トイレのうず

【生後4か月】完ミでジーナ式 〜睡眠退行で活動時間が短くなり寝ぐずりに手を焼く

当記事はアフィリエイト広告を掲載しています。

赤ちゃんにしっかり寝てもらって、自分の睡眠時間が確保できるように、ネントレをしています。スケジュールはジーナ式を参考にして、赤ちゃんへの接し方はトレイシーを取り入れています。生後 4 か月は早朝覚醒に加え、睡眠退行で就寝前の寝ぐずりも加わって、とにかく荒れに荒れました。

生後 3 か月の記録は以下からどうぞ。

生後  4 か月の生活パターン

生後   4  か月の生活パターンは以下のグラフのようです。育児ノートというアプリから   PDF   に書き出したものを月齢別にまとめました。

生後 4 か月の生活パターン

とにかく乱れた生後 4 か月で早朝覚醒に加えて就寝前の寝ぐずりも加わりカオス状態になりました。寝ぐずりで就寝時間もバラバラなら早朝覚醒で起きる時間もバラバラとスケジュールも乱れまくり、試行錯誤しているのがよくわかります。ちょうど年末年始を挟んでいたのですが、まったく祝う気になりませんでした。

生後 4 か月の平均的なスケジュール

生後 4 か月の平均的なスケジュールを書き出すと以下のようです。

4 か月の平均的なスケジュールとジーナ式スケジュールの比較
日課 4 か月の平均 8 〜 12 週目
起床・授乳① 7:00 7:00
着替え
朝寝 9:00
 ( 45 分) 
9:45
9:00
 ( 45 分) 
9:45
授乳② 10:30 10:45/11:00
昼寝 12:00
 ( 2 時間 15 分) 
14:15
12:00
 ( 2 時間 15 分) 
14:00/14:30
授乳③ 14:30 14:00/14:15
湯冷まし 16:15
夕寝 16:40
 ( 20 分) 
17:00
16:45
 ( 15 分) 
17:00
授乳④振分 17:00 17:00
お風呂 17:55 17:45
授乳④ 18:30 18:15
就寝 19:00 19:00
授乳⑤ 22:30 22:00/22:30
授乳⑥ (起きた時間に適宜) (起きた時間に適宜)
お昼寝合計時間 3 時間 20 分 3 時間 30 分

8 〜 12 週目のスケジュールを目安に 1 日送っていましたが、活動時間が短くなったようなので、一時的に 4 〜 6 週のスケジュールをしてみたり、また後述する夕寝 2 回の特別スケジュールを組んだりしました。しかし平均的なスケジュールは 3 か月の時とほとんど変わっていません。

4 か月前半は 10 時の授乳をなんとか後ろ倒しにしようと、この時間だけお腹が空いたと声を上げるのを待ってミルクを与えていました。それでなんとか 10 時台後半に持っていけたのですが、 4 か月半ば頃に成長期が訪れたのか 10 時 20 分頃にお腹が空いたと泣くことが増えました。この時間だけ後ろ倒しにいつまでたってもできません。

あと朝寝の開始時間が 9 時を少し回ることも出てきて成長したなと思いました。

各授乳時間のミルクの量と増やし方の目安と実際の授乳量

この頃は体重を測り 1 ポンド (453.5 g) あたり 70 ml を目安に飲ませていました。ミルク缶の量では早朝起きてしまうからです。これはジーナの「カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座」の 81 ページに書いてある目安ですが、日本の赤ちゃんではかなり飲んでいるほうです。

  17 週目 18 週目 19 週目 20 週目 21 週目
7 時 240 240 240 260 260
10 時 220 220 220 240 240
14 時 190 200 200 220 220
17 時 140 140 150 150 160
18 時 140 140 150 160 180
22 時 200 220 220 240 240
合計 1130 1160 1180 1270 1300

グラフにするとこんな感じでなだらかな右肩上がりです。

生後 4 か月の粉ミルクの授乳量の推移

飲んでいる量が多すぎるからか 7 時と 10 時の授乳の後に吐き戻しをすることが多々ありました。しかし量を減らすと次の授乳までもたないため、しょうがないので振り分けにして飲ませたりしていました。 2 〜 3 週夜通し眠っていないので 17 時の振り分けもしています。

