トイレのうず

【生後2か月】完ミでジーナ式 〜夜通し寝とセルフねんね

当記事はアフィリエイト広告を掲載しています。

現在 7 か月の息子の生後 2 か月の記録をメモと育児日記を元に記事にしました。 1 日のスケジュールはジーナ式を元にし、子どもへの接し方はトレイシーを参考にして育児を行っています。

ジーナ式やネントレについては下記の記事を参考にしてください。

新生児期と生後 1 か月の記録は以下からどうぞ。

生後 2 か月の生活パターン

生後 2 か月の生活パターンは以下のグラフのようです。育児ノートというアプリから PDF に書き出したものを月齢別にまとめました。

生後 2 か月の生活パターン

生後 2 か月の平均的なスケジュール

平均的なスケジュールを示すと以下のようになります。

2 か月の平均的なスケジュールとジーナ式スケジュールの比較
日課 2 か月の平均 2 〜 4 週目 4 〜 6 週目
起床・授乳① 7:00 7:00
(搾乳挟んだを
 振り分け)
7:00
(搾乳挟んだを
 振り分け)
朝寝 8:50
 〜 
9:50
8:30/9:00
 〜 
10:00
9:00
 〜 
10:00
授乳② 10:15 10:00
着替え 
10:30
着替え 
10:30
昼寝 11:40
 〜 
14:10
11:30/12:00
 〜 
14:00
11:30/12:00
 〜 
14:00/14:30
授乳③ 14:20 14:00 14:00/14:30
夕寝 16:10
 〜 
17:00
16:00
 〜 
17:00
16:15
 〜 
17:00
授乳④振分 17:00 17:00 17:00
お風呂 17:50 17:45 17:45
授乳④ 18:20 18:15 18:15
就寝 19:00 19:00 19:00
授乳⑤ 22:30 22:00/22:30 22:00/22:30
授乳⑥ 4:00
(起きた時間に適宜 
2 か月半で突如なくなる)
(起きた時間に適宜) (起きた時間に適宜)
お昼寝合計時間 5 時間 4 時間 30 分

この頃は前半 2 〜 4 週、後半は 4 〜 6 週のスケジュールをやっているつもりでした。この 2 つのスケジュールの違いは 10 時の授乳の振り分けがなくなり授乳開始が 10 時半になるところと、全体的にお昼寝の時間が短くなるところです。また 4 〜 6 週では昼寝から起こす時間が 14 時半でもよくなります。なので寝ついた時間が遅かった場合や途中ゲップなどで起きてしまった場合は昼寝の上限時間の 2 時間半を守りつつ寝るだけ寝かせていました。よって 14 時の授乳時間が日によってまちまちです。

ジーナ式スケジュールの/(スラッシュ)の意味

この頃ジーナ式スケジュールのまとめの表を作成してようやくジーナ式の肝みたいなのがわかってきました。ジーナ式のスケジュールにうまく乗せるにはスケジュールの授乳やお昼寝の時間にある ”/” (スラッシュ)の意味がわかっていないといけないのだと気がつきました。 ”/” (スラッシュ)は英語圏では「または」の意味で使われます。

なので「 14:00/14:30 」と書いてあったら 14 時または 14 時半の意味で、授乳なら 14 時から 14 時半の間に授乳を開始すればよいのです。昼寝の開始時刻が「 11:30/12:00 」で昼寝の終了時刻が「 14:00/14:30 」でかつ 2 時間半以上寝かさないようにと書いてある場合、 11 時半すぐに寝ついたらそこから 2 時間半の 2 時に起こし、 12 時に寝ついたら 2 時半に起こせばよいのです。きちんと 2 時間半寝ないと夕寝まで持たずぐずぐずしてしまいます。

