キッチンシンクの一番上の引き出しの収納を見直した
以前から気になっていたキッチンの引き出しの不用品を捨てて収納を改善した話です。引き出しは3段あり全部あまり機能的ではないのだけれど、今回は一番上の段を整理しました。 現状はこんな感じです。 引き出しを引き抜いてみたところ…
手軽に再利用! レジ袋用ホルダーでスッキリ収納
家電量販店の期間限定ポイントがあったので何か買うものがないか探しにいったら、レジ袋用ホルダーが売っていたので買ってきました。 こんなふうにレジ袋を畳むのが面倒で放置してあるのをきれいに片づけられたらいいなと思い購入したの…
洗面台下にワイヤーネットで棚を増やして収納を見直した
洗面台下の収納を使いやすくするために100円ショップのワイヤーネットを使って棚を増やしました。 洗面所と洗面台下の収納の現状 まずうちのありえない洗面所のご紹介から。うちの洗面脱衣所は1畳しかありません。 そこに洗濯機と…
牛乳パックと白トレーのためにワイヤーネットで棚板を増やしてみた
資源として回収されている牛乳パックとお肉などが入っている白のトレーどうしていますか? 買い物のたびにスーパーに持っていけばいいのだけれど、スーパーへの買い物の回数が週1程度なので、その間こんな風に出窓部分に積み重ねられて…
冷蔵庫に入れない野菜はニトリのワイヤーバスケットに入れて保存することにしました
冷蔵庫に入れない根菜類などの野菜の収納を変更しました。 常温保存の野菜を保存しているのは流し台と以前自作したカウンターの間に大学生のときから使っている電子レンジや炊飯器を入れているラックの一番下です。 ラックの一番下が網…
100 円グッズで自作する吊り戸棚下ポリ袋ストッカー
スーパーでお肉などの袋詰めに使う薄いポリ袋、みなさんどうしていますか? わたしはこれをポリ袋ホルダーに入れて、生ゴミ入れにしているのですが、生ゴミ入れとして捨てる袋よりもらってくる袋の方が多いのか、流しの調理台の上に溜ま…
テレビ台を DIY その 2 【塗装編】
ゴールデンウィーク終わりに組み立てたテレビ台ですが、やっと塗装が終わりました。組み立ての様子は下記よりどうぞ。 →テレビ台をDIYその1【計画・組み立て編】 柿渋にて塗装 塗装は予定どおり柿渋にて行いました。 柿渋は匂い…
テレビ台を DIY その 1 【計画・組み立て編】
昨日のことになりますが、和室に置くテレビ台を作りはじめました。正確にいうと計画は2年前からあり、図面を引いて木材をホームセンターで購入してカットしてもらっていました。しかし組み立てる機会を逃し、いつのまにか2年がすぎてし…
キッチンカウンターを DIY その 4 【塗装・設置編】
雨で延期していたキッチンカウンターの塗装。やっと晴れたので作業をしようと塗料の缶をよく読んでみると重ね塗りをする場合は8時間以上間を開けることと書かれていました。1日でさっと3回くらい塗るつもりだったので予想外です。外で…
キッチンカウンターを DIY その 3 【小物編】
昨日組み上げたキッチンカウンター。塗装をしようと思ったのですが、あいにくの雨。ということで今日は小物を作成しました。キッチンカウンターの今までの制作過程は下記からどうぞ。 →キッチンカウンターをDIYその1【下準備編】 …
キッチンカウンターを DIY その 2 【組み立て編】
今日のキッチンカウンターづくりは昨日の続きのヤスリがけから。昨日までの作業は下記の記事にてどうぞ。 →キッチンカウンターをDIYその1【下準備編】 ヤスリがけのつづき 塗装したときの仕上がりが違うとのことで240番の紙ヤ…
キッチンカウンターを DIY その 1 【下準備編】
先日購入した食品ストッカーの横のキッチンの窓の下に、キッチン家電とゴミ箱が収まるカウンターがほしかったのでDIYすることにしました。 →ダイニング・キッチンの収納見直し 開きの扉の棚とカラーボックスを撤去してその場所に置…
読み込み中
これ以上記事はありません
読み込むページがありません