1 回の授乳量 260 ml を超えることがあり、ミルクの量が多すぎるのではないかと不安になっていたのですが、義姉の子は 1 回の授乳で最高 400 ml 飲んだことがあるみたいです。さすがにそのときはお腹がパンパンだったから 1 回の授乳で飲ませる量を 300 ml にしていたそうです。それを聞いて 260 ml なんてまだまだじゃないか、と安心しました。これだけ飲んでいましたが、 18 週目にあった 4 か月検診では身長 64.8 cm 、体重 7.4 kg でカウプ指数も問題なしでした。

ちなみに 260 ml を作るときは母乳実感の 240 ml の哺乳瓶 1 本で作っていました。一度 260 ml の水を入れてこれくらいと覚えてお湯を入れていましたが、毎回量が前後するのでマジックで線を引けばよかったと思いました。

4 番目のメンタルリープではしゃぐ

うちの子はメンタルリープにはしゃぐみたいです。いろいろできるようになってうれしいらしいです。そして夕方に向けてテンションが上がっていき奇声を上げています。

そんな状態で寝かしつけると、興奮してあうあうしゃべってくれます。最初はジーナのいう通り話さないようにしていたのですが、一向に興奮が収まる気配がしません。なのである日あうあういうのに相槌を打って、最後に「楽しかったね」などと今日の総括をすると興奮が収まり納得して寝てくれます。(しゃべってわかってもらわないと気がすまないところがわたしにそっくりだと夫にいわれました。)ジーナ的には寝かしつけの際に話をしないことになっているので反していますが、落ち着けるために必要なので話を一通り聞いて相槌を打っています。

抱っこゆらゆら・背中スイッチ

3 か月の頃はスワドルミー・ラブサックを着せホワイトノイズをかけておしゃぶさせたらセルフねんねしていたのが、興奮しておしゃぶを落として泣くようになりました。ジーナ的には完全にアウトだろうけど吐き出したおしゃぶを再度くわえさせたり、胸あたりをトントンしたりして落ち着くこともあれば、それでもダメな場合は膝に乗せてゆらゆらしていました。椅子に座って膝に乗せてゆらゆらは落ち着くけれど、そこからのベッドへの移動が難関で、今更ながら背中スイッチに苦しめられました。息子は眠いのに眠れなくてイライラしている様子です。 4 か月に入ってから特にぐずりがひどいのが 19 時の就寝時で、寝かしつけはわたしが担当していたのだけれど、お腹が空くとわたしもイライラしてくるので、 20 時で夫と寝かしつけを交代していました。あとベッドへ入れてからもおしゃぶりを落として泣くので寝入るまで寝室で見守っていました。

睡眠退行で活動時間が短くなり疲れすぎて寝ぐずり

活動時間の見極めが難しく、昼寝もギャン泣きからの 1 時間で起きるパターンで完全に疲れすぎです。ご機嫌に遊んでいたかと思うと急にぐずってギャン泣きするので活動時間がわかりにくいです。だったら時間で区切って寝かしつけすればよかったのですが、活動時間は徐々に長くなるものだと思っており、まさか短くなることがあるとは思っておらず対応するのが遅れました。 3 か月のときはこれくらい起きていられたというのが頭にあって、昼寝なら 11 時 40 〜 45 分くらいまでは大丈夫だろうと思ってしまっていたのです。

活動時間が短くなっているのに気づいてからは、疲れてなさそうでも早めに寝かしつけすることにしました。昼寝の時には 11 時半とまるでジーナを始めた頃くらい早かったですが、これくらいに寝かしつけするとあっさり寝ました。これはジーナのいう 1 つか 2 つ前のスケジュールに戻るということなんですね。それ以後は 6 〜 8 週のスケジュールで過ごしたらお昼寝の際の寝ぐずりはマシになりました。また活動時間が短くなったりセルフねんねできなくなることを睡眠退行と呼ぶそうです。

就寝前に疲れすぎている状態を回避するための試行錯誤

お昼寝の寝ぐずりはなくなりましたが 19 時の就寝前の寝ぐずりはヒートアップしていきました。夕寝から 17 時に起きたのでは活動時間が長すぎて、就寝時に疲れすぎ寝ぐずりがひどくなってしまっているようです。この寝ぐずりをどうにかすべくいろいろ試行錯誤しました。

夕寝を 1 時間させる

まずはじめに試してみたのが夕寝をガッツリ 1 時間させてみることです。単純に夕寝をしっかりすれば就寝時に疲れていることを回避できるのではないかと思ったのです。すると 19 時の就寝時の寝ぐずりは少しはマシになりましたが、寝入る時間が遅くなりました。そして早朝覚醒してしまいます。