ジーナ式は時間がピシッと書いてあるわりには本の中でジーナはフレキシブルに対応するのが肝といっているのは多分このスラッシュのことなんだと思いました。

祝! 夜通し寝

この時期の特記すべきことはやはり 4 時の授乳がなくなり 22 時の授乳を最後に夜通し寝てくれるようになったことでしょう。ジーナによると 4 時の授乳はだんだん後退していって 7 時に吸収される形でなくなるとのことでしたが、 2 か月半のある日突然なくなりました。ちょうどジーナが夜通し寝ると書いてあった体重の 5.4 kg を超えた 2 日後でした。このあたりの記述からもジーナすごいと思ってしまいます。

ちなみに我が家はシフト制を敷いており夜間対応は夫の担当だったので夜通し寝てもわたしの睡眠時間は変わらなかったのでした。しかし夫の生活の質は著しく向上し昼間に活動できる時間が増えました。

各授乳時間のミルクの量と増やし方の目安

ジーナ式では昼間( 7 時から 22 時)に必要なミルク量を飲ませることで、赤ちゃんに夜通し眠ってもらうことを目指しています。ジーナの「カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座」の 82 ページに書かれているミルク量は日本人には多すぎるので、表を参考に自分で目安を作って飲ませていました。

ミルク缶の 2 〜 3 か月は 160 ml の 6 回以下の通り。

160 ml × 6 = 960 ml

成長曲線ど真ん中なので 2 か月の最後の週に 960 ml を飲むのを目安にしました。 1 〜 2 か月のミルク量が 840 ml なので以下のようになります。

(960 ml – 840 ml) ÷ 4 = 30 ml

1 週間で 30 ml なので 2 日に 1 回どこかの授乳を 10 ml 増やす感じです。

実際に飲ませた量は下記の通りです。

実際に飲んだミルクの量の週平均
(ml) 9 週目 10 週目 11 週目 12 週目
7 時 190 190 210 190
10 時 160 170 180 170
14 時 110 120 120 160
17 時 110 110 110 110
18 時 110 110 110 110
22 時 160 160 170 170
3 時 60 60
合計 900 920 900 910

8 週目と 9 週目は成長期だったようでミルクを予定より飲んだので目安量をかなりオーバーしています。あと 11 週で夜通し寝たので 3 時の授乳がなくなり、飲んでいた 60 ml を各授乳に振り分けるの精一杯で 1 日のトータルの授乳量を増やすことはできませんでした。

生後 2 か月の粉ミルクの授乳量の推移

粉ミルクのトータルの摂取量をグラフにしてみましたが、最初に少し増えたのを除いて 900 ml 前後でほぼ横ばいです。

あと最初に増やすのは 7 時、 10 時、 22 時と「カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座」に書いてあります。それらの時間ばかりを増やしすぎて 14 時のミルクの量が少なくなりすぎていたのを 12 週くらいで修正しています。(修正後は増やしすぎかもしれません。 140 〜 150 ml くらいが適量でしょうか。)結果的に 14 時が少ないことで 17 時の授乳量が増え、 18 時に飲みすぎないので 22 時の授乳量でしっかり飲めて夜通し眠れるのだと思います。

お昼寝の中断の 2 つの原因

記憶では 2 か月半を過ぎたころからゲップにそこまで命をかけなくても寝てくれるようになったと思っていたのですが、記録を見ると 1 か月間を通してかなりに確率でギャンなきでお昼寝が中断されています。(グラフでは記録を切っていないので通しで寝ているように見えます。)

この時期の前半はギャン泣きで起きてしまう理由はやはりゲップとおならのことが多く、ひたすらがんばって縦抱きでさすったり腰を回したりしていたようです。

この時期の後半は昼寝の入眠後 1 時間でゲップやおならが原因でないギャン泣きで起きることが多々ありました。かなりがんばってサインを読んでたつもりでしたが、今思うとこれは完全に疲れすぎですよね。のちに読んだ愛波文の「ママと赤ちゃんのぐっすり本」によるとあくび・ぐずる・目をこする段階での寝かしつけでは遅いそうです。

