トイレのうず

Mac なのに Windows 用テンキー購入

当記事はアフィリエイト広告を掲載しています。

以前、テンキーを近くの電器屋さんに買いにいって、 Windows 用しか売ってなくて、諦めて帰ってきたのですが、検討した結果、結局 Windows 用を買ってしまいました。


サンワサプライ  USB  テンキー(ハブ付き) NT-6UH

これからエクセルの入力をたくさんやる必要が出てくるので、テンキーに Tab キーがついていた方がいいな、と思ったし、あと、四則演算キーがきちんとついていたのも気に入った点でした。ノートで USB ポートが少ないので、マウスをつなげるハブ付きも押さえておきたかった。サンワダイレクトで購入したのだけれど、わたしが買ったときは入力機器セールとかで、安くなっててラッキーでした。

Mac 使いとしてはもちろん Mac 用も検討したのですが、 Mac 用 は事実上サンワサプライが出している NT-M5UW と USB ハブ付きの NT-M5UHW の 2 つしか選択肢がなかった。これを買うのが一番安心なんだけれど、やっぱり Tab キー付きが欲しくて、リスク覚悟で Windows 用を買ってしまったのでした。

で、早速つなげて試しに使ってみたのですが、そこそこ使えます。 USB ポートに差すとキーボードアシスタントなんとかというのが出てきたけれど、それは無視。とにかくキーを押してみた。文字入力の選択が英字でも日本語でもテンキーの文字は半角数字で入ってくれて一安心。 Excel を開いて、試し打ちしてみたら、ちゃんと tab キーも効いてくれた。でも [BS TAB] とかいう Windows だと [Shift] + [tab] になるキーは変な数字が入力されて使い物にならなかったけれど。[BS] キーは 

 キーとしてはたらくみたいで、テンキーのみで打ち込み作業は完了しそう。よかった。

次に illustrator を開いて、[ コマンド ] + [+] で拡大が効くか検証。さすが、 mac 非対応とうたってるだけあって、それは無理な相談だったようです。試しているとどうやらテンキーと元のキーボードと組み合わせたキー操作はできないよう。

目的の半分くらいは達成できた感じですが、 Hub なしのもっと安いやつでも十分だったかな、って感じです。ただの入力用ならば。そして、ちゃんとショートカットを使いたかったら、きちんと Mac 対応のものを買うべきでしたね。それなりに満足です。

関連記事

【妄想】 Mac mini 購入に向けて
Mac周辺機器
thumbnail
EIZO のモニターが安い!
ML115周辺機器
thumbnail
カードリーダーを買ってきました
Mac周辺機器
thumbnail
Apple ワンボタンのこだわり捨てる?
Mac周辺機器
thumbnail
BenQ のモニタが安い
ML115周辺機器
thumbnail
Bluetooth ワイヤレスヘッドセット、 PLANTRONICS VOYAGER 510WS を買った
周辺機器
thumbnail