【 DIY 】洗面台の水栓の蛇口から水漏れするのでパッキンを交換
洗面所の水栓を普通に締めてもぽたぽたと蛇口の先から水漏れしていたので、DIYでコマパッキンを交換した話です。今年5月のことで備忘録として残しておきます。(このあたりから水道工事のDIY話が続きます。) 洗面所水栓の蛇口か…
実家の浴室に換気扇を新規に取りつけた
築40年の換気扇がなかった実家の浴室に換気扇を新規に取りつけた話です。今年2月のことです。早く現実に追いつきたいのですが、息子から強烈な鼻風邪をうつされ寝込んでおりました。 築40年の実家の浴室に換気扇を新設 さてうちの…
【 DIY 】床下収納の取手交換
実家の床下収納の取手が割れて危ないので新しいものに交換しました。忙しくて記事にできていなかったですが、作業をしたのは去年10月のことです。 スリッパの底が破けたのは床下収納の取手が割れていたから 去年は祖母と姉の遺品整理…
虫対策として内開き網戸の隙間をモールで埋める
実家のトイレの内開き網戸の左右に隙間ができていたので隙間テープで埋めた話です。去年6月くらいのことで、備忘録として残しておきます。 内開きの網戸の左右が空いている 網戸がボロボロで破れまくっていた実家ですが、業者にお願い…
トイレのタンクと便器の間からの水漏れの修理
自宅に戻って2週間実家を留守にしていたら、実家のトイレが水漏れするようになりました。タンクと便器の隙間からの水漏れです。業者に修理してもらった話です。今年6月のことです。 タンクと便器の間からの水漏れ 立て続けに亡くなっ…
【 DIY 】実家の引き戸の戸滑りを改善した
遺品整理のために実家に滞在していてイラッとするポイントは洗面所の引き戸が重いことでことです。その引き戸にトスベールを貼って軽くてした簡単DIYの備忘録です。今年4月のことで、この頃は実家を片づける前にまずまともに住めるよ…
DIY で三井のアルミサッシの網戸の戸車交換
実家の網戸の戸車を交換した話の備忘録です。三井のアルミサッシというビル用のサッシだったので交換用の戸車を探すのが大変で、一度市販品を取りつけようとして苦労しましたが、なんとか純正品を見つけて交換した話です。忙しくてなかな…
TOTO シングル水栓混合栓のカードリッジを DIY で交換した【 TKG33UX 】
実家のTOTOのシングルハンドル混合栓TKG33UXの蛇口から水漏れするのでDIYでカードリッジを交換した際の備忘録です。今年4月頃の話です。 シングルハンドル混合栓の蛇口からの水漏れ 父が倒れて実家にしばらく滞在してい…
【 DIY 】壁紙を使った戸襖の張替え方法
息子が破った戸襖の襖紙をDIYで襖紙ではなく壁紙を張って修理した備忘録です。去年の8月から9月にかけて作業しました。 息子が破った襖紙の張替えの検討 1年前の息子が1歳10か月頃のことです。少し破けていた襖の紙が気になっ…
台風で壊れた雨戸を DIY で修理【戸板・戸車・鏡板】
一昨年(2018年)の台風24号で雨戸の戸板と戸袋の鏡板が外れたのを去年修理したのを記事にまとめました。ついでに壊れた戸車も直しました。 台風で壊れた雨戸の現状 2018年の台風24号の際に大規模停電をしたのですが、風が…
神棚と地袋の間に棚を DIY で作成した
去年の9月のことですが、神棚と地袋の間の空間にDIYで棚を作りました。その時の様子を記事にします。 神棚と地袋の間の空間の現状 神棚と地袋の間の空間は本来何かものを飾るスペースなのですが、そこに物が積み上がっています。 …
DIY で補修! 土壁の隙間を埋める
隙間風が入ってきて寒い柱と土壁の隙間をDIYで埋めて補修しました。 土壁と柱の隙間から光と風が入り込む 去年の年末、息子の寝ぐずりがひどく寝かしつけに1時間くらいかかっていたとき、窓の近くに置いた座椅子に座って息子をあや…
読み込み中
これ以上記事はありません
読み込むページがありません