ドライブレコーダー VICO-DS2 の故障とシガーソケットのヒューズ切れ
2012年に取りつけたドライブレコーダーVICO-DS2が起動しなくなり、その影響でシガーソケットのヒューズ切れて電装品がことごとく使えなくなってしまいました。今年の6月のことになりますが修理をしたので記録を残しておきま…
ミラジーノのリア用ドライブレコーダー BC Master DC10S を取りつけ
ミラジーノには6年前にドライブレコーダーをフロントガラスに取りつけたのですが、今回リアにもドラレコを取りつけました。 ドライブレコーダー VICO-DS2 を半年使ってのレビューもどき 今年の3月にドライブレコーダーを購…
ドライブレコーダー APEMAN C550 を使ってみて
去年のことですが義父母の軽自動車にドライブレコーダーを取りつけました。昨年11月の東名の煽り事故の逮捕の決め手がドライブレコーダーの映像だったことでほしくなったようです。どのドライブレコーダーがいいかわからないとのことだ…
ミラジーノのバッテリー上がりと 11 年目の車検
強烈な寒波がきた2月のこと、ミラジーノのバッテリーが上がりました。夫が昼ごはんを買いにいって車庫入れの際につけたハザードランプを消し忘れたのです。暗くなってから宅配便がきて玄関先に出てびっくり。ハザードランプがチカチカと…
カビ臭いミラジーノのエアコンをヒバ油の力で消臭!
夏になってミラジーノのエアコンをかけて車に乗っていたら喉が痛くなって夜咳が止まらなくなってしまいました。十中八九エアコン関係の部分にカビが生えてそれを吸い込んでアレルギーを発生しているのだと思います。 エアコンで水滴が発…
ミラジーノのバッテリーを交換した
3日前のことですが、炎天下の中、うちの10年目のミラジーノのバッテリー交換をしました。 以前交換したのが2011年の12月なので、5年半ぶりの交換です。カー用品店などでことあるごとにバッテリーチェックしてくれて交換を勧め…
ミラジーノのタイヤを交換したら車酔いするようになった話
10年目のミラジーノはさすがにいろいろなところにガタがきています。今回はタイヤ交換したら車酔いするようになってしまった話です。 タイヤ交換のきっかけ ゴールデンウィークに遠出したサービスエリアでタイヤの空気圧が減っている…
梅雨入り前にミラジーノのワイパーゴムを交換
小雨が降ってワイパーを動かしたらペターっと水が張りついたようになって視界がかえって悪くなってしまったので、梅雨入する前にミラジーノのワイパーゴムを交換することにしました。 ワイパーの状態を確認したら、ボロボロはしてなかっ…
ミラジーノのフロントガラスの風切り音対策
以前書いた高速道路走行時のミラジーノのフロントガラス付近から高音のキーという異音がする問題がとりあえず解決したので記録に残しておきます。 高速走行時、聞いていると不愉快になる風切り音 どんな異音かわかりにくいので、ドライ…
ミラジーノ 右後ろの窓のゴム交換とフロントガラスの鳴き
以前運転席側の窓のゴム(ウエザストリップ)が切れたので交換してもらったのですが、右後ろの窓のゴムも劣化していたので交換してもらいました。 →ミラジーノ運転席側の窓ゴムの交換 ウエザストリップの交換 こんな感じに切れてしま…
ミラジーノ 9 年目車検メモ
去年の12月のことですが、ミラジーノの9年目の車検を受けました。(記事にするタイミングを逃していたのだけれど、)その時の整備項目などのメモです。 今回の車検もホリデー車検にお願いしました。車検を受ける日を2015年にする…
ミラジーノ運転席側の窓ゴムの交換
ミラジーノの運転席側の窓のゴムがちぎれてしまいました。 窓を開けたらゴムがくっついてきて、口を開けたようになってびっくりしました。 ディーラーへいって相談。部品がないので取り寄せで交換してくれました。ゴムの正式名称は「ウ…
読み込み中
これ以上記事はありません
読み込むページがありません