トイレのうず

コリック? 胃軸捻転? ゲップとガスで苦しむ赤ちゃんに対処した9つのこと

当記事はアフィリエイト広告を掲載しています。

今考えるとうちの息子はコリックだったんだと思います。コリックの定義は曖昧で乳児がわけもなく泣き叫ぶのが続くことをコリックといいます。日本語では乳児疝痛といい、俗に黄昏泣きといわれています。

新生児の退院後から泣き叫ぶことが多くなりました。うんちかおならが出ると泣き叫んでいても機嫌がよくなることに気がついて初めは便秘を、 1 か月の終わり頃には胃軸捻転を疑いました。

綿棒浣腸をする

白色ワセリンと綿棒

まず最初に試したのが綿棒浣腸です。詰まってる便を出せばすっきりしてミルクを飲んで寝てくれるのではないかと思い、綿棒とワセリンを用意して肛門をぐりっとやってみました。 1 日 1 回を目安にやっていたのですが、出るとスッキリしてよく眠っていくれます。しかし綿棒浣腸してもうんち自体が降りてきていない場合が多く空振りすることのほうが多かったので次第にやらなくなりました。

綿棒浣腸のやり方は下記の記事を参考にしました。

→ウーマンエキサイト: 赤ちゃんの便秘で困ったら綿棒浣腸はいかが?【ママ女医と娘の○○な日常 vol.26 】

便秘対策として粉ミルクをほほえみからはいはいに変更

ほほえみとはいはい

それから粉ミルクを変更しました。粉ミルクは産院で使っていたほほえみを最初に購入したのですが、オリゴ糖が入っていて便秘によいというはいはいに変えました。ほほえみは腹持ちがよいので病院など授乳を管理するのには便利らしいです。しかし腹持ちがよいということは消化が遅いということで便をお腹の中に溜め込んでいるのだと考えました。
→かっぽの人生と骨盤の矯正法:新生児の赤ちゃん。便秘の原因になりやすい粉ミルク VS うんちがでやすい粉ミルクの種類を比較<孫育児>

退院 4 日目に変更したのですが、なんとか 1 日 1 回は便が出るようになりました。泣き叫ぶのも少しはマシになりましたが、まだうんちが溜まってきたりおならが出ないときに泣きます。

そしてしばらくはいはいを飲ませていたのですが、 1 か月の初め頃に夜長く眠ってくれるのを期待して、腹持ちがよいほほえみをはいはいにブレンドしてみたら、うんちとおならが出なくなり泣き叫ぶのが復活しました。息子にはほほえみが本当に合わないようです。夫は「ほほえみはうちにとっては悪魔のほほえみだ」といっていました。

ブリタで浄水した水を使わない

ブリタカートリッジと哺乳瓶

自分たちの口に入る水はブリタで浄水したものを使っていたので、赤ちゃんにも当たり前にブリタで浄水した水でミルクを作って与えていました。入院中はそれほど泣き叫ぶこともなかったので、病院と何が違うか考えてみました。病院がミルクを作る水をわざわざ浄水しているとは思えなかったので、ブリタで浄水するのをやめてみました。ブリタで浄水するとカルシウムやマグネシウムなどのミネラル分が取り除かれまろやかな水になるので、ミネラル分が足りなくて便秘になっている可能性を考えたからです。(酸化マグネシウムは下剤としても使われています。)それにミルクは水道水を使って作ることを前提に商品開発されているからです。

ゲップをさせるときにトントンせず体勢をかえつつガスを抜く

トレイシー・ホッグの赤ちゃん語がわかる子育て大全」の 117 ページに、胸焼けのある赤ちゃんはゲップをさせるときにトントンすると胃酸が逆流して余計に泣き叫ぶと書いてあります。なので生後半月くらいからトントンは封印してひたすらさすってゲップを出すように心がけました。うちの子は右脇腹に空気が溜まりやすくそこを重点的にさすりました。あと赤ちゃんの脇の下に手を入れてジョイスティックのようにぐるっと回してゲップを出していました。

1 か月から 2 か月の頃はひらすらゲップをさせていて、起きているときはミルクを飲んでいるかゲップをさせているかでした。ゲップが出ないと寝ても 30 分で泣いて起きてしまうし、運良く起きなくてもガスが腸に移動して次はおならがしたいと 1 時間で起きるのです。起きてしまったあとはラッコ抱きか立膝でなくては再入眠しません。ゲップの出し方で参考になったのは以下のサイトです。
→助産師のひとりごと:ゲップ出しやガス抜きのポーズのポイント、、、その1ゲップ出し