またこの時期はあくびのほか「うっ、うっ、うっ」と短く唸ることで眠いと教えてくれるようになりました。

光漏れで昼寝の再入眠ができない

2 か月半のある日、昼寝の途中で起きてしまって再入眠を促しているときにキョロキョロしてなかなか寝ついてくれなくなりました。どうやら目がだいぶ見えるようになったきて周りのものが気になり始めたようです。出産前に遮光カーテンに変え更に遮光ライナーをつけてはいたものの、カーテンレールの上から結構な光が差し込んでいたのです。なので遮光ライナーの端切れを被せて塞ぎました。完璧ではないものの遮光性が高くなったことで寝てくれるようになりました。

タオル横向きおくるみから半ぐるみへ

また 1 か月の終わり頃から始めたタオル横向きおくるみですが、タオルがある分ぴったり巻くのが難しくて苦労していました。夫が巻いた方が長持ちしてよく寝てくれるので、夫からコツを伝授してもらったりしていました。

2 か月の終わり頃からタオル横向きおくるみではなく半ぐるみのみで寝てくれるようになりました。ちょうどハンドリガードを始めた頃です。今まであったタオルがなくなった分寒くなったようでしっかりした生地のおくるみで掛けシーツをすることにしましたが、ベッドに挟み込むのが面倒だったのでペットボトルを両脇に置いておくるみが動かないようにしました。

半ぐるみにするおくるみはやわらかいエイデンアンドアネイのものを使って、掛けシーツにはしっかりしているニトリのおくるみを使用していました。

就寝時の寝落ち

育児日記を読み返してみると、夕寝のあと就寝まで持たず授乳中にうとうとしていたようです。ジーナは 18 時の授乳は寝室で行うようになっていますが、リビングで明かりを落として行っていました。理由はミルクなので 2 階の寝室へ移動するのが面倒だというだけの単純なものです。うとうとの息子を寝室へ運んでタオル横抱きおくるみをして寝かせていました。

おしゃぶりを使ったセルフねんね

ガスでギャン泣きしていた新生児期に使い始めたおしゃぶりですが、この頃はゲップやおならがしたいなどの身体的不調がなければ、タオル横向きおくるみか半ぐるみにホワイトノイズをかけおしゃぶりをさせるスタイルでセルフねんねをし始めました。セルフねんねを覚えると、抱っこでゆらゆらもベッドに寝かせてからトントンも嫌がるようになり、口をパクパクさせておしゃぶりをほしがるようになりました。

ジーナは落ち着けるためにおしゃぶりを使うのはよいけれどベッドの中では使わせないという方針です。しかしトレイシーはおしゃぶりが口から離れて泣くようなら小道具でそうでなければ安眠道具としています。トレイシーはおしゃぶりを取るのは 3 〜 4 か月が最適といっているので、それまではおしゃぶりを使っていこうと夫婦で話し合って決めました。

こんな感じでゲップやガスとの戦い方がわかってきた生後 2 か月は比較的平穏でした。後半はセルフねんねもしてくれるし、ゲップに対応すべく一応 1 時間隣の部屋で待機したあと、 8 時には夫と一緒に夕食(セブンミールのお弁当)が摂れて、睡眠時間も確保できていました。ジーナ式の恩恵をようやく受け始めた生後 2 か月でした。

比較的平穏に過ごした 2 か月から一転して早朝覚醒に悩まされ始めた 3 か月の記録です。

関連記事

【生後 5 か月】完ミでジーナ式 〜離乳食開始、夕寝がなくなる
育児
生後5か月の生活パターン
【生後 1 か月】完ミでジーナ式 〜スケジュールに乗り始める
育児
生後1か月の生活パターン
【新生児期】完ミでジーナ式 〜ディマンド・フィードに陥る
育児
新生児期の生活パターン
【生後 9 か月】完ミでジーナ式 〜 22 時半の授乳をやめて 12 時間夜通し寝
育児
生後9か月の生活パターン
【生後 3 か月】完ミでジーナ式 〜早朝覚醒に悩まされる
育児
生後3か月の生活パターン
【生後 7 か月】完ミでジーナ式 〜安定の 7 か月、朝寝を短くする
育児
生後7か月の生活パターン

コメント (9)

