今更 ML115 を SSD 化
本当に今更ですが2008年に購入したML115 G1のHDDをSSDに換装しました。機種とOSが古すぎていろいろ大変だったので備忘録として残しておきます。今年7月の話です。 SSD換装構想は7年前からあった ML115を…
iPhone 5s のバッテリー交換 3 回目
睡眠ログを記録して目覚まし代わりに使っているiPhone 5sが朝起きるとクラッシュして睡眠ログも取れなくなり目覚ましのアラームもならなくなったので、今更ながらバッテリーを交換しました。今年6月のことの備忘録です。 iP…
iPhone SE 2020 第 2 世代のバッテリーを自力で交換した
iPhone SE 2020 (第2世代)のバッテリーが83 %になったので、DIYでバッテリーを交換しました。しかし1回目の交換ではバッテリーの初期不良にあたり合計3回も分解することになりました。今年5月から6月にかけ…
Mac mini 2018 のメモリを交換して 32 GB にした
増税に購入したMac mini 2018のメモリを年末に交換してデフォルトの8 GBから16 GB 2枚の32 GBにした話です。 Mac mini 2018はデフォルトメモリでも十分使える Mac mini 2018を…
今さら iPhone 4s のバッテリーを交換した
iPhone 4sのバッテリーが膨れてきてバックパネルが浮いてきてしまったので、バッテリーを交換することにしました。(最近バッテリーばかり交換しているような気がしますが……。) バックパネルが浮いてきたiPhone 4s…
ML115 の CPU を AMD Athlon 64 X2 5400+ に交換し静音化
ML115 (G1)のCPUドライバをCool’n’Quiet対応のものにして節電できたところですが、ネットで先人達のML115改造の様子を見ていたら、CPUを交換したらもっと快適になるんじゃないか、と思い、CPUごと取…
ML115 のファン交換とチップセット温度(と消費電力)
ML115 (G1)の静音化の一環としてケースファンとCPUファンを先日交換しました。しかしケースファンのために用意したファンがBIOSに認識されませんでした。 →静音化のためML115のファンの交換 上の記事で注文した…
静音化のため ML115 のファンの交換
夏の酷暑から1階和室で過ごすことが多くなり、秋になってFire TVを購入して1階和室のテレビにつなぎました。 →Fire TVをネットワークメディアプレイヤーとして使うために買った それからAmazonプライム会員とな…
RD-XS31 の DVD ドライブ換装をしてみた
3年前に東京MXTVの「水曜どうでしょうClassic」を録画するために相方宅に置くべく、オークションで購入したHDDレコーダーRD-XS31。現在は、tvkで放送の「水曜どうでしょうClassic」を実家で細々と録画し…
Mac mini を SSD 化したらこれくらい速くなるらしい
*追記* 実際にMac miniをSSD化しました。 →SDD換装 〜Mac mini Early 2009をSSD+HDD化する その2 *追記終わり* 新しいMac miniをSSD化した起動時の動画。初めのりんごマ…
DVD-R から HDD レコに MPEG-2 ファイルを戻す方法【東芝 RD 】
わたしの持っているHDDレコーダーは東芝のRD-XS37です。ついこないだ、DVDドライブが故障してDVDを焼けなくなったので、自力で換装したばかりです。しかし交換したAD7200A、DVD-RのVRモードに不具合がある…
RD-XS37 の DVD ドライブ換装完了
「RD-XS37のDVDドライブがお亡くなりになりました、、、チ〜ン」の記事で書いたように、「ディスクをチェックしてください」のエラーが出てHDDレコーダーのドライブが壊れました。そして結局修理に出すのではなく、自力でD…