体勢を変えて何度かゲップさせるのは基本みたいです。ゲップの出させ方は夫の方がうまかったので夜は夫にゲップを出しをしてもらってから寝かせつけていました。

ベッドの布団に斜傾をつける

新生児期から生後 1 か月は本当にベッドでは寝てくれなくて立膝やラッコ抱きで寝かせていました。上半身が起きた状態なら寝てくてるので揺らす目的ではないけれど新生児から使える Stokke のバウンサーを購入しました。しかしバウンサーに乗せると座る体勢になるのでお腹が圧迫されて苦しいみたいなのでバウンサーは封印しました。

トレイシー・ホッグの赤ちゃん語がわかる子育て大全」の 117 ページにマットレスに 45 度の角度をつけろと書いてあったので、吐き戻し防止枕を購入しようとレビューを見ていたら、ずれるのでマットレスの下に敷いて使っているとの記述がありました。それなら吐き戻し防止枕である必要もないので、片側に脚がついている板を使ってマットレスに角度をつけました。

マットレスに角度をつけるため使っていた脚付きの板

無印良品の紙管ラックを木ねじで板に取りつけたものです。夫がモニタの下に色々物を入れたいといって自作したけれど、レイアウトを変えたので使用していなかったものから片脚をとりました。 15 度くらいしか角度がつかなかったので、なかったら起きてしまうけれど、あるからといってすやっと寝てくれるわけではありませんでした。 45 度の角度をつければ寝てくれたのでしょうか?  45 度はかなりの角度になるので赤ちゃんが横に転がりそうで怖かったので試していません。

白湯を飲ませる

うんちが溜まってくるとおならも出ず泣き叫ぶので、便秘対策として義理の姉が教えてくれた白湯を飲ませるのをやってみたところ、前よりも泣き叫ばすにうんちが出るようになりました。うんちが出てお腹の容量が空いたら白湯を 20 ml 程度のませていました。トレイシーの本にも便秘の場合は白湯を飲ませろと書いてありますが、その量が 120 ml と新生児は到底飲めない量なので 20 ml にしていました。

しかし 1 か月検診で小児科医に白湯を飲ませていることをいうと、白湯は毒にも薬にもならないからいいけれど白湯の分ミルク飲ませろよ的な反応をされたので、それ以来白湯を飲ませるのを躊躇していまい、 2 日に 1 回くらいのうんちになってしまいました。秋になり温度が下がってきたら白湯を飲ませずとも 1 日 1 回の排便をするようになったことから考えると、夏は暑くて汗をかいて水分不足になっていたのだと思います。エアコンをかけて室温を調整していたけれどそれでも足りなかったのだと思います。もっと白湯を飲ませればよかったです。

プロバイオティクスを飲ませる

次に乳酸菌のサプリメントをミルクに混ぜることにしました。以前読んだ腸内フローラの本によると、無菌状態で生まれてきた赤ちゃんは通ってきた産道と母乳から乳酸菌を受け継ぐそうです。帝王切開かつ粉ミルクなので母体由来の乳酸菌がほとんどないから、いくら粉ミルクにオリゴ糖が入っていても腸の調子はよくならないのではないか、という考えに辿り着きました。母乳出なくてごめんと泣き叫ぶ息子をあやしながら涙を流す日々でした。

赤ちゃんのためのプロバイオ

ある日 Amazon で「赤ちゃん ビフィズス菌」で検索したら「赤ちゃんのためのプロバイオ」というプロバイオティクスのサプリメントが売っているのを見つけました。

赤ちゃんのプロバイオ ビフィズス菌 M1

レビューを見ると便秘対策というよりアレルギーに効果があるといわれている商品みたいです。しかし一刻も早く手に入れたかったので Amazon ではなく近所のドラッグストアでそれを購入してミルクに混ぜて与えました。これでうんちを出すときもそれぼど泣き叫ばなくなり、かつわたしのではないけどビフィズス菌を摂っていると思うことで心の平静を取り戻せました

