。)

→ EXPO 2025 :入場チケット購入ガイド

パビリオン予約と新幹線の切符手配

大阪・関西万博ぴあ

Amazon でぴあの万博ガイドを購入して、息子に見せていきたいパビリオンの候補を上げました。 7 日前抽選予約を入れました。

つじさんのマップを見て予約が必要か確かめました。

次に新幹線の切符を取りました。希望の列車の指定席が無事に取れてよかったです。

7 日前抽選予約で TECH WORLD (台湾)が当選しました。そして 3 日前先着予約が開始される日の日付が変わる頃に万博ページにログインしたところ、なんと 1 時間待ちでした。

4 万人以上待っていて待ち時間 1 時間以上

もっと早くからログインしてセッションが切れないようにちょいちょい操作して 0 時を迎えないといけないようです。一応 1 時間待ちましたが当然予約は取れませんでした。ただ寝不足になっただけでした。

息子体調不良でリスケ

あとは行くだけとなったのですが、なんとその週の初めから息子が体調不良で学校を欠席しました。初めは食欲不振と微熱があっただけだったのですが、徐々に悪化して水曜日には朝一で水を飲んだだけで嘔吐してしまいました。ということで、とても万博にいっている場合ではないのでリスケすることにしました。

大阪に宿を取ることにした

1 回目の計画の反省から、日中滞在するのではほぼお目当てのパビリオンにはいけないことがわかりました。夜なら比較的空いているようなので、大阪に 1 泊することにしました。しかし万博効果か 3 人で宿泊すると安くても 4 万を軽く超えてきます。いろいろなサイトで大阪ベイエリアで調べてみると 6 月 22 日に奇跡的に 3 人で 1 万円台で泊まれるところがありました。大阪市が運営している障害者のスポーツ施設に併設されたホテルです。

公営の宿泊施設だけあって繁忙期という概念がないのかいつでも同じ値段で泊まれて、障害がない人も追加料金を払えば宿泊できます。しかも万博会場の隣の舞洲にあります。息子は特に日本館と関西パビリオンにいきたいようなので、日本館は 9 時 30 分から 10 時 30 分と 19 時 30 分から 20 時 30 分の自由入場を狙っていくことにします。

スーツケースをどうするか

宿泊するとなると荷物が多くなります。万博会場にはスーツケース等の大型荷物は持ち込み禁止です。

桜島からタクシーでアミティ舞洲までいきそこで待っててもらいフロントに荷物を預けて西ゲートに向かう方法があります。桜島から西ゲートまでは 2,700 〜 3,000 円程度だそうです。駅前にタクシーがいなかった場合は迎車料金がかかります。

もうひとつの方法として荷物の配送サービスを使う方法があります。弁天町と桜島に臨時の荷物預かりがあり、宿泊施設までの配送も行ってくれるようです。 1 個 1,500 円です。桜島から万博会場までのシャトルバスが 1 人 350 円なので、合計 2,550 円で若干こちらの方が安いです。しかしサービスの予約をしようとしたらリストにアミティ舞洲がなかったので、候補に加えてもらえるように Google フォームを送信しました。

2 日目の入場ゲートを検討

1 日目の夜に日本館に入場できなかった場合には 2 日目の朝を狙います。日本館は東ゲートが近いのだけれど、舞洲からタクシーだと西ゲートになります。東ゲートは地下鉄のアクセスのみになるのでバスと鉄道を乗り継いで東ゲートに着こうとすると、アミティ舞洲のシャトルバスで桜島→西九条→弁天町→夢洲と乗り継ぐ必要がありアミティ舞洲のシャトルバスの始発が 8 時 15 分なので、どんなに早くても、 9 時 6 分に夢洲到着となります。

いろいろ調べていると西ゲートに桜島からのシャトルバスより早く到着するために夢洲の 1 つ手前のコスモスクエアからタクシーで西ゲートを目指している人がいました。

逆にタクシーでコスモスクエアに行き 1 駅だけ地下鉄に乗れば東ゲートから入場できます。しかし調べてみるとコスモスクエア→夢洲は 1 駅なのに 330 円もするのです! 万博価格ですかね。

ということで東ゲートは諦め、西ゲートに桜島からのシャトルバスより早くタクシーで乗りつけることにしました。西ゲート 9 時の予約を取りました。

桜島からのシャトルバスの始発は 8 時 10 分で 8 時 25 分頃西ゲートに到着だそうです。それより前にタクシーで向かうのがよさそうです。

7 月 1 日より桜島のシャトルバスの始発が、 7 時 45 分に繰り上げになりました。

→ EXPO 2025 :大阪・関西万博会場行きシャトルバス新路線(コスモスクエア路線)開設、桜島駅シャトルバス増便

そして歩いていては出遅れるので、西ゲートから e Mover の通常バスでリング西ターミナルから東ゲート南停留所まで乗車することにしました。

→ Osaka Metro :万博会場内・外周バス「 e Mover 」の乗車チケットを 2025 年 4 月 1 日(火曜日)から販売します

現在、リング西ターミナルから東ゲート南停留所までは朝は 11 時 30 分まで運休しています。東ゲート南停留所にいきたい場合、西ゲート南停留所から乗る必要があります。この情報を掴んでいなかったため、 2 日目朝三菱未来館にいくのにリング下を早足で歩く必要が出てきてとても大変でした。万博は刻々と情報が変わるので注意です。

