トイレのうず

洗面所にカインズの戸棚下収納ラックでタオルを整理

当記事はアフィリエイト広告を掲載しています。

薄くなったタオルを新調したけれど、古いタオルも使っているので収納場所を確保するため、カインズで戸棚下収納ラックを購入し設置しました。今年 1 月の話です。

タオルが収納しきれない洗面所

今年 1 月現在の洗面所はこんな感じです。 1 畳という極小の洗面所に洗濯機と洗面台が置いてあるのでほぼ収納がありません。そして簡易二重窓のプラダンが倒れてきています。

収納が少ない洗面所

現在用途に合わせて厚手と少し厚手のタオルの 2 種類を使っています。

右のグレーの方はタオル研究所のもので 1 枚 130 g もあります。匁に換算すると 416 匁とすごく厚手です。

これが厚手でよく水を吸収するので体を拭くのもこれ 1 枚ですんでしまいます。かなり気に入っているので今のものが傷んだら同じものをリピートするつもりです。タオルの耳部分にインターロックがかかっているのでほつれにくいのも長持ちする要因だと思います。

白のタオルは 300 匁 (93.7 g) のものです。以前使っていたのが 260 匁で少し薄く感じたので、 280 匁 (87.5 g) を探して購入したらホワイトだけ 300 匁でした。

ショートパイルの業務用でこちらも耳にインターロックがかかっています。手拭き用や風呂上がりの髪を仕上げに拭くのに使っています。

しかし薄くなって引退させようと思っていた 260 匁のタオルもちょっと汗をかいたときに体を拭くのに使っています。そしてその前に引退させたタオルも髪の毛を染めるときや加湿器の水を取り替えるときなどに汚れても構わないので使っています。

ということで 1 軍から 4 軍までタオルがあり収納場所がないので収納場所を増やすことにしました。

カインズの戸棚下収納ラック

洗面所の鴨居に渡してある 2 枚の板の奥側にワイヤーラックを吊るすことにしました。板の厚さは 3 cm です。

カインズの戸棚下収納ラック

買ってきたのはカインズの戸棚下収納ラックです。実家近くのカインズで 2 つ買って他の荷物といっしょに宅配便で送りました。ネットや 100 円ショップも検討したのですが、幅や値段を考えるとカインズのものが一番最適でした。

サイズは 34.7 × 26 × 13 cm

サイズは 34.7 × 26 × 13 cm です。差し込める板の厚さの記載はなかったので店頭で測りました。

鴨居に渡した板に戸棚下収納ラックを差し込んだところ

鴨居に渡してある板に差し込みました。簡易二重窓のプラダンも倒れてこなくなりました。

戸棚下収納ラックにタオルを収納

タオルを縦に 2 回折って横に 3 回丸めたらいい感じに収まりました。

戸棚下収納ラックを設置した洗面所全体

遠くから見るとこんな感じです。タオルの収納場所ができてスッキリしました。違和感なくできて夫にラックを設置したのを気がつかれなかったくらいです。

関連記事

洗面台下にワイヤーネットで棚を増やして収納を見直した
収納・インテリア
カゴを並べたところ
タオルのホワイト化 〜通販で好みの厚さのタオルを選ぶコツ!
収納・インテリア
左が洗う前で右が洗った後、1.5倍に膨らむ
洗面所の朽ちたカゴの代わりを探し回った話
収納・インテリア
イノマタ化学株式会社 ウィンディー 518
Seria と無印良品の白い詰め替え容器で洗剤類をホワイト化
収納・インテリア
Seriaの洗濯洗剤詰め替え用ボトル 角型と無印良品の入浴剤・バスソルト用詰替容器
キッチンのシンク下収納見直し【計画編】
収納・インテリア
ぐちゃぐちゃのシンク下
キッチンのシンク下収納見直し【コンロ下編】
収納・インテリア
コンロ下Before

コメントを書く