心配性
本日やっと販売店に初期不良のPowerBookG4の交換機を取りに行った。先週連絡をもらっていたのだけれど、長期不在で取りに行けなかったのだ。さっそく電源を入れ、とりあえず動くことを確認。でももうちょっと使ってみないと、…
新品交換
さて、いつまで経っても充電し終わらないPowerBookG4を販売店に持っていきました。修理受付で診てもらったけれどやっぱり充電しない。というわけで、新品交換と相成りました。買って2日目でようやく愛着も沸きはじめたところ…
Mac 運がない……
新しく購入したPowerBookG4ですが、さっそく不具合が発覚。なんと充電しないのです。いつまでたっても充電中の波マーク[〜}のまま、フル充電まで168分のままです。充電中だったらプラグの付け根がオレンジに変わるよね確…
新しい Mac を買った
この2、3日不穏な状況を目にした。近所の家電量販店では、PowerBookG4の15インチが値下げで在庫処分になっているし、整備済み製品のコーナーには、15インチのPowerBookG4が大量に放出されているよう。値段も…
Safari 、ブックマークを開くと強制終了する
MacOSX 10.3、Safariを1.3.2にしてから、ブックマークを開くと強制終了するという状況が続いていた。しかもメニューやアラートに “localizable string not found” と出てくる。日…
新しい Mac がほしい
ここのところ、旅行記サイトをつくるのにMacをかなりハードにつかっていた。するとメモリーが足りないらしく、ハードディスクがいっぱいです、という警告が何度も出る。OSを10.3に上げてからあまりハードな作業をしてなかったけ…
Intel Mac の CM を見た
今日、なにげにテレビをつけていたらIntel MacのCMを見ました。内容はIntelチップがこれまで入ってた箱は窮屈でMacに入ったら自由になった、というようなものでした。しかし、他機のことを「箱」と宣うとは、すごい自…
vrx を使ってみる
ネットワークに繋げたHDDレコーダーRD-XS37からvrxというフリーソフトを使ってハードディスクからタイトルを抜き出してみました。年末に録っていた『ドラバラ鈴井の巣』(30分)をRD-XS37からMacにコピーして1…
RD-XS37 をネットワークにつなげてみた
12月に購入したHDDレコーダーRD-XS37をネットワークにつなげてみました。 まずはハブにLANケーブルでRD-XS37を接続。RD-XS37側の設定を説明書通りにしたら、ネットdeナビ機能が使えるようになりました。…
Mac の自動起動
ひさしぶりにMacのお話です。 最近はやっていないのだけれど、以前わたしはMacを自動起動・終了させFMラジオのエアチェックを行っていました。そして録音したデータから曲部分を切り出し、それをmp3化してiTunesで聴く…
DVD 制作こそこそ続けてます
名古屋時代に「どうでしょうリターンズ」をVHSに録画してあったものをDVDにする作業を気が向いたらこそこそやっています。ただいま10枚目。ちょうど「東京ウォーカー」のところです。ちなみにリターンズを全部SPでDVD 1枚…
新生 PowerBook G4 が帰ってきた
うお〜ん。やっと帰ってきましたよ。PowerBook G4が大手術を終えて! 前回の修理で躯体にヒビを入れられまして、クレームをつけて修理に出したのですが、今回は外装カバー交換となりました。年季と使い込みで多少古ぼけてい…
読み込み中
これ以上記事はありません
読み込むページがありません