トイレのうず

瓦屋根の漆喰(面戸漆喰)をDIYで修理する

当記事はアフィリエイト広告を掲載しています。

雨樋が詰まっていたため雨樋から雨水が溢れてそれが跳ねて窓下の瓦の漆喰が取れてしまったので修理しました。

面戸漆喰が剥がれてしまった

具体的にどこかというと 2 階の窓の下の屋根と壁の境目にある三日月部分の漆喰です。専門的にいうと桟瓦とのし瓦の間で面戸漆喰といいます。ぶっちゃけるとここは別に補修しなくても大した問題はない場所です。(補修したに越したことはないですが。)それをなぜわざわざ補修するかというと、道から見て家の一番目立つ箇所だからか、ここの漆喰が剥がれているからとリフォーム業者が飛び込み営業にやってきて鬱陶しいからです。上の写真は残っていた漆喰を剥がしてきれいに掃除したあとです。

補修にインスタント漆喰を使う

必要な材料はホームセンターで買ったインスタント漆喰です。屋根専用の漆喰もあるようですが今回は見た目がそれなりになればいいのでインスタント漆喰を使用しました。

水を入れてインスタント漆喰を練る

これを必要な水を入れバケツで混ぜます。

コテ板の代わりにちりとりを使用

よく練ったらコテ板の代わりにチリトリに漆喰を載せてコテで塗っていきます。

面戸漆喰を塗る部分を湿らす

古い漆喰をきれいに落として霧吹きで湿らせてから塗ります。

本職の塗り方はこんな感じです。

鶴首のコテで面戸漆喰部分を塗っていく

塗ってるところ。(わたしが妊娠中だったため塗っている手元は写真に収めることができませんでした。)面戸漆喰は少し奥まったところにあるので普通のコテでは塗りにくいので、鶴首というコテを使った方がよいです。ホームセンターで調達しました。夫曰く、この漆喰の塗りはかなり難しいそうです。

面戸漆喰の補修後

こんな感じに漆喰の補修ができました。この時上の平たいのし瓦の下から 2 段目より飛び出して厚く漆喰を塗ってしまうと雨水がその漆喰を伝って染み込んでしまい雨漏りの原因になるので注意が必要です。

写真をよく見ると既存の面戸漆喰が残っているところも下から 2 段目より出っ張ってますね。いくら 2 階の大屋根の軒下になって普段は雨水がかからないとはいえ、これでは台風などの横風で雨水が当たったら漆喰どころか土台までやられてしまうんじゃないでしょうか? のし瓦の下から 2 段目も 1 段目と同じくらい出っ張らせないと、 2 段目から落ちた水が 1 段目の継ぎ目から滴り落ちて面戸漆喰へと流れてしまいます。これではのし瓦の役目を果たしていませんよね? こんなところまじまじと見たことなかったから今まで気がつかなかったけど、この家は大工の棟梁になって初めて建てた家らしいから色々と職人に手抜きされているんですよね。

あと高所作業になるのできちんと安全ハーネスをするのが大事です。高所の庭木を切る際に購入したものを使いました。

この補修をしたのは去年の 6 月のことで、目立つところの漆喰の補修をきちんとしたからか、この 8 か月ほどはリフォームの飛び込み営業はきていません。

関連記事

台風で壊れた雨戸を DIY で修理【戸板・戸車・鏡板】
DIY・修理
台風でで戸板が外れた雨戸
財布の小銭入れの FIOCCHI のホックを修理
DIY・修理ハンドメイド
FIOCCHIの後継のPRYMのホックと打棒を購入した
【 DIY 】キッチンのドアのガラスが割れたのでアクリル板に交換修理した
DIY・修理
強風で扉が閉まりその拍子に割れたガラス
【 DIY 】蛇口をひねるとキュッキュッと音鳴りするのでグリスを塗布
DIY・修理
KVK 水栓シリコングリス PZK111
【 DIY 】洗面台の水栓の蛇口から水漏れするのでパッキンを交換
DIY・修理
蛇口から水漏れする洗面所の水栓
DIY で補修! 土壁の隙間を埋める
DIY・修理
京壁ファイン SK セレクトカラー仕様