  • koma

    はじめまして。
    同じく完ミでジーナ式をやっていて、今 4 週目になります。

    夜通し寝るようになるまでの、ミルクの増やし方をどのようにされたか教えて頂ければと思いコメントしました。

    昼寝の途中覚醒はなく、寝付きはとても良いのでほぼ苦労していないのですが、夜中の授乳間隔がなかなか伸びずで…

    今現在、 7 時と 10 時半に 110ml 、 14 時半に 100ml 、 17 時台に 40ml 、 18 時過ぎに 110ml 、 22 時半に 110ml 、 2 時半〜 3 時半に起きてしまった時は 60 〜 80ml というかんじです。
    体重は 3500g です。

    現在お子様は 7 ヶ月との事ですが、離乳食開始前までどのように 1 日の授乳量コントロールされていたか参考にさせて頂ければ幸いです。
    よろしくお願い致します。

  • あさこん

    ◇ koma さん◇
    コメントありがとうございます。
    ミルクの授乳量のコントロールについてですが、
    生後 1 か月の記事には書いたのにこの記事には書き忘れたので追記しておきました。
    koma さんのお子様は月齢が 4 週とのことなので生後 1 か月の記事を参照なさった方がよいかと思います。
    【生後  1  か月】完ミでジーナ式 〜スケジュールに乗り始める

    現在のミルクの量を拝見させていただいて思ったのは 14 時が多く 17 時が少ないかなということです。
    14 時を 80 ml にして 17 時と 18 時を 80 〜 90 ml にしてみたらどうでしょうか。
    そうしたら 22 時にもう少し飲めるかもしれません。
    14 時は 17 時の授乳まで持つくらいのギリギリの量が目安だと実践して思いました。
    記事の追記にも書きましたが、 22 時に飲んでもらうためには 18 時に飲ませすぎないことが重要で、
    そのために 17 時との振り分けになっています。
    そして 17 時にたくさん飲んでもらうためには 14 時に飲ませすぎてはダメなのです。
    22 時に飲めるようになると深夜の授乳が自然と後退していくと思います。

    一番大変な時期だとは思いますが、睡眠時間を捻出しつつお世話してくださいね!

  • koma

    あさこん 様

    コメントへのお返事ありがとうございます!とても参考になりました!

    実は 1 人目も同じく完ミで、ジーナで育てて、 6 週目あたりから夜通し寝てくれて、 2 歳の今も 20 時〜 8 時まで寝てくれています。
    でも 1 人目の時の、今頃の記憶が全く無く…ずぼらなので育児記録もつけていなかった為、検索の日々でした。

    ミルクだといくら飲んだか明確なのですが、母乳みたいに赤ちゃん自身が飲む量調節するわけじゃないので、増やし方どうしたらいいのかわからないので、本当に助かります!

    アドバイスを実践して、上手くいきましたらまたご報告させて頂ければと思います。

    今後の記事も楽しみにしております!

  • koma

    あさこん様

    度々申し訳ございません。

    夜間授乳が後退して行く際、コアナイトメソッドはされましたてましょうか?
    それともある日突然、 3 〜 4 時の授乳がなくなった感じでしょうか?

    お時間ある時に教えて頂けると助かります。よろしくお願い申し上げます。

  • あさこん

    ◇ koma さん◇
    ジーナやるのは 2 人目なんですね!
    確かにわたしもこの記事の新生児期を書くにあたりもやもやした記憶をたぐりよせたので、記録がなかったら思い出せないと思います。
    1 人目のお子様は 6 週目から夜通し眠ってくれたのですね。
    いろいろなブログなどを読むと多分それは早い方だと思いますよ。
    たぶんトレイシーのいうところのエンジェルタイプなんだと想像します。
    なので 2 人目のお子様が同じ 6 週で夜通し寝するのをあまり期待しすぎない方がいいかもしれませんね。

    うちの息子は本当にある日突然 4 時の授乳がなくなったのです。
    コアナイトメソッドも試していません。
    その頃は起きたら 60 ml 与えていたのですが、ちょっとしかもらえないなら寝てようって感じだったと想像しています。
    その代り朝はしっかり飲ませていました。