→ Osaka Metro :東ゲートから西ゲートへの移動バス「東西シャトルバス(仮称)」を運行します

帰路はタクシー

2 日目は 14 時半を目安に万博会場を後にし帰路に着きます。タクシーでアミティ舞洲に寄り荷物をピックアップして桜島まで向かい、エクスポライナーに乗る予定です。

新幹線の切符変更

快速エクスポライナーは 1 時間に 1 本しか走っておらずそれに合わせていくと、昼間の時間帯だとどうしても名古屋でのぞみへの乗り換えが生じます。 13 時 01 分に桜島に到着するようにしました。

新幹線の指定席は 1 回までなら乗車日時を変更できるのでみどりの窓口にいったら、なんとリスケした日にちが 1 か月より先だったため、全部払い戻しとなるといわれました。しかし窓口奥の空調の掃除をしていた作業員の方が何か窓口の方にいっていました。なんと大阪まで往復だと乗車券の有効期間が 6 日となるのでギリギリ乗車券は払い戻ししなくて変更で済むようです。まあ絶対に 5 月 22 日に窓口にいかなければならないのですが。ちなみ帰りは新大阪発のこだまなので自由席で帰ってくることにしました。払い戻し手数料には届きませんが少しは節約になります。

夜の時間帯と朝早くの時間帯があればいきたいパビリオンにはいけるかな、と思っています。

パビリオン予約がほぼ取れない

7 日前抽選予約は土曜日の 1 日目は全て落選(落選した場合はメールでは知らせてくないようです)、 2 日目は関西パビリオンが当選しました。 3 日前先着は前回の反省を踏まえて、 22 時前からマイチケットにログインし、 13 分おきにリロードしてセッションを維持しました。 0 時を過ぎてリロードすると、なんとエラーで接続できませんでした。

エラーでサイトに繋がらない

繋がるタイミングがあるのですが、検索画面まで辿り着けません。 0 時 30 分頃やっと普通にアクセスできるようになりましたが、車椅子枠以外残っていませんでした。

3 日前先着は予約不可のパビリオンも表示されて非効率極まりないので以下のポストを参考に Firefox には「 Stylus 」というアドオンを入れ、 iPhone には「 Makeover 」というアプリを入れて CSS で非表示にしたり自動で次のページを読み込むようにしました。

→ GitHub :来場・パビリオン予約画面カスタマイズ CSS vol3

対策したものの 2 日目の 3 日前先着予約は 0 時を過ぎたところで強制ログアウトされ並び直してになり、 2 時間待ちだったので諦めて寝ました。土日は 3 日前先着はほぼ取るのは無理だとわかりました。

2 度目のリスケ

いよいよ週末に万博が迫った水曜日、息子の朝食の進みが悪です。「疲れた」というので熱を測ると微熱がありました。大事を取って休んだのですが、昼に OS-1 とリポビタンキッズゼリーを飲んだだけで嘔吐してしまいました。病院にいき吐き気止めをもらいましたが、木曜にそこまで回復していなかったので、再度万博を延期することにしました。

宿をキャンセルして取り直す

宿ありきなので、アミティ舞洲の宿泊が空いている日にしました。平日しか空きがなかったのですが、流石に夏休みにはいきたくないし、愛知県はラーケーションという学びを目的とした休みを年 3 日認めているので、もう平日にいくことにしました。

宿を電話でキャンセルし改めて宿を取り直し、万博の入場チケットの日付を変更しました。 2 日目が西ゲート 10 時の枠しか取れませんでしたが、きっと枠が空くはずなので、とりあえず 10 時を確保しました。桜島からのシャトルバスの日時も変更しました。そして 7 日前予約にも申し込みました。

新幹線の切符変更

翌日新幹線の切符を変更しにみどりの窓口までいきました。乗車券はすでに変更しているので払い戻しの手数料が必要で、特急券は 1 日前だったため次にキャンセルする場合は料金の 30 % を取られるようです。 2 日前の午前中に決断してリスケした方がよかったようです。次は息子の体調が悪くならないことを願うばかりです。

来場日時の変更

その日の夜にマイチケットにアクセスすると、西ゲート 9 時の枠が空いていたので変更しました。変更は 1 人ずつしかできないので、まず大人を 1 枚変更し、小人を変更し、最後に大人を 1 枚変更しました。万が一、枠が埋まってしまっても、息子に誰か大人がついていられる状態になるようにしました。

パビリオン予約

7 日前予約の抽選で 1 日目が日本館、 2 日目が関西パビリオンに当選しました。息子がいきたいといっていた 2 館を確保しました。第 1 希望から第 4 希望まで全て同じにして第 5 希望だけ保険で違うパビリオンにしました。やはり平日の方が当選しやすいようです。

3 日前先着予約で、 1 日目タイパビリオン、 2 日目三菱未来館が取れました。 Mac と iPhone の 2 台で 22 時前からマイチケットに接続して 13 分ごとにリロードして 12 時になったら再度リロードしました。 1 日目は iPhone はつながりましたが Mac はエラーになってしまいました。 2 日目は逆でした。息子がいきたいといっていたオランダ館は取れなかったので、朝並ぶしかないかなと思っています。

ということで体調が無事に回復し万博にくことができました。その話次に記事に書きます。

関連記事

万博! 愛・地球博
ぼやき旅行
万博・長蛇の列
インドルピーは両替よりキャッシングで手に入れた方がレートがよい
お金・確定申告旅行
インディラ・ガンディー国際空港ターミナル3到着ロビーのATM
インドで Airtel のプリペイド SIM を契約して iPhone に R-SIM 10+ で使ってみた
携帯電話・格安SIM旅行
インディラ・ガンディー国際空港ターミナル3 Airtelカウンター
インドビザは e-Tourist Visa をネットで取得すると簡単!【 2016 年 3 月版】
旅行
マイナンバーを記入