地震対策! ミドボンの固定
自家製炭酸水づくりに大活躍なミドボン。しかしミドボンは正式名称を液化炭酸ガスといい、高圧ガスが入っています。その圧力は6 Mpa(約60気圧)にもなり、地震などで転倒すると危険を伴います。 というわけで今回はミドボンを倒…
カボチャの収穫 〜家庭菜園 2013
カボチャの収穫をしました。カボチャは受粉してから40〜50日が収穫適期らしいですが、いつ受粉したかわからなかったので、ちょっと放置しすぎたかもしれません。葉っぱはすっかり枯れてしまいましたが、カボチャの実はしっかりなって…
血圧計 オムロン HEM-7200 を買った
血圧計を購入しました。オムロンHEM-7200自動血圧計というものです。上腕式で一番安いの、ということでこの機種になりました。上腕式にこだわったのは、手首式だと医者に数値を見せても参考値程度にしかしてもらえないからです。…
ラナケインに出戻り
非常に蒸し暑い日が続いておりわたしの肌の調子もあまりよくありません。汗をかいても風がなく蒸発してくれないので、赤く腫れてかゆくなってしまいます。寝ているときなどは無意識にかきむしってしまうのです。 そこで掻きむしらないよ…
カボチャの実が大きくなってきた 〜家庭菜園 2013
最初に人工授粉した雌花が腐ってしまったので、それ以後やる気をなくして放置していたカボチャ。なんと実がついています! こんな感じで6つも! 前の日曜日に見つけて急いで敷き藁しました。葉っぱも大きいから今年のカボチャには期待…
ミドボンで炭酸水を作るのに必要な二酸化炭素の質量を計ってみた【夏休みの自由研究】
液体炭酸ガスのボンベ(ミドボン)を使って炭酸水をつくる装置を自作して毎日炭酸水を飲んでいます。 →ミドボンで自家製炭酸水の作り方 〜ミドボンで炭酸水 その4 先日炭酸水のコストを比べる記事を書いたのだけれど、そこでミドボ…
梅ジャム作り
バジルペーストを作った日、実は梅ジャムも作ってました。2か月ほど前にいただいた梅をジャムにしようと思って冷凍したままだったので、重い腰を上げて梅ジャムを作りました。夏になり冷凍庫が梅に占領されているのはきつかったからです…
ピンクに変色した白いタオルを真っ白に戻す方法(煮洗い)
昨日バジルペーストを保存するビンの煮沸消毒をしたとき、熱いお湯が大量に残ったので、ついでに前から気になっていたピンクに変色してしまった白いタオルを煮洗いしてきれいにしました! こんなふうに白いタオルがピンクに変色してしま…
バジルペースト(ジェノベーゼ)の作り方
昨日刈り取ったバジルでバジルペースト(ジェノベーゼ)を作りました。 バジルは昨日のうちに洗ってザルに干しておいたけど、ちょっとしおれてしまいました。乾いた時点で冷蔵庫に入れた方がよかったみたいです。 作り方は下記のサイト…
バジルの刈り取り 〜家庭菜園 2013
いつの間にかバジルに花芽がついてしまいました。 バジルは短日植物といって日が短くなってきたのを感じ取ると花芽をつけてしまうのです。ほおっておくとバジルの葉っぱが固くなってきておいしくなくなるし、花芽を摘み取っても、後から…
今使ってる基礎化粧品とか洗剤とか
アトピー持ちでその原因がEDTA(エデト酸)だとわかったので、体調がすごく悪くならない限りアトピー性皮膚炎が現れることはなくなりました。現れるときは決まってまぶたの際です。暑いと汗疹はできますけど。 →ミヨシのそよ風を使…
自家製炭酸水のコストを比較 〜なんと 5.6 円から!
コメントもいただいたので、市販のものや自家製のものの炭酸水のコストについて計算して比較してみます。市販のペットボトル入りのもの、ソーダメーカーで作ったもの、重曹とクエン酸で自家製したもの、ミドボンで自家製したものについて…
読み込み中
これ以上記事はありません
読み込むページがありません