帝王切開で粉ミルクだからと悲観することはありません。つい最近の研究で入浴を介しても腸内フローラが伝播することがわかりました。この研究がもっと早く発表されていたら、あんなに自分を責めることもなかったのにと思います。ちなみにこの研究が発表される前に「おならの臭いが自分のおならに似ている」と夫がいっていました。息子は夫と一緒にお風呂に入っているからでしょう。
→ PRTIMES :腸内細菌はどこから来るのか?入浴習慣が家族間で腸内フローラの伝播に関与

チャイルドヘルス

そして 1 か月検診の前の日に哺乳瓶立てを検索していた際、チャイルドヘルスという別の赤ちゃんのプロバイオティクスを見つけました。 L. ロイテリ菌という母乳由来の乳酸菌でお腹の痛みからくるコリック(乳児疝痛)に効果があると謳っています。藁をもすがる気持ちで Amazon でポチりました。
→ BioGaia : L.reuteri 菌の乳児疝痛に対する効果 新たに 2 つの結果/ BioGaia press release

チャイルドヘルス L. ロイテリ菌

チャイルドヘルスを飲ませるとおならが出やすくなり、泣き叫ぶ時間がかなり減りました。さすがコリックに有効だと謳っているだけあります。しかし 2 つもプロバイオティクスを飲ませることもなかろうと、赤ちゃんのためのプロバイオをやめたらまた泣き叫ぶのがひどくなったのでそちらも続けています。かなりの出費になりますがあの断末魔のような叫び声を聞かなくてすむなら安いものです。

チャイルドヘルスは日本で買うと 5 ml が 2500 円程度しますが、アメリカから個人輸入するとかなり安くすみます。

個人輸入した BioGaia ProTectis Baby

5 ml 入(写真右)の通常タイプのものは 22 ドルとあまり値段は変わりませんが、ビタミン D 添付の 10 ml 入(写真左)のタイプのものが 29 ドルです。以下のリンクから購入すると初回の場合は 10 % オフになります。

5 ml で 20 日、 10 ml で 38 日持ちました。 10 ml の方が早くなくなるのは滴下するのがうまくいかず蓋などがベトベトになってしまうからその分早く消費されてしまうようです。ちなみに日本で販売されているビン入りのものは 1 滴ずつではなく 1 回に 2 〜 3 滴入ってしまうので 10 日くらいでなくなってしまいます。しかもアメリカから個人輸入したチューブ入りの方が扱いやすいです。

iHerb の日本への発送が韓国倉庫からに変わったようです。韓国に変更になってから取り寄せたものもロサンゼルス発送でしたが、在庫のタイミングでは韓国発送になるかもしれません。

胃軸捻転を疑う

ガスとの戦い方もわかってきた 1 か月半を過ぎたある日、とてつもなく泣き叫び始めました。とにかくゲップを出していたのですが様子が今までと何か違います。あきらかに痛みで泣いているのに、小児科にもいってみたのですが軽くあしらわれました。夫がおかしいと思って調べたところ胃軸捻転という症状を見つけました。症状がまさにぴったりでした。

生後まもない新生児は、ミルクを飲むとき空気を飲み込みやすく ( 呑気、空気嚥下)、げっぷのが上手く出来ない。くわえて胃の固定がいまだ不十分で動きやすい。飲み込んだ空気は、げっぷとして排出されないと、腸管に移動すると、腸管は拡張し、腹満を生ずる。拡張した腸管は胃を上方へ圧迫する。固定が悪いと、胃が捻転し、胃が食道を圧迫するため、さらにげっぷが出しにくくなる。無理に出そうとしてミルクを嘔吐する。おならは頻回に出る。寝かすと苦しいので機嫌が悪く、ずっと抱いていないといけないことが多い。問診では、げっぷが出にくいことが特徴。

(原文まま)

→中野こども病院:胃軸捻転症

なのでその治療方法を参考に対策をしました。

治療
1)でにくいが、なんとかげっぷを出す努力をする。
2)哺乳直後の腹臥位
3)少量で回数で哺乳させる
4)浣腸でガスをはやめに出す。

基本的な対策は今までのゲップと便秘の対策と同じです。胃軸捻転は成長共に 2 〜 3 か月で自然によくなることが多いということなので、成長するのを待つしかありません。

