トイレのうず

ミラジーノの錆びた飛び石のキズ補修と17年目の車検

当記事はアフィリエイト広告を掲載しています。

飛び石のせいかミラジーノのボンネットに小さなサビができたので、 DIY でサビ取りしてタッチアップペンで補修しました。去年 10 月の話です。あと昨年 1 月に受けた 17 年目の車検の備忘録です。

飛び石で塗装にキズができ錆びてしまった

走行中に飛び石があったのか、ミラジーノのボンネットの一部の塗装が剥げて錆びてしまいました。

飛び石でできたと思われるキズが錆びている

せっかくオールペイントしたのに残念です。このまま放おっておいては駆体が痛むので補修をすることにしました。

参考にした動画です。

錆びた飛び石のキズ補修に必要な材料

ネジサウルスリキッド

中性のサビ取り剤のネジザウルスリキッドです。

タッチアップペン

車体の色に合ったタッチアップペンを用意しました。

燃料用アルコール

はみ出た塗料を拭き取る燃料用アルコールです。

サビを落とす

まず車体の汚れを落とすために洗車します。

キズのサビにネジザウルスリキッドを綿棒で塗る

次にサビ落としを綿棒つけてサビを落とします。

サビが紫色に変色して取れる

サビが紫色に変色して綿棒に移ります。これを繰り返します。

サビが落ちたところ

サビが取れてきれいになりました。

サビ取り剤を拭き取る

サビ取り剤を拭き取ります。

タッチアップペンでリペア

タッチアップペンで塗料を塗る

タッチアップペンで塗って乾かします。

タッチアップペンで塗料を塗る

1 度塗ったあとですが色が違いますね。

何回か重ね塗りして塗料の表面を盛り上げる

塗って乾かしを繰り返して表面と同じ高さまで盛り上げます。

燃料用アルコールで拭く

完全に乾き切る前に燃料用アルコールをつけたウエス(キュムタオル)で拭き取ります。

塗料が広がってしまった

うまく拭き取れず塗装が広がってしまいました。はみ出た部分を燃料用アルコールで再度拭き取ります。

塗り終えたところ

タッチアップペンでカラーを塗り終えたあとです。

クリアを塗る

乾いたらクリアを載せます。

クリアを塗ったところ

クリアの載せたところです。色がなじまないのが気になりますね。

同じようにはみ出たところを拭き取る

塗料を載せてはみ出た部分を拭いてを繰り返します。

補修が終わったところ

仕上がりです。オールペンしたからなのかタッチペンの色が合わないのか、なんか色が違うのがめだちますが、しょうがないと諦めることにしました。サビは進行しなくなったのでよしとしましょう。

ミラジーノ 17 年目の車検

去年 1 月に受けた 17 年目の車検の費用を載せておきます。

検査料 9,800 円
自賠責保険 17,540  円
重量税 8,200  円
印紙代 1,800  円
車検基本料 10,000  円
事務手数料   3,500  円
発煙筒   700  円
エンジンオイル 2,300 円
オイル・エレメント取替 1,200  円
オイル・エレメント 950 円
ブレーキオイル 3,500 円
クーラントブースタ 2,160 円
パワステオイル漏れ止め 300 円
消費税 3,441 円
合計 65,391  円

気づけばもう 17 年も乗っているのですね。いつまで乗れるのでしょうか。

関連記事

ミラジーノの塗装修理と 15 年目の車検
ミラジーノ・自動車
オールペイント後のミラジーノのボンネット
ミラジーノのバッテリー上がりと 11 年目の車検
ミラジーノ・自動車
ブースターケーブル
ミラジーノ、キーレスの電池交換と 13 年目の車検
ミラジーノ・自動車
電池が弱くなって反応しにくくなったキーレスと交換用に用意したボタン電池 CR1616
ミラジーノ 9 年目車検メモ
ミラジーノ・自動車
車検証がくるまでの紙
ミラジーノにエアコンフィルターを新規で取り付けました
ミラジーノ・自動車
エアコンフィルターを取り付ける場所はあるが、エアコンフィルターはない
節約車検
ミラジーノ・自動車
保安基準適合標章