iPhone の X (旧 Twitter )の肥大するキャッシュを削除する方法
iPhoneのX(旧Twitter)のアプリはキャッシュを溜め込んで容量を食いますが、アプリからクリアすることができないので、アプリを削除して再インストールしました。今年2月のことです。 キャッシュ削除にはアプリ削除が必…
iPhone で X (旧 Twitter )のアイコンを青い鳥に戻す
ずっとアップデートせず青い鳥のアイコンのまま使っていたX(旧Twitter)のアプリを誤ってアップデートしてしまったので、iOSのショートカット機能を使って青い鳥のアイコンに戻してみました。今年2月のことです。 Twit…
パスコードを 10 回間違えてロックがかかった iPhone の初期化
10月から11月の1か月間に3回も倒れて入院した父が、病院でiPhoneの パスコードがわからなくなり、10回以上チャレンジしてしまったらしく、ロックがかかってしまいました。その状況からiPhoneを使えるように復帰させ…
povo の eSIM をサブ回線として契約した
メインで使っている日本通信のSIMがdocomo回線で関東の駅では全然繋がらなかったので、au回線のpovoのeSIMを契約しデュアルSIMにした話です。今年10月のことでその備忘録です。 docomoが関東の人が集まる…
iPhone SE ( 第 1 世代 ) のご臨終
息子が生まれてから少し立って中古で購入したiPhone SE (第1世代)が起動しなくなりご臨終しました。なんとか復活できないかがんばってみましたが撃沈した話の備忘録です。今年10月頃の話です。 不調は3年前から iPh…
iPhone 5s のバッテリー交換 3 回目
睡眠ログを記録して目覚まし代わりに使っているiPhone 5sが朝起きるとクラッシュして睡眠ログも取れなくなり目覚ましのアラームもならなくなったので、今更ながらバッテリーを交換しました。今年6月のことの備忘録です。 iP…
iPhone SE 2020 第 2 世代のバッテリーを自力で交換した
iPhone SE 2020 (第2世代)のバッテリーが83 %になったので、DIYでバッテリーを交換しました。しかし1回目の交換ではバッテリーの初期不良にあたり合計3回も分解することになりました。今年5月から6月にかけ…
SwitchBot プラグミニで自動停止して iPhone の過充電を防止する 3 つの方法
SwitchBotのプラグミニでiPhoneの過充電を防止する3つの方法を試してみました。消費電力を使う方法とiPhoneの「ショートカット」アプリにてバッテリー残量を使用する方法で、HomeKit対応版でも試してみまし…
iPhone SE (第 1 世代)のバッテリーを自力で交換
iPhone SE(第1世代)のバッテリーがヘタってきたので自分で交換しました。去年9月のことですが備忘録として残しておきます。 iPhone SE(第1世代)の交換用バッテリーの選定 iPhone SE(第1世代)は中…
CD スロットに挿す磁石式のスマホホルダー
カーナビとして使うiPhoneをミラジーノに装着するためCDストットに挿して固定し磁石式のスマホホルダーを購入しました。去年8月初めの話です。 うちのミラジーノのにはカーナビがついていません。遠出をするときはスマホのカー…
シニアの父に iPhone を持たせたときの設定メモ
スマホ超初心者の父にiPhoneを持たせる際にした設定を備忘録を兼ねてまとめました。遡って去年4月の話です。 特養に入所しPCでのメールやりとりでは不便なのでiPhoneを持たせる 去年の初めの話ですが、父が倒れて生死の…
au から日本通信の合理的シンプル 290 に MNP する手順と実際の速度
3月の末にMNOのauからMVNOである日本通信の合理的シンプル290にMNPしました。その手順を備忘録として残しておきます。 auからのMNP先のMVNO事業者のプランを検討した記事は下記からどうぞ。 au から日本通…
読み込み中
これ以上記事はありません
読み込むページがありません