洗濯機のためにシャワー混合水栓を分岐
義父母が住んでいる母屋の洗濯機は二層式でした。なんでも一度全自動洗濯機を購入したものの、洗濯槽がカビカビになってしまい、二槽式に戻したのだそうです。義母が「洗濯したから腰がいたい」とよくいっていたので、洗濯槽がカビるのは…
キッチンの照明交換
今住んでいる家はわたしたち夫婦が住む前は空家だったのですが、その前は夫の祖父母が住んでいました。で、キッチンの照明がこれなんです。 和室につけるペンダントライト……。夫の祖父母が住んでいたときは、流しがなくて普通の部屋と…
地震対策! ミドボンの固定
自家製炭酸水づくりに大活躍なミドボン。しかしミドボンは正式名称を液化炭酸ガスといい、高圧ガスが入っています。その圧力は6 Mpa(約60気圧)にもなり、地震などで転倒すると危険を伴います。 というわけで今回はミドボンを倒…
腕時計の電池交換に挑戦【 DIY 】
電池が切れて転がっている腕時計が家にいくつかあったので、電池交換に挑戦してしてみました。外出の回数が激減したからすぐに必要なわけではないけれど、放置しておくと液漏れしてムーブメントがいかれてしまいそうなので。そうなってか…
漏水修理!〜水漏れは外構散水栓の継ぎ手だった!
朝の8時半、水道屋さんが来てくれました。その様子をレポート。 昨日の音による漏水調査によると、この散水栓根元あたりで漏水しているらしい。 掘っていくと、泥がべちょべちょになってきました。完全にここから漏水してますね。ここ…
漏水調査、水漏れ箇所特定!
漏水の件(→水漏れ! 修理依頼をしてみたけれど)、北海道旅行とその疲れでほったらかしにしてあったけれど、今月分の請求がきたら、先月より水道料金が高い! 北海道旅行で、1週間留守にしてその間は水道管の元栓を締めていったにも…
水漏れ! 修理依頼をしてみたけれど
昼間わたしが留守にしている間に、水道局の人がきて漏水しているから、と知らせてくれたとのこと。水道料金の明細を見てみると水道代が倍に跳ね上がっている。どこかで水漏れしてるんじゃないかと。蛇口という蛇口がちゃんと閉まっている…
壁面アンテナ同軸直付け端子をアンテナコンセントへ交換工事をしてみた
壁についているアンテナからのテレビ電波のコンセントを地デジとBSデジタル対応にするため、同軸直付けからF栓タイプに変更してみました。 まず、つまずいたのが壁にあるはずのアンテナ端子が見つからない。今回変更しようと思ってい…
ちょっと抜けてた 1 日、網戸と BRITA
ダイニングキッチンの網戸がボロボロなので張り替えようと材料を買いに自転車でホームセンターまでいった。しかし、網戸の網を止めるゴム(ゴムビート)って太さが何種類かあるんですね。いやぁ、せっかく遠くのホームセンターまでいった…
【 DIY 】椅子をリフォームしたい
引っ越す家にほったらかしになってる椅子をリフォームしたいと思っている。具体的には座面を張り替え、木部の色の塗り替えを計画。座面の張り替えはタッカという道具があれば結構簡単にできるみたい。住まい自分流4月号テキストに載って…
ソニータイマーと棚
昨日今日と半間の押し入れ(本来は仏壇入れ)に棚を取り付けようと四苦八苦しておりました。壁の下地の位置がわからず1日潰れ、桟になる板を奥まで通すことでやっと解決。ホームセンターに計3回通いました。(ちゃんと設計図を書けよ!…