寝ているときにゲップが出やすいようにタオルで横向きおくるみ

1 か月の終わり頃からタオルを股に挟んでそれごとおくるみで巻いて横抱きに寝かせる方法でかなりの確率で長く寝てくれるようになりました。これをタオル横向きおくるみと命名しました。以下のサイトで保健師さんに教えてもらったと書いてあるのでそれほど間違った方法ではないはずです。

→ 39 歳 11 ヶ月からの育児:生後 3 週間、寝なくなったときにしたこと~ネントレ序章~

バスタオルを丸めたものを U 字に股に挟む

こんな感じに U 字になるように股にバスタオルを丸めたものをはさみます。

バスタオルごとエイデンアンドアネイのおくるみで包む

モロー反射で解けないようにぎゅっとおくるみで包みます。参考にしたサイトの方は最後タオルで巻いていますが、伸縮性のあるエイデンアンドアネイのおくるみがおすすめです。バスタオルがある分おくるみが解けやすいので、エイデンアンドアネイのおくるみの伸びのよさを利用して、バスタオルの上から引っ掛けるように巻くと、モロー反射で解けることが少なくなります。

夜は流石にタオル横抱きおくるみで寝かせるのは勇気がいるので初めはしていませんでした。なので就寝時は座布団を授乳クッションで斜めにしてその上に寝かせ(その間は見張っていました)、 1 時間くらいたったらベッドへ移していました。 1 か月の終わり頃タオル横向きおくるみから下になってる方の手を出して寝るのを覚えたので、それ以降(自己責任で)片手出しのタオル横向きおくるみで夜も寝かせていました。右を下にした方が長く寝るので夜はそうして、昼間は左を下にしていました。ゲップ出しが甘いとそれでも起きてしまうこと多々ありました。巻き方は夫の方がうまかったので、 19 時の就寝のときは夫に巻いてもらって長く寝てもらっていました。

乳首のサイズアップ

入った空気をゲップとして出すことに注力していたのですが、それでも泣き叫ぶことが続いたので、 2 か月に入ってすぐの頃トレイシーとジーナの本を読み返してみました。ジーナの「カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座」のトラブルシューティングのゲップの項( 234 ページ)にミルク育ちの子は哺乳瓶のサイズが大きすぎるか小さすぎることが原因のこともあると書いてあったので、乳首を SS から S に変えてみました。

母乳実感乳首 S と SS

SS でも 100 ml を 8 分程度で飲み終えていたので、サイズアップしたらもっと早く飲んでしまうのではないかと考え、サイズアップのタイミングを逃していたのです。 S にサイズアップしても特に何も変わることなくごくごくと飲んでいてサイズアップした意味あったのかなと思っていました。しかし白湯を飲ませる時だけ乳首が足りなくて SS サイズを使ったら、尋常ではない泣き叫び方をしたので乳首のサイズが原因だとわかりました。たぶんもっとミルクが出てきてほしくて力強く吸って空気まで大量に吸い込んでしまっていたのだと思います。もっと早くサイズアップしてあげればよかったです。うちの子には新生児からワンサイズでいけるビーンスタークやチュチュベビーなどの乳首の方があっていたのかもしれません。

結局生後 4 か月で母乳実感を使うのをやめてビーンスタークの乳首に変えました。

その後

ゲップとの戦いですが、 2 か月半くらいで少し楽になって、 3 か月くらいから落ち着いてきてそこまでゲップに命をかけなくても寝てくれるようになりました。 2 〜 3 か月で自然によくなると書いてあったのでやはり胃軸捻転だったのではないかと思います。自然によくなるとはいえ、いつ終わるのか目安が知れただけでもよかったと思います。ネントレをしていてもガスで苦しんでいる場合は、すぐに対処してあげた方が結果的によく眠れ、成長ホルモンが出ることで早く育ってくれると思います。

関連記事

【新生児期】完ミでジーナ式 〜ディマンド・フィードに陥る
育児
新生児期の生活パターン
【生後 1 か月】完ミでジーナ式 〜スケジュールに乗り始める
育児
生後1か月の生活パターン
赤ちゃんが楽しむ簡単手作りおもちゃ 3 つ
ハンドメイド育児
飲むヨーグルトのR-1
赤ちゃんのオムツのサイズアップと漏れ対策の話
育児
ムーニーS、パンパースS、メリーズS
【ジーナ式】遮光をがんばって赤ちゃんに寝てもらった記録
育児
1階の階段下の小窓からの光漏れ防止のためガラス戸に遮光フィルムを貼った
赤ちゃん用にせんべい座布団とカバーを手作りしました!
ハンドメイド育児
2か月の息子に寝てもらったところ

