名古屋に来て、大学の Mac とターゲットディスクモード(内蔵ハードディスクを外付けのように他の Mac に認識させること)でのハードディスクへのアクセスを試みたがダメであった。このまま修理に出して、内蔵ハードディスクの中身が万が一なくなるのはやはり痛い。まあ、大量の音楽ファイルの山なんだけどねほとんどが。あとメール。その他もろもろ。
ということで、ハードディスクの中身をすべてバックアップするのも面倒だし、自分で内蔵ハードディスクを交換してしまっているので、このまま修理に出すと保証が受けられないかもしれない。ということで、元々ついてたハードディスクにもう一度交換し直した。このハードディスクは最近 DVD 制作用の作業スペースと化していたのでたいしたデータは入っていない。他の Mac につないで OS をインストールしてから交換。
ちなみに取り出したハードディスクは外付けケースに入れると無事認識。データは生きていた! よかった。
Mac を買った時の初期状態に戻して、販売店の修理窓口に持ち込んだ。メモリが悪いんじゃないかと思っていたので、増設メモリを取って起動したけれどエラー。お預かりの修理と相成った。 CPU 自体にも少しメモリが乗せてあるらしく、それが壊れたんじゃないかということ。それってつまり CPU ごと取り替えってことかしら? 前回、修理に出したとき、ロジックボードの取り替えで、今度 CPU の取り替えだったら、わたしの PowerBookG4 は側はそのままだけど中身は買ったときとは全く別の Mac になっているような気がする。
修理費用は販売時に入った保険でまかなえるらしいから、負担はゼロになる見込み。ああ、ほんと保険入っていてよかった。