昼寝の合計時間をさらに増やす

ママと赤ちゃんのぐっすり本」に早朝起きるのは疲れすぎでコルチゾールが出て最初にがつんと寝てしまうので朝起きてしまうと書いてあったので、昼間の疲れすぎを防ぐために昼寝の合計を更に増やしてみました。スケジュールとしてはさらに戻って 4 〜 6 週くらいです。それでも朝寝が 9 時まで持たず 8 時半頃に眠ってしまいます。

就寝時の寝ぐずりはほとんどなくなったのですが、 22 時半の授乳のあと日が変わるまで眠りにつかなくなり、さらに早朝起きるようになってしまいました。起きる時間が朝 6 時から 5 時、 4 時と段々と早くなるので、これは方針が間違っていると思いました。

短い夕寝を 2 回させる

昼寝がうまくいかない日は早朝起きる時間が遅くなるので、お昼寝の合計時間が 4 時間の 4 〜 6 週のスケジュールに戻すのではお昼寝しすぎと判断しました。しかし活動時間は 1 時間 30 〜 40 分なのでどうしても朝 7 時に起きて夜 19 時に寝るスケジュールに収まりません。

どうしたものかと思案したのですが、結局夫の提案で短いお昼寝を 1 回増やすことにしました。朝寝と夕寝のどちらを増やすか迷ったのですが、 19 時の就寝がうまくいかないので、 4 〜 6 週のスケジュールを全体的に前倒しにして短い夕寝を 2 回させることにしました。活動限界が 1 時間半ちょっとなので 19 時に疲れすぎでない状態で寝かせるためには、 17 時に夕寝から起きるのだと活動時間が長すぎます。ジーナは 17 時を過ぎてお昼寝をさせてはいけないといっていますが、それでは疲れすぎて寝ぐずりするので、最後の夕寝は 17 時半に起きるようにしました。これで疲れすぎてギャン泣きになることもなく、早朝覚醒もなく朝 6 時半までは寝てくれました。

ジーナ式の改訂版の本では朝寝が朝 8 時までもたない場合、短いお昼寝を 1 回増やすのを勧めています。わたしは夕寝を分割しましたが、ジーナはどちらかというと朝寝を分割する方が寝やすいと書いてありました。この情報が生後 4 か月のときにあったらこんなに苦労しなかったのにと思いました。

夕寝 2 回の特別スケジュール

臨時で組んだ夕寝 2 回の特別スケジュールは以下の通りです。

夕寝 2 回の特別スケジュールとジーナ式スケジュールの比較
日課 夕寝 2 回 4 〜 6 週目
起床・授乳① 7:00 7:00
(搾乳挟んだを
 振り分け)
朝寝 8:45
 ( 1 時間) 
9:45
9:00
 ( 1 時間) 
10:00
授乳② 10:30 着替え 
10:30
昼寝 11:30
 ( 2 時間) 
13:30
11:30/12:00
 ( 2 時間半) 
14:00/14:30
授乳③ 14:00 14:00/14:30
夕寝① 15:15
 ( 15 分) 
15:30
16:15
 ( 45 分) 
17:00
授乳④振分 16:45 17:00
夕寝② 17:15
 ( 15 分) 
17:30
お風呂 18:00 17:45
授乳④ 18:30 18:15
就寝 19:00 19:00
授乳⑤ 22:30 22:00/22:30
授乳⑥ (起きた時間に適宜)
お昼寝合計時間 3 時間 30 分 4 時間 30 分

2 〜 3 週続けて 22 時の授乳を最後に朝まで眠ったら 17 時の振り分けをやめるのですが、早朝覚醒が続いているので 17 時の振り分けを続けています。 2 回目夕寝と授乳時間がかぶるので、最初は授乳時間を 17 時半にしていたのですが、お風呂もあってバタバタするし、 18 時の授乳と間隔が空いていないと飲んでくれないので、少し早いですが 16 時 45 分に飲ませてから寝かしつけてました。

夕寝を 2 回にしたのでお昼寝の合計が 3 時間半となってしまったので 6 時半に起きてしまいます。やはり夜通し寝してもらうためにはジーナのいうとおり 3 〜 4 か月ではお昼寝の合計の上限は 3 時間なのだと思います。

