Intel Mac の CM を見た
今日、なにげにテレビをつけていたらIntel MacのCMを見ました。内容はIntelチップがこれまで入ってた箱は窮屈でMacに入ったら自由になった、というようなものでした。しかし、他機のことを「箱」と宣うとは、すごい自…
映画『ラヂオの時間』
テレビでやってたから見ました。 これ、昔も見て感想書いたことあったなぁ、と思って探してみたらありました。2003/12/3の日記。その時からの引用。 「ラヂオの時間」は、ラジオドラマの生放送で女優のわがままを皮切りに、ど…
「対決列島」第 5 夜/どうでしょうリターンズ tvk
寝ぼけたままで見た昨日のtvkどうでしょうリターンズ「対決列島」第5夜。
土曜日にまずすること
わたしが土曜日、パソコンに電源を入れて最初にすることは、テレビ番組表のチェックです。そうYahoo!テレビは毎週土曜日に更新されるのですよ。そこで、京都KBS、メ〜テレ、群馬テレビ、最近はそれに加えて、東京MXテレビと静…
「北極圏突入 〜アラスカ半島 620 マイル〜」第 1 夜/水曜どうでしょう Classic SATV
「北極圏突入 〜アラスカ半島620マイル〜」を静岡あさひテレビで初めて見ました。名古屋から神奈川に引っ越して飛んだ1年の中で見られてなかった企画のひとつ。
vrx を使ってみる
ネットワークに繋げたHDDレコーダーRD-XS37からvrxというフリーソフトを使ってハードディスクからタイトルを抜き出してみました。年末に録っていた『ドラバラ鈴井の巣』(30分)をRD-XS37からMacにコピーして1…
ハチミツとクローバー
十数年読み続けてきた月刊漫画雑誌に先月から「ハチミツとクローバー」が移動してきました。これは今まで連載していた雑誌が休刊したためで、先月からいきなり読むことになったのですが、ちんぷんかんぷんです。いきなり森田兄弟の復讐?…
sakusaku 東北進出!
東北にお住まいのサクサカーのみなさま(いるのかな?)、朗報ですよ。なんと仙台(宮城)、盛岡(岩手)でもsakusakuの放送が始まると今日ヴィンちゃんがおっしゃってましたよ。たぶん木曜放送分のみのネット放送だと思いますけ…
妄想・地上デジタルに備える
くそぅ、静岡のあさひテレビでは水曜どうでしょう新作の最終夜だぜ。映りを確認と自分に言い訳してチラッと見てしまいましたよ。なんとなく企画がわかってしまってちょっと後悔。来週からは通常のClassicの放送に戻るから見られる…
RD-XS37 をネットワークにつなげてみた
12月に購入したHDDレコーダーRD-XS37をネットワークにつなげてみました。 まずはハブにLANケーブルでRD-XS37を接続。RD-XS37側の設定を説明書通りにしたら、ネットdeナビ機能が使えるようになりました。…
「サイコロ 3 後編」第 2 夜/水曜どうでしょう Classic 東京 MXTV
雪の東京遠征で見事に風邪を拾ってきたあさこんです。 今日の東京メトロポリタンテレビの水曜どうでしょうClassicは「サイコロ3後編」の第2夜。
ドリコム RSS に移行してみた
今年の3月でサービスを終了するというMyBlogList。そのサービス継続先であるドリコムRSSに移行してみました。なかなか移行する気になれなかったのはドリコムRSSのインターフェースが最悪だというウワサを耳にしたからで…
読み込み中
これ以上記事はありません
読み込むページがありません