気が早いけれど扇風機を購入 HITACHI HEF-80M
気が早いけれど扇風機を購入しました。今まで使っていたのはナショナルの何十年か前の扇風機。モーターはまだ回るのだけれど、羽をガードしているところが取れてしまうのでクリップで応急処置をしていました。しかし古いモーターは発熱し…
ジャガイモ、枯れちゃった 〜家庭菜園 2013
なんだかいつの間にか、ジャガイモが収穫時。黄色くなって枯れちゃった。 5月の半ばくらいから枯れ始めたから、ジャガイモがちゃんとできているのか心配。 そろそろ地に植えなきゃいけないバジル。 立派に育ってきたカボチャ。 ゴー…
Mac mini で驚きの節電効果!〜月 1000 円の節約
タイトルどおりなんだけど、ダンナがメインマシンをLenovo ThinkCentre A60 Small Desktop 8013A16からMac mini Mid 2011にしたら電気代が1000円下がったのだ。月の電…
カボチャの発芽とバジルの間引き 〜家庭菜園 2013
カボチャの発芽! しかも4つ種を蒔いて、3つ発芽しました! でもポットは小さいので大きいのを1つだけ残して後は抜いてしまいます。 こちらバジル。 続々と発芽してきて混み合っているので適当に間引きをします。間引きをしないと…
バジルの発芽 〜家庭菜園 2013
バジルが発芽しました。 他のはまだ発芽しないから、卵パックの温室効果かな、と思っています。
ジャガイモの土寄せと種まき 〜家庭菜園 2013
ジャガイモの花が咲いています。草丈も伸びてきたのでジャガイモの追肥と土寄せをしました。 こんな感じです。 それからポットに種まき。蒔いたのは、バジル、ゴーヤ、カボチャ、トウガン、モロヘイヤ、オクラです。バジルは去年の余り…
ジャガイモの芽が出た 〜家庭菜園 2013
ジャガイモの芽がもうこんなに大きくなっています。やっぱり芽がかなり出ているジャガイモを植え付けたのと植える位置を浅くしたから発芽するのが早い! 遅いやつは土の割れ目から芽を出し始めてますよ。今年は桜が咲くのも早かったし、…
タラノキ伐採 〜家庭菜園 2013
タラの芽。耕作放棄地となった畑の一角に生えています。一昨年は春先の野菜の高騰でいろいろな料理にして食べました。しかし食べ過ぎたらしく、去年タラの芽を料理したら明け方お腹を下すようになってしまったのです。調べてみるとタラの…
ジャガイモの植え付け 〜家庭菜園 2013
今日は本当に暖かかった! そして芽が出てしまっているジャガイモをようやく植え付けました。 こんな感じで箱の中で芽が出放題! 芽かきをすることになるので、3つだけ芽を残してあとは取ってしまいました。そして今年も去年と同じよ…
エラー情報: HUBH139E 〜今年の e-Tax でつまずいたところ その 3
e-Taxでつまずいたところのまとめ、その3。Java 64ビット問題を切り抜けて、やっと送信できると思ったら、最後の最後でこのエラーです。 「エラー情報: HUBH139E:本人の電子証明書が登録されている電子証明書と…
Mac の Java プラグイン 〜今年の e-Tax でつまずいたところ その 2
e-Taxでつまずいたところのまとめ。その2です。今回はe-Taxのデータ送信時のJava関係のエラーのまとめです。使っているパソコンはMac OS X 10.6 Snow Leopardです。 LionやMountai…
e-Tax 電子証明書を更新してきた
市役所に電子証明書の更新にいってきました。今年の初めあたりに公的個人認証サービスの電子証明書が失効しますよ、っていうお知らせをいただいていたのです。 電子証明書の満了日は2月の上旬だったのだけれど、3年間有効ということな…
読み込み中
これ以上記事はありません
読み込むページがありません