また夕方 2 回寝てもらうのはかなり大変なので、バウンサーでゆらゆらしながらおしゃぶりをさせて寝かしつけをしていました。 19 時の就寝時に疲れすぎないために寝てもらうことが優先です。

せっかくスケジュールを組んだのですが、この特別スケジュールは 4 日実行しただけで 5 か月に入ると再び活動時間が延び自然と必要なくなりました。

そして睡眠退行がひどくなってから寝入るまで寝室で見守っていたのですが、どうも気配を察知して眠りに響いているようなので、寝かしつけたらすぐに寝室を出ることにしました。

おしゃぶり卒業に向けて動き出す

寝かしつけにおしゃぶりを使っていたのですが、手でおしゃぶりを口から取れるようになって、取ってはおしゃぶりがないと泣くことが続いたので、 4 か月の終わり頃、おしゃぶりを卒業する方向で動き始めました。

夫がおしゃぶりなしのセルフねんねを断行

お昼寝を増やしすぎて 22 時の授乳後寝なくなった頃の話ですが、おしゃぶりをさせてもすぐに吐き出して泣き出すので、夫は、おしゃぶりがいけないのだ、と思ったらしくおしゃぶりなしで 2 日ほど入眠させていたようです。トレイシーがおしゃぶりをやめたほうがよいといっている 3 〜 4 か月が終わろうとしていたので焦ったというのもあるのでしょう。夕寝 2 回の特別スケジュールを行う前だったので、わたしはスケジュールを整えてすんなり眠れるようにしてあげてからおしゃぶりなしで眠れるように着手したかったのですが、意思疎通がうまくできていませんでした。その後、スケジュールを整えてあげてすんなり眠れるようになってからおしゃぶりなしで眠れるようにしようと話し合いました。

段階的におしゃぶりなしで眠れるようにする

生後 4 か月も終わろうかという頃、夕寝 2 回の特別スケジュールがハマって寝ぐずりなしで眠れるようになってから、おしゃぶり卒業に向けて動き出しました。第一段階としてベッドで自分でおしゃぶりを取って落とした場合おしゃぶりを拾わないことにしました。初日はすごく抵抗しました。そしてトレイシーの何かするときに予告するというのを実践していたにも関わらず、おしゃぶりについてのルールを変更したことを伝え忘れていました。 2 日目にそれに気がついてベッドで落としたおしゃぶりはもう拾わないことを伝えるとすんなり受け入れて拳しゃぶりで寝つきました。ベッドに入る前に落ち着くためにまだおしゃぶりが必要だったので、完全におしゃぶりなしで寝つくのはもう少し先になりそうです。

哺乳瓶の乳首をビーンスタークに変更する

母乳実感の哺乳瓶の乳首の寿命でスリットが裂けたため、同じ M サイズを新調したのですが、ハズレ乳首があったらしく息子が飲むのを嫌がります。なので以前お試しで買ったビーンスタークの乳首をメインで使うことにしました。詳しくは以下の記事にまとめました。

オーボールに夢中

手の指がだいぶ動かせるようになってきたので、オーボールを購入して与えたら指を引っ掛けてフリフリして楽しく遊んでいました。指がスムーズに動かせるようになったら、おしゃぶりではなく指しゃぶりで寝ついてくれるのではないかと期待していました。

こんな感じでとにかくメンタルリープで活動時間が短くなり疲れやすくなったために睡眠退行で寝ぐずりがひどく寝かしつけが大変だった生後 4 か月でした。おしゃぶりなしで寝つくのは 5 か月に持ち越してしまったけれど、寝ぐずりがなくなりセルフねんねが復活してよかったです。

関連記事

【生後 5 か月】完ミでジーナ式 〜離乳食開始、夕寝がなくなる
育児
生後5か月の生活パターン
【生後 7 か月】完ミでジーナ式 〜安定の 7 か月、朝寝を短くする
育児
生後7か月の生活パターン
【生後 2 か月】完ミでジーナ式 〜夜通し寝とセルフねんね
育児
生後2か月の生活パターン
【生後 9 か月】完ミでジーナ式 〜 22 時半の授乳をやめて 12 時間夜通し寝
育児
生後9か月の生活パターン
【生後 3 か月】完ミでジーナ式 〜早朝覚醒に悩まされる
育児
生後3か月の生活パターン
【生後 11 か月】完ミでジーナ式 〜朝寝ありなしでスケジュールを変える
育児
生後11か月の生活パターン