ずっと迷っていたのだけれど、とうとう買ってしまいました。 FireWire 800 の使える外付け HDD を。 mp3 ファイル置き場およびバックアップ用として、ずっとほしくて LaCie d2 Hard Drive Extreme with Triple Interface 300GB に目を付けていたのだけれど、今日偶然ネットショップをのぞいたら、 LaCie d2 Hard Drive Extreme with Triple Interface 400GB が個数限定で値段が下がっていた! 300GB と 400GB では価格が 1 万以上違ったので、 300GB でいいやと思っていたのですが、その差が 6000 円にまで縮まるとやっぱり 400GB が欲しくなる。というわけで、迷って迷って迷ってとうとうポチッっとしてしまったわけです。あぁ、また散財だ。
量販店なんかで USB 2.0 の外付け HDD なら安く買えるんだけれど、大きいデータを扱うならやっぱり転送速度が速い方がいいと FireWire800 を選んだのでさらに高くなってしまった。そしてついでに PowerBookG4 用のインナーケースを購入。( G4 プロテクトスーツ( PowerBook 用))チタンの PowerBookG4 用に使っていたのだと微妙に入らないんだよね。使い回しできると思っていたので残念。
購入したお店は PC-Success というお店。土日限定で送料無料キャンペーンをやっているみたいです。それも購入を後押しした要因。
コメント (2)
ふる
つい昨日外付け HD 買いました
USB 2.0の
バッファローの250 GB
でも
でも
でも
転送速度のことなんて店員さんなんも教えてくれませんでした。ぐすん。
あさこん
◇ふるさん◇
ふるさんも外付け HDD お買いになったのですね。奇遇ですね。
普通は USB2.0 のもので十分だと思いますよ。
FireWire800 というのは Mac が採用している規格で
一般にはあまり広まってませんから、
お使いのマシンに FireWire800 のポートが搭載されていなかったら
宝の持ち腐れですので。
Mac において HDD で USB より FireWire がいいのは
外付けから起動できるという点です。
なので Windows をお使いなら USB を選んで間違いないですよ。
安心してください。
本文に Mac においてと付け加えるべきでした。すみません。