コメント (25)

  • ako

    はじめまして。生後 1 ヶ月の赤ちゃんを育児中の者です。小児外科受診して薬液浣腸で対策してますが、いつもいきんでる子です。「ガス」「胃軸捻転」のキーワードでこちらに到達しました。拝読し、かなり調べられて実践された記録で驚きました。貴重な情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。

  • あさこん

    ◇ ako さん◇
    コメントありがとうございます。
    生後 1 か月だとまだまだ大変な時期ですね。
    どうにかガスが出て眠ってくれるといいですね。

  • たっちゃん

    貴重な情報助かります。試してみます。

  • あさこん

    ◇たっちゃんさん◇
    コメントありがとうございます。
    赤ちゃんが少しでも楽になるといいですね。

  • おはなママ

    はじめまして!
    突然のコメントすいません。
    コリックから検索して行き着きました!
    生後 1 ヶ月の完ミの男の子がいます。
    コリック対策でプロテクティスを iHerb で購入して届くのを待っています!
    どのタイミングで飲ませているのかが気になりコメントさせてもらいました!
    飲ませるタイミングなど教えていただけたらと思います

  • あさこん

    ◇おはなママさん◇
    コメントありがとうございます。
    コリック本当に大変ですよね。
    痛そうに泣くのに精神を削られますよね。
    記録を見返したところ、ミルクの度に調乳後 1 滴ずつ入れて飲ませていました。
    少しでもおはなママさんのお子様の症状が改善するといいですね。

  • おはなママ

    すぐのお返事ありがとうございます!
    1 日 5 滴をミルクの度に 1 滴ずつってことですよね

    そうなると一日の中で入れていないミルクの回もあることになるでよろしいですか?

    てっきり一日に1回 5 滴だと思ってました!

    やはりまとめて入れるより効きが変わるものですかね?

  • おはなママ

    続けての質問ですいません…
    ちなみに赤ちゃんのプロバイオもミルクの度に 1 滴とかでしたか?

    産後うつになりかけて藁にもすがる思いでです

  • あさこん

    ◇おはなママさん◇
    両方とも授乳の度に 1 滴ずつ入れてました。
    生後 2 か月で夜間授乳がなくなり昼間にミルクを 6 回あげていたので 6 滴ずつ摂取していたことになります。
    今商品説明を見直していたらチャイルドヘルスの方は 1 日 5 滴ですね。
    母乳に乳酸菌が含まれていてるのでそれと同じになるように毎回 1 滴ずつ入れていました。
    乳酸菌なので毒ではないので多少多く摂っても大丈夫です。

    また産後うつになりかけているのなら、タンパク質と鉄をしっかり摂取するといいですよ。
    iHerb でキレート鉄が買えるのでそれを飲むと少し楽になると思います。
    赤ちゃんに鉄を渡してしまったので貯蔵鉄が空っぽなんですよ。
    タンパク質はドラッグストアなどで買えるホエイプロテインを飲むと手っ取り早いですよ。
    わたし自身、「うつ消しごはん」という本を参考にプロテインと鉄を摂ってだいぶ元気になりました。

    赤ちゃんとおはなママさんが少しでも体調がよくなることを願っています。

  • おはなママ

    あー (;_;)
    読んでて涙が出てきます!
    嬉し泣きです。

    届いたら早速試してみたいと思います!

    あとはアドバイスをありがとうございます!
    鉄は意識していましたが、タンパク質は知らなかったです!
    早速買ってきます (^^)

  • あさこん

    ◇あはなママさん◇
    プロテインはタンパク質不足の人はお腹をくだす可能性があるので少量から初めてくださいね。
    消化酵素もタンパク質からできているので不足していると消化できないようです。
    まずは 5g くらいを 1 日 3 回です。
    それに慣れてきたら 20g を朝晩摂るとよいです。
    もし 5g でもお腹をくだすようならもっと少ない量にしてみてください。
    鉄も食事から摂れる量はたかが知れてるのでサプリがオススメです。

  • おはなママ

    細かいところまで教えていただきありがとうございます!
    とにかく悪化させないように、できることをやっていきたいと思います ( .. )

    ココ最近で 1 番救われました。
    子育てに正解はないと分かっていても、やはり答えを求めたくなります。

    ほんとにありがとうございます ( ´・ ・ `)

  • あさこん

    ◇おはなママさん◇
    コメントありがとうございます。
    少しでもよい方向へ向かうといいですね!

