トイレのうず

ジーナ式を始めたきっかけと低月齢ネントレの基本

当記事はアフィリエイト広告を掲載しています。

「カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座」と「トレイシー・ホッグの赤ちゃん語がわかる子育て大全」

現在 7 か月の息子ですが紆余曲折ありつつジーナ式と呼ばれるネントレをしています。今では夜まとめて寝てくれるのでロングスリーパーなわたしも睡眠時間を確保できています。軌道に乗るまでいろいろあったので記録に残しておこうと思います。

ネントレを知ったきっかけ

ねんねトレーニング、略してネントレを知ったきっかけは妊娠中に名づけの本を借りにいった図書館で「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」という本に出会ったことです。

この本を読んで夜間授乳が早朝 4 時の 1 回ならなんとかなりそうだなぁ、と思い、購入しようと Amazon のレビューを見てみました。するとこの本は「カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座」のスケジュールそのままで参考文献にも載せていないというレビューが目に入りました。この筆者はいろいろなネントレ本を読んで日本にあったものがなかったので開発したような書き方をしていましたが、スケジュールはそのままなようです。論文でも原典を当たれといいますし、図書館で「カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座」を借りて読んでみました。本当にスケジュールはそのままでした。安眠ガイドにオリジナリティがあるとすれば産後のだめだめな頭でも読みやすく構成してあるのと、新生児期はほしいだけ与える頻回授乳を勧めているのと、添い寝 OK というところが日本に合うようにローカライズしたところでしょうか。

ということで妊娠前からジーナ式で育児をしようと思っていました。本を読むのと平行してジーナ式を行っているブログなどを読みどんな感じなのかを予習していると、トレイシーの EASY というネントレが頻繁に出てきます。どうやらジーナ式は低月齢ではうまくいかないことが多く挫折するので、そういうときはトレイシーの EASY でリズムを作って 4 か月くらいでジーナに移行するのがよいようです。うまくいかないことも念頭においてトレイシーの本も図書館で借りました。「トレイシー・ホッグの赤ちゃん語がわかる子育て大全」と「赤ちゃんとママが安眠できる魔法の育児書」の 2 冊です。

低月齢のネントレの基本

出産前に 4 冊のネントレ本を読んだのですが、どの本にも共通しているのは以下の 5 点です。

  • 規則正しい生活をさせる
  • 疲れすぎる前に寝かしつける
  • 授乳と睡眠を結びつけない
  • 後々辛くなる寝かしつけ方法はしない
  • 寝入ったときと状況を変えない

当たり前になりすぎて「寝入ったときと状況を変えない」を入れるのを忘れていましたので追加しました。

規則正しい生活をさせる

「規則正しい生活をさせる」とは、 1 日のスケジュールやルーティンなどを決めて生活させることです。そうすることで赤ちゃんに次に起こることが予測できるようになり、安心してご機嫌に過ごせます。トレイシーの場合はスケジュールではなくリズムで授乳→遊び→睡眠のパターンの繰り返しです。(詳しくは後述します。)規則正しい生活をすると一般には 5 か月くらいから起こるといわれている夜泣きがないそうです。

疲れすぎる前に寝かしつける

「疲れすぎる前に寝かしつける」とは文字通りなのですが、赤ちゃんは疲れすぎるとコルチゾールが分泌され逆に興奮して眠れなくなってしまいます。そして限界に達すると眠いけど眠れないともがきます。これが寝ぐずりです。なので疲れすぎる前にあくびや目をこするなどの眠いというサインが出たらすぐに寝かしつけます。寝ぐずりをしてストンと寝つくと 30 分ほどで泣いて起きてしまうことが多いようです。

授乳と睡眠を結びつけない

「授乳と睡眠を結びつけない」とは授乳で寝落ちはさせないことです。結びついてしまう代表的なのが添い乳です。これだと目が覚めたときにおっぱいがないと泣くのだそうです。なので授乳で寝てしまった場合はおむつ替えをするなどして一瞬でも目を覚まさせるのが重要だそうです。

後々辛くなる寝かしつけ方法はしない

「後々辛くなる寝かしつけ方法はしない」の辛くなる寝かしつけの代表的なのは抱っこゆらゆらです。赤ちゃんは生まれた時は軽くても成長するにつれ重くなっていき、そのうち抱っこゆらゆらするのが辛くなってきます。そのとき抱っこゆらゆらでしか眠れないように条件づけしまってはそのクセを取るのに大変苦労します。(これは少し月齢が上がってから気をつけるとよいようです。)

