トイレのうず

Virex 7.2 の eUpdate を有効にする

当記事はアフィリエイト広告を掲載しています。

ついさっき、 Virex 7.2 は Mac OSX 10.4 では正常に使えない、って書いたけれど、これはどうやら誤った情報のよう。
eUpdate がうまくいかないのは OS を Tiger にしたからではなく、 .mac でのウイルス定義ファイル提供サポートの期限が終了したからみたいなのだ。
で、 McAfee 本家からダウンロードしてくれば、大丈夫なよう。その方法を Mac! Rec! Mix!! さんのところで見つけたので、転載しておく。

7.2.1 では

1, Virex を起動し「 環境設定… 」の『 eUpdate サーバ設定のカスタマイズ 』にチェックを入れ、下記の様に入力します。

  タイプ     : FTP
  サーバ URL   : ftp.nai.com
  ユーザー名  : anonymous
  パスワード  : ( 空白 )
  アカウント  : ( 空白 )
  ディレクトリ : /virusdefs/mac/virex7/

(追記: Apple 公式にも掲載されています。→ Virex をアップデートしようとすると何も起こらない
この設定で、 eUpdate も無事に使えるようになった。でも、 Virex 7.2 を 10.4 で使うのは McAfee 本家でもあまり推奨はしていないみたいだね。 7.7 なら推奨らしい。

マカフィー・ストア

関連記事

Picasa からウェブアルバムに 2048 ピクセルで同期する裏技【 Mac 編】
MacWebサービス
Pref Setterでcom.google.picasa.plistを編集
Safari 、ブックマークを開くと強制終了する
Mac
thumbnail
古いバージョンの Apple 製ソフトをダウンロードする方法
Mac
thumbnail
Mac から Windows を起動する【 Wake On Lan 】
MacML115
WakeOnLan画面
Firefox で PDF を表示する【 MacOSX 】
Mac
thumbnail
MacOSX で複数ファイルの一括置換
Mac
thumbnail