  • おはなママ

    あれから…

    うつ消しごはんの本を購入しました!
    本に載っている量の鉄を飲むと胃痛がしてしまいました (;_;)

    あこさんは初めから本の通りの鉄サプリの量を取っていましたか?

  • おはなママ

    勉強不足でした…
    先生のブログみたらタンパク質不足だと鉄が飲めないことがあるとの事でした m(_ _)m

    まずはプロテインしっかり飲みたいと思います

  • あさこん

    ◇おはなママさん◇
    コメントありがとうございます。
    鉄のサプリメントも飲み始めたのですね!
    実はわたしもまだキレート鉄は規定量飲めていません。
    やっと 27 mg を 3 錠まで飲んでも便がゆるくならなくなりました。
    鉄を摂っているのといないのでは精神的な余裕が違うので
    初めは 1 錠からでも飲んで、胃や便の調子を見ながら増量するといいですよ。
    わたしは便の色がうぐいす色だと鉄が吸収されていないと判断し、鉄を飲む量を減らしていました。
    1 錠しか飲めなかったときも不思議なことに生理前や生理中は 2 錠飲めていました。
    ちなみにかかりつけ医で血液検査のついでにフェリチンを測ってもらったら 50 前後でした。
    100 以上あるとかなり活力が出るようですが、まだまだ遠そうです。
    おはなママさんもプロテインと鉄を飲んで元気になりますように!

  • おはなママ

    やはり簡単に鉄サプリは飲めないですね (;_;)

    少量からはじめてみます!

    私も便は確かに灰色だったので…

    産後の生理が始まるのか、ここら 3 日ぐらい一日中強い眠気と頭痛に悩まされています…

    心の不調の次はホルモンかい!

    なかなか体調が落ち着かず気持ちも落ち込んでしまいます。

  • あさこん

    ◇おはなママさん◇
    鉄サプリメントは飲みすぎると便の調子が悪くなるので様子を見ながらがよいと思います。
    「うつ消しごはん」に載っている ATP セットのビタミン E がホルモンの材料になるので、
    1 か月くらい開けてから新しいサプリメントに挑戦してみるといいかもしれません。

  • かえで

    こんにちは!

    うちの子、ずっと泣くか寝るかの生活で気が滅入りそうでしたが
    この記事に辿り着き、救われました。
    それまで原因が分からず
    家族から母乳のせいにされ、かつ泣き通しの子どもとの毎日で
    頭がおかしくなりそうでした。

    同じ様に色々試して、うんちが出てすやすや眠る子を見て安堵しました。
    成長と共に泣くことは減りつつありますが
    この記事を丁寧に書いてくださり、本当に感謝申し上げます。

  • やまだ

    今 2 ヶ月で抱っこを一日中ずっとしている感じです。体重の増えはいいですが、飲むときに痛がるような辛そうにするのがなぜなのかすごく疑問でした。記事を読んで自分だけではないとわかりました。ありがたいです。

  • 山田さやか

    今 2 ヶ月で抱っこを一日中ずっとしている感じです。体重の増えはいいですが、飲むときに痛がるような辛そうにするのがなぜなのかすごく疑問でした。記事を読んで自分だけではないとわかりました。ありがたいです。

  • あさこん

    ◇かえでさん◇
    コメントありがとうございます。
    本当に泣いているのを聞くの辛いですよね。
    赤ちゃんは理由もなく泣くとかいう方がいますが、
    絶対にそんなことはなく泣いているのには理由があり、
    それを解決してあげれば泣くことはないと思っています。

    うちの息子が胃腸が痛くて泣いていたのも、胎児の時に胃腸が発達するのは一番最後なので、
    たぶんその発達に必要な十分なたんばく質が母体からもらえなかったのが原因だと最近考えるようになりました。
    わたしは妊娠後期にすごくお腹が空きお菓子をたくさん食べてしまっていましたが、必要だったのは卵などのタンパク質だったのです。
    事実ここから体重が増加し、産後もお腹と腰回りの肉が落ちませんでした。
    お菓子から僅かなタンパク質を胎児に渡ったあと、余った糖が脂肪に変わって蓄積されたのだと思います。

