e-Tax (平成 24 年度分) Mac OSX Mountain Lion 、 Lion は非推奨!
昨日から確定申告の受付が始まりました。国税庁のe-taxの平成24年分の「確定申告特集」を確認してみると…… やっぱりというかMac OS 10.6 Snow Leopardしか動作確認されていません。Macの最新OSの…
取れてしまったメガネの鼻当てを修理した
もうずいぶん昔のことなんだけど、家でパソコン用にしていたメガネの鼻当てがぽろっと取れてしまいました。 →メガネの鼻当てがとれた それから3年半以上たってしまって引越しもしましたがメガネのことが忘れられず、ダンナのメガネの…
花粉症にはプロポリス!
ダンナはスギ花粉症です。医者からもらった薬を飲まないと頭がぼーっとして、本人曰くまるで風邪を引いているようで寝込んでしまうくらいひどいです。しかし、一昨年からプロポリスを飲んだらスギ花粉飛散真っ只中に犬の散歩にいけてしま…
ヒューズボックスからシガーソケットの増設
ミラジーノにヒューズボックスから電源を取ってシガーソケットを増設しました。VICO-DS2というドラレコを取り付けたのだけれど、これがシガーソケットから電源を取るタイプで、以前から使っていたMP3プレイヤー兼FMトランス…
ドライブレコーダー VICO-DS2 を半年使ってのレビューもどき
今年の3月にドライブレコーダーを購入しました。購入したのはVICO-DS2というもので台湾製。台湾のPChome全球というサイトから個人輸入しました。価格は購入当時で5,883台湾ドル。PayPal支払いで17,102円…
カボチャの収穫 〜ドケチ的家庭菜園 その 24
カボチャの収穫時期がわからず放置していたのだけれど、調べてみたらカボチャの収穫時期は人工授精から40日から50日だそう。自然受粉した場合はカボチャの付け根の部分がコルク状になってきたら収穫適期らしい。 ここのところ暑さで…
腕時計の電池交換に挑戦【 DIY 】
電池が切れて転がっている腕時計が家にいくつかあったので、電池交換に挑戦してしてみました。外出の回数が激減したからすぐに必要なわけではないけれど、放置しておくと液漏れしてムーブメントがいかれてしまいそうなので。そうなってか…
バジルの摘心 〜ドケチ的家庭菜園 その 23
最近摘心ばかりしている気がするけれど、今日はバジルの摘心。 畝の周りに草が生えてきてどれがバジルかわからないような状態です。 これですね。 この先っぽの芽を切ってやることで、脇芽が育ち1本のボリュームがでます。 摘心した…
ゴーヤ 2 回目の摘心 〜ドケチ的家庭菜園 その 22
暑い日が続いています。おかげさまでゴーヤも日差しを受けてぐんぐん伸びています。窓の2/3くらいまで覆うくらい伸びてきました。 一番の伸びが早いツルは1階の軒下まで到達してしまいました。このまま伸ばしていても絡まるところが…
カボチャの人工授粉 〜ドケチ的家庭菜園 その 21
今日も雨です。数日前の猛暑がうそみたいに寒いです。 さて昨日見つけたカボチャの雌花。今日咲いていたので人工授粉しました。 適当な雄花を探すけど、あまりいいのが咲いていません。ちょっとしぼみかけているのを1つ見つけたのでそ…
バジルの間引き 〜ドケチ的家庭菜園 その 20
7月に入ってから種まきしたバジル。本葉が出てきたので間引きしました。経験上、バジルは間引きしないと1株が大きくなりません。今日は小雨が降ってるけど雨の合間に間引きしました。 こんな感じに間引きました。最終的に1本にするの…
モロヘイヤの間引き 〜ドケチ的家庭菜園 その 19
雨が降って蒸し暑い日が続いています。今日は久しぶりに太陽が顔を出したので菜園の手入れなど。 まずは直播きして芽を出したモロヘイヤ。本葉が出てきて混み合ってきたので間引きすることにしました。 どれくらいの間隔で間引きすれば…
読み込み中
これ以上記事はありません
読み込むページがありません