HVT-BCT300 、再起動を繰り返す
つい先日、地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナーHVT-BCT300が便利、っていう記事を書いたのに、書き方が気に入らなかったのか機嫌を悪くして昨日起動しなくなりました。 ファイル共有でNASにある結構重…
PS3 Media Server から BEER Media Server に乗り換えた
HVT-BCT300からML115で録画したTSファイルを見るのにPS3 Media Serverを使っていましたが、このたびBEER Media Serverへ乗り換えました。DLNAサーバーを使っていたのは、HVT-…
HVT-BCT300 の iPhone アプリが便利すぎる
うちのテレビはアナログチューナーしかない液晶テレビなので、I-O DATAのHVT-BCT300という地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナーをつけて使ってます。このチューナーは外付けHDDを取り付けると録…
DHC-MD77 の CD プレイヤーのゴムベルト自作
この前アンプを(怪しく)修理して、だましだまし使っているSONYのコンポDHC-MD77。久しぶりにCDを買ったので聴こうとしたら、プレイヤーに「REPEAIR!」って表示されて使えなかった。このプレイヤーはトレイの出し…
SONY DHC-MD77 のアンプを修理してみた
確か大学入学の時に購入したSONY DHC-MD77。SONYのMDが使えるコンポの二代目としてデビューした品。パネルのデザインが、シンプルで洗練されてて好きで購入した。 気に入ってただけあって壊れる度に修理に出してた。…
HVT-BCT300 の使用感( 2 ヶ月使ってみて)
地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナーHVT-BCT300を使用し始めてから2ヶ月ほど経ちました。使ってみての感想なんかをまとめてみたいと思います。 テレビの視聴 これに関してはほとんど問題はありません。…
HVT-BCT300 と PS3 Media Server で DLNA
HVT-BCT300のメディアサーバー機能を使ってPS3 Media ServerでDLNAサーバーをたてて、HVT-BCT300から視聴できるように設定しました。だいぶ苦戦してやっと設定できたので、覚え書きを残しておき…
HVT-BCT300 購入、設置してみた。
ずーっと悩んでいたのですが、I-O DATA地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナーHVT-BCT300を購入しました。1TBの外付けHDD (HDCR-U1.0EK)とセットで21700円 でした。 購入…
エコポイント減額から我が家の地デジ録画視聴体勢を検討してみた
テレビのエコポイントが12月から約半額になるんだって? それでうちの中途半端な視聴・録画体勢を見直してみたよ。 我が家の録画機器を軽く紹介。 我が家の録画再生機器類たち Uniden TL32WRJ/ハイビジョン対応液晶…
DHC-MD77 を自力修理してみた
SONY DHC-MD77というミニコンポを所有しております。かれこれもう十数年のつきあいです。最近はONKYOのUSBオーティオディバイスからパソコンの音を出すのにしか使っていませんでした。以前ソニータイマーと棚に書い…
micro SDHC 8GB と超コンパクトカードリーダーで USB メモリ?
注文していたmicro SDHC 8GBが届きました。楽天の上海問屋で送料と合わせて2000円くらい。わたしはポイントが溜まっていたので1000円ちょっとで購入できました。1年でSDHCのメモリがかなり安くなりましたね。…
MD からパソコンへ音楽を転送【 MZ-HR1 】
MD資財が大量にある姉にわたしが勧めたSONY MD Walkman MZ-RH1。これは普通のMDプレイヤーとしても使えるんですが、一番の特徴が、パソコン(Windows)に接続して過去のMD資財をとりこめること。そし…
読み込み中
これ以上記事はありません
読み込むページがありません