ML115 の CPU を AMD Athlon 64 X2 5400+ に交換し静音化
ML115 (G1)のCPUドライバをCool’n’Quiet対応のものにして節電できたところですが、ネットで先人達のML115改造の様子を見ていたら、CPUを交換したらもっと快適になるんじゃないか、と思い、CPUごと取…
ML115 を Cool ’ n ’ Quiet で節電と静音化
ML115 (G1)のファンを交換する際に消費電力も計測しました。 →ML115のファン交換とチップセット温度(と消費電力) そのときにBIOS画面よりもOSを起動したアイドル時の方が消費電力が低く、「CPUの動作クロッ…
ML115 に取りつけたチップセットファンの静音化を目指す
先日ML115 (G1)のファンを取り替え、チップセットファンを増設したのですが、チップセットファンの音が気になります。 →ML115のファン交換とチップセット温度(と消費電力) チップセットファンとして取りつけたのは4…
ML115 のファン交換とチップセット温度(と消費電力)
ML115 (G1)の静音化の一環としてケースファンとCPUファンを先日交換しました。しかしケースファンのために用意したファンがBIOSに認識されませんでした。 →静音化のためML115のファンの交換 上の記事で注文した…
静音化のため ML115 のファンの交換
夏の酷暑から1階和室で過ごすことが多くなり、秋になってFire TVを購入して1階和室のテレビにつなぎました。 →Fire TVをネットワークメディアプレイヤーとして使うために買った それからAmazonプライム会員とな…
PS3 Media Server から BEER Media Server に乗り換えた
HVT-BCT300からML115で録画したTSファイルを見るのにPS3 Media Serverを使っていましたが、このたびBEER Media Serverへ乗り換えました。DLNAサーバーを使っていたのは、HVT-…
Windows XP に 2TB の HDD を増設
Windows XPの入ったML115に2TBのHDDを増設しました。増設したHDDはSeagateのST2000DL003。データ倉庫用として使う予定です。以前増設した1TBの残りが少なくなってきたから。 HDDの選定…
HP のサーバー機 ML115 G5 復活!
大好評だったのかHPのサーバー機ML115 G5がまた復活したみたいですね。この機種はサーバー機なのですが、Windows OSも入れることができ、普通のパソコンとして使用できます。それがなんとすばらしいお値段! わたし…
ML115 に HDD を増設
ML115(現行品はML115 G5)にHDDを増設しました。 Sofmapで週末特価のWesternDigital Caviar WD10EADSバルク品(1TB/SATA)。ML115 G1は公称500GBのHDDま…
Mac から Windows を起動する【 Wake On Lan 】
macからML115 (WindowsXP)をリモートデスクトップで操作で記事にしたように、MacのディスプレイでWindowsが使えるようになると、次にやりたくなるのが電源操作。そう、遠くのML115(Windows)…
mac から ML115 (WindowsXP) をリモートデスクトップで操作
ML115のモニタは実は借り物なのです。今は使ってないHPのパソコンのモニタを借用しています。これではいかんと思っているのですが、BenQのそこそこのモニタで我慢するか、思い切ってEIZOのモニタを買うか、迷うところです…
ML115 にメモリ増設…… 4GB は認識せず
1週間前に注文して(ML115のためにメモリ購入)、25日には到着していたML115のメモリ増設をしました。購入したメモリはUMAX PULSAR DCDDR2-4GB-800リテール品(PC2-6400-2GBx2)で…
読み込み中
これ以上記事はありません
読み込むページがありません