    母乳のためにもご自身がたくさんのタンパク質を摂って赤ちゃんにたくさんタンパク質が与えられるようになると改善してくると思います。
    タンパク質を補うためミルクを足すのもありです。
    離乳食が始まってもタンパク質をしっかり摂らせてあげてください。
    タンパク質は体の材料なのでとても大切です。

    ご自身もタンパク質の可能性が高いのでホエイプロテインを飲むと少し体調が回復しますよ。

  • あさこん

    ◇山田さやかさん◇
    コメントありがとうございます。
    吐き戻しするんですよね。
    胃腸が弱いのでしょう。
    ひとつ前のコメントにも書きましたが、胎児の時に胃腸が発達するのは一番最後なので、
    タンパク質不足だとしっかり発達できず生まれてきてしまうと考えています。
    なので母乳ならご自身がしっかりタンパク質を摂ってタンパク質を少しでも赤ちゃんに与えて成長してもらうしか本当の解決策はないと思います。
    タンパク質不足を補うためミルクを足すのもありだと思います。
    辛い時期とは思いますが、早く胃腸が発達してしっかり消化できるようになるといいですね。

  • ぴよママ

    現在 1 ヶ月の子を完ミで育てています。生後すぐからお腹の痛みと闘う日々で、
    起きている時は顔を真っ赤にして苦しみ泣き、綿棒浣腸を繰り返しています。
    そんな我々がジーナ式にトライしたいと思っている中で質問です。

    ジーナ式ですと夜間授乳がない分 7-22 時で1日の哺乳量を飲ませる必要があると思います。胃軸捻転症の対策として少量で回数で哺乳させるとありますが、こちらはどうされていましたか?

    また、他の記事でジーナ式に則りゆらゆらでら寝かさない、ベッドに置く前に一度起こすなどありますが、この時お腹の痛みは大丈夫でしたか?
    起きている時は痛みで泣いているのでゆらゆらで気を紛らわせて入眠させないとベッドで寝てくれないのです…。

  • あさこん

    ◇ぴよママさん◇
    コメントありがとうございます。
    本当に痛みで泣いている赤ちゃんを見てるの辛いですよね。

    最初の質問ですが、ジーナ式の全ての授乳を振り分けしてました。
    具体的には半量飲ませて 20 分くらいかけてゲップをさせ、残りの半量飲ませるといったい感じで、授乳に 40 分ほどかかっていました。
    一度に飲ませてゲップさせるよりわけた方がゲップが出やすかったです。

    寝かせ方ですが、お腹が痛くて泣いていた時はとりあえず寝てくれる方法を採用し、スケジュール優先にしていました。
    ゆらゆらは癖になるかもしれないので寝ぐずりした時しかしていませんでした。
    主にやっていたのは痛くない体勢で寝かせるというものです。
    昼寝などは縦抱きのままずっと寝かせてたこともあります。
    あと授乳クッションにうつ伏せでもたれさせて寝たせたりもしました。
    もちろん目を離さず見張ってました。(イヤホンしてスマホで動画とか見て気を紛らわせていました。)
    月齢別の記事に書きましたが、タオルを挟んでそれごとおくるみで巻いて横向きにするのが痛くない体勢のようだったのでそれで寝かせたりもしました。
    痛くなくてゲップが出しやすい体勢があると思うのでそれを探っていくしかないと思います。
    ジーナがいう理想的にベッドで寝るのは胃軸捻転が治ってからでも間に合いますよ。

    以前の方のコメントにも書きましたがコリックや胃軸捻転は妊娠後期のタンパク質が原因ではないかと考えているので、
    早く胃腸が健やかになるようにきっちりミルクで栄養を摂らせてしっかり寝て成長してもらうことが大切だと思ってます。
    記事でも紹介したチャイルドヘルスのプロバイオが体感ではすごく効いたのでミルクに混ぜて飲ませてみるのも試してみるとよいかと思います。

    辛い時期かと思いますが、まだ 1 か月ならあとからでも修正は効くので今はきちんと飲ませてきちんと寝かせるのを目指した方が結果的にジーナ式のスケジュールにのるのが早くなると思いますよ。
    赤ちゃんのお腹が痛いの早くよくなるといいですね。

コメントを書く