    しっかり飲んで夜寝てくれるようになるといいですね。

  • to-ka

    はじめまして。
    突然で申し訳ありません。
    現在 3 ヶ月( 14w )完ミの子供のことで宜しければ、アドバイス頂けますでしょうか。

    現在体重は 6.5 キロ程ですが、この子がとにかく産まれた時から食欲旺盛な子で…
    新生児の頃から、いかに 3 時間間を持たせるかということに常に頭を悩ませてきました。

    また、寝かしつけにも疲労困憊し現在ネントレに挑戦中です。

    3 ヶ月になった今でも、日中の授乳は 4 時間はとても持ちません。。
    回数が減らせないのなら、一回の量を減らすというのも試しましたが、飲み干して哺乳瓶を取り上げた途端ギャン泣きされ今以上量を減らすのは難しそうです。

    現在のミルク量は 160 ミリ× 6 回〜 7 回です。
    なんとか 1 日 1,000 は超えないようには気をつけています。

    授乳時間についても、なかなかリズムが定まらずバラバラの状態です。

    この状態をなんとか改善したく、 2 ヶ月からジーナ式を試みましたが全く起動に乗らず挫折。。
    現在はトレイシーを行っていますが、それさえもなかなかリズムに乗りません。

    お恥ずかしい話ですが、もうどこから手をつけていいのかわからなくなり、先ずはとにかく「 7 時起床 - 授乳」の起点を固定させたいのですがそれすら上手くできないでおります。。

    ある日は、朝 5 時に目を覚めしてギャン泣きし、白湯を与えるも満足せずミルク。
    7 時に起こしても前回の授乳から 3 時間経っていないので与えられず 8 時に授乳、ここからずっと時間がずれていく。

    途中どこかで時間を伸ばして調整しようとするも、お昼寝がトレーシーの規定時間出来ず早く起きてしまい、またミルクを欲しがる為更に時間がずれていく…といった感じです。

    これを数日前から、なんとか 7 時授乳にするべく早く起きた時はまず半量飲ませて 7 時半にまた半量飲ませて、 10 時で合わせるという風にしているのですが、それも少量ずつだとすぐお腹が空いてしまい 10 時まで持たせるのがやっとです。

    こんな初歩の初歩の段階で躓いおり、途方にくれています。
    支離滅裂長文になってしまい申し訳ありません。。

  • あさこん

    ◇ to-ka さん◇
    コメントありがとうございます。
    食欲が旺盛でミルクの間隔が開かないということですが、
    1 日 1000 ml を超えないように気をつけているのはなぜですか?
    保健師さんや助産師さんなどにそう指導を受けたのでしょうか?

    うちの子もよく飲んで体重 6.5 kg のときは 1000 ml ちょっと飲んでましたよ。
    ジーナもお腹が空いているときはスケジュールにこだわらずミルクを与えろって書いてますし、
    1 度飲みたいだけ与えてみて何時間でお腹が空くか様子を見てみたらどうですか?
    4 時間開かないではなくて 4 時間持つ量のミルクを与えるのですよ。(胃のサイズが許すなら。)
    母乳なら出が悪くて頻回授乳になってしまうこともあると思いますが、
    ミルクなのだから次の授乳時間まで持つ量を与えていいと思いますよ。
    ミルク缶の量はあくまで目安なのですから。
    そうしているうちにリズムがついてスケジュールに乗ってくると思いますよ。

    そしてスケジュールに乗ってきて空腹でぐずった場合は授乳間隔を 3 時間開けるにはこだわらなくていいと思いますよ。
    お腹が空いた時点から次の授乳時間まで持つくらいの量を与えればいいのですよ。
    または次の授乳時間が近いのならその次の授乳時間まで持つように少し多めに与えればスケジュールに戻れます。

    まだ記事にまとめてませんがうちの息子は一番飲んだときで 1 日 1300 ml 飲んでましたよ。
    飲み過ぎなんじゃないかと不安になってましたがいたって健康に育ってますし、
    大きめではあるものの成長曲線内なので問題はないようです。
    義姉の子供は 1 回に 300 ml 飲んでたそうですし、飲みたい子は飲みたいんですよ。