寝入ったときと状況を変えない

「寝入ったときと状況を変えない」とは赤ちゃんが眠りについたときと同じ状況をその眠りが終わるまで保つことです。例えばおしゃぶりをして寝ついた場合、眠りが浅くなったときにおしゃぶりが口からなくなっていたら、寝たときと状況が違うのでびっくりして泣いてしまうのです。抱っこゆらゆらで寝かしつけてそっとベッドに入れた場合も眠りが浅くなったときに抱っこじゃないと泣いて起きてしまいます。なので抱っこで落ち着けるのはいいけれど、ベッドに入れる時に一瞬目を覚まさせてベッドに入ったことを赤ちゃんに認識させるのがよいようです。またジーナ式では寝室を完全に暗くするようにいっていますが、これも早朝明るくなったときに、寝たときと状況が違うため起きてしまうことを防ぐための施策です。

低月齢ではネントレといっても赤ちゃんに何かトレーニングを施すわけではなく、規則正しい生活をさせて眠いサインが出たらすぐに寝かしつけるのがメインです。どちらかというと赤ちゃんの眠いのサインをいかに読むかという親のトレーニングになります。

ジーナ式のスケジュール

ジーナ式では赤ちゃんを規則正しく生活させるために事細かにスケジュールが設定されています。何時何分に起こして張っている方の乳から何分授乳するとか、何時何分に寝室にいって寝かしつけを初めて何時間たったら起こすなどです。これを見て軍隊みたいだと拒否反応を起こす人が多いようです。しかしジーナも書いている通りスケジュールに沿って生活することでお腹が空く時間、眠くなる時間がだいたいわかるので、その欲求を先回りして提供できるため、赤ちゃんがほとんど泣かずにご機嫌で 1 日を過ごせるのです。

あとジーナ式で特筆すべきことはお昼寝の合計の上限を設定しているところでしょうか。ジーナ式では赤ちゃんに 19 時から翌 7 時までぐっすり眠ってもらうことを目的のひとつとしていますから、そのために昼寝をさせすぎないことが大切になってきます。しかし昼寝が足りなすぎると、疲れが就寝時の寝ぐずりとなり、寝ついても眠り始めに深く眠ってしまうので早朝覚醒へとつながります。昼寝のちょうどよい長さを月齢別にコントロールするのもジーナ式では重要となります。

トレイシーの EASY のリズム

ジーナ式と安眠ガイドはスケジュールですが、トレイシーの EASY はリズムです。子育て大全には EASY の一例としてタイムスケジュールが載っていますが、トレイシーはスケジュールを載せるのは嫌だと書いています。リズムとはどんなことかというと授乳と睡眠を結びつけないように、その間におむつ替えなどの活動や遊びを挟んでそれらを繰り返すというものです。繰り返していくと段々とリズムができてきてその子にあった 1 日のスケジュール的なものになっていくようです。

  • Eating 授乳
  • 
 Activity 遊び

  • Sleeping 睡眠
  • 
 Your time (寝てる間の)母親の自由時間

そのリズムのことを上記の頭文字を取って EASY と読んでいるようです。こういうふうに語呂合わせするのがアメリカ的ですよね。(トレイシーはイギリス出身でアメリカで活動しているようです。)

ジーナもよく読むと生後すぐの昼間は 3 時間毎(体重が少ない場合は 2 時間毎)の頻回授乳を勧めています。この頻回授乳の時にトレイシーの EASY を行うとジーナのスケジュールに乗りやすくなるようです。(ジーナは 1 週間しないうちに 1 週目のスケジュールに乗れるような書き方をしていますが、日本人の赤ちゃんは体力的に最低でも 1 か月ほどはこの頻回授乳をする必要があるようです。安眠ガイドのスケジュールがこの設定になっているのは日本の赤ちゃんにローカライズしているからでしょう。)

あとトレイシーはネントレだけでなく赤ちゃんへの接し方などの子育て全般のことについても書いています。例えばおむつ替えするのも赤ちゃんに声をかけてから行うようにいっています。以前ネットニュースでおむつ替えも赤ちゃんの許可を取ってから行うべきというのを見ました。許可を取るというのはいいすぎだけれど、赤ちゃんにこれから起こることを告げることで心の準備をしてもらうことができます。これから起こることがわかると赤ちゃんも安心するのだそうです。

こんな感じでネントレ本を読んで、できれば夜間授乳が早くなくなるようにジーナ式でいきたいけど、ダメだったら当面はトレイシーの EASY をやろうと思って出産を迎えました。

関連記事

【生後 9 か月】完ミでジーナ式 〜 22 時半の授乳をやめて 12 時間夜通し寝
育児
生後9か月の生活パターン
【生後 4 か月】完ミでジーナ式 〜睡眠退行で活動時間が短くなり寝ぐずりに手を焼く
育児
生後4か月の生活パターン
【生後 3 か月】完ミでジーナ式 〜早朝覚醒に悩まされる
育児
生後3か月の生活パターン
【生後 1 か月】完ミでジーナ式 〜スケジュールに乗り始める
育児
生後1か月の生活パターン
【生後 11 か月】完ミでジーナ式 〜朝寝ありなしでスケジュールを変える
育児
生後11か月の生活パターン
【生後 2 か月】完ミでジーナ式 〜夜通し寝とセルフねんね
育児
生後2か月の生活パターン