    だた大きめだと 3 か月くらいから離乳食が定着するまで早朝覚醒に悩まされます。
    これは覚悟しておいたほうがいいです。
    でも今もリズムにも乗れてないようなので、スケジュールかリズムに乗って昼間を快適に過ごせてればそこまで疲弊することもないですよ。
    今も早朝覚醒して自力で再入眠したので 7 時半まで寝かせているところです。

    たっぷり飲んでもらってご機嫌に過ごしてもらいましょう!

  • to-ka

    あさこんさま

    お返事ありがとうございます。
    頂いたアドバイスを読んで目から鱗、ハッとさせられました。

    〈〈 1  日  1000 ml  を超えないように気をつけているのはなぜですか?
    →具体的に指導があった訳ではありませんが、初期の頃 1 日当たりの体重増加について少し多めなのでミルクを増やしすぎないようにと注意されたこと。

    夫が肥満体質ということ、子が女の子であることから義母や夫からミルクは母乳と違って太りやすいのだからあげすぎに注意するように、太らせないようにと常々言われていたこと。

    そして根本的にわたし自身に新生児からミルク育児になってしまったことへの罪悪感があるのだと気づきました。

    夫からは母乳だったらいくらでも飲ませられるのに…と言われたり。
    周りから「大きいね〜」とか「ぷくぷくで可愛いね〜」等と言われる度、ミルクの飲ませ過ぎじゃないか?と不安になり、ミルク缶や育児書のとおりに量を制限していました。

    特に、ミルクは母乳と違って消化が悪いので最低 3 時間あけること。
    1 日の総量 1,000 ミリ超えないようにということに躍起になっていました。

    〈〈たっぷり飲んでもらってご機嫌に過ごしてもらいましょう!
    →あの手この手で授乳時間を伸ばされて日中はいつもぐずぐずです。

    今までずっと満足する量を与えられずなんて可哀想なことをしてしまったのだろうと反省しています。。

    〈〈一度飲みたいだけ与えてみる
    娘は産まれてから一度もミルクを残したことがなく、上限がわかりません。

    これもあげたらあげた分だけ飲んでしまい、それでもまた 3 時間後に欲しがったらどうしよう…という思いから怖くて試していませんでしたが、一度分量を根本的に見直すべくやってみようと思います。

    お忙しい中、ご回答いただき本当にありがとうございました。
    ネントレに関する様々なブログを拝見させていただきましたが、なかなか完ミで参考になるものがなくこちらのページを見つけた時はその内容に感動しました。

    今後、 3 ヶ月以降のスケジュールやネントレに関する記事も是非楽しみにしております。

  • あさこん

    ◇ to-ka さん◇
    コメントありがとうございます。

    初期に体重の増えについて指導されていたのですね。
    でも前回のコメントを読む限り空腹で早朝起きてしまったり次の授乳まで不機嫌のように感じました。
    うちの息子も「ぷくぷくね」とか「むちむちね」とかいわれてました!
    確かに写真を見返すと 3 〜 4 か月頃はムチムチです(笑)
    今は寝返りもして腹ばいで移動して探検するのが好きみたいでその頃よりはスリム(?)になってきていると思います。
    なので寝返りやはいはいで動くようになったら体重の増えも緩やかになりますよ!

    あと気になったのはもし飲みたいだけ飲ませてみても際限なく(たぶんその月齢でその体重なら 240 ml 以上)飲む場合はもしかしたらジーナのいうところの吸うのが好きな子なのかもしれません。
    おしゃぶりを使って吸うのを紛らわせてあげるとよいと書いてありましたよ。(もう実践されていたごめんなさいね。)

    それから母乳が出なかった罪悪感みたいなのはわたしもありましたが離乳食始まったらなんであんなに悩んでいたんだろってなりますよ。

    うまくリズムなりスケジュールなりに乗れてくるといいですね。

コメントを書く