浴室の壁の換気扇を DIY で交換【 Panasonic FY-13U2 】
数日前トイレの換気扇が壊れたので交換したのですが、そういえば浴室の換気扇も壊れていることを思い出しました。 →汲み取り式トイレの換気扇交換 目次 換気扇の現状と交換品の選定プラグの組み立て換気扇の取り外し換気扇の取りつけ…
100 円グッズで自作する吊り戸棚下ポリ袋ストッカー
スーパーでお肉などの袋詰めに使う薄いポリ袋、みなさんどうしていますか? わたしはこれをポリ袋ホルダーに入れて、生ゴミ入れにしているのですが、生ゴミ入れとして捨てる袋よりもらってくる袋の方が多いのか、流しの調理台の上に溜ま…
タオルのホワイト化 〜通販で好みの厚さのタオルを選ぶコツ!
前からしようと思っていたフェイスタオルのホワイト化をしました。 目次 統一感がなく寿命がきているタオルタオルの厚みの目安は匁お気に入りのタオルの重さを測って好みの厚さのタオルを探すいろいろなフェイスタオルの重さ280匁の…
汲み取り式トイレの換気扇交換
一昨日、トイレの換気扇が壊れたので交換しました。 目次 汲み取り式トイレはいつまで新設されていたのか汲み取り式トイレの仕組み臭突上の換気扇交換汲み取り式トイレ換気扇の各メーカーの性能比較 汲み取り式トイレはいつまで新設さ…
玄関のドアチャイムの交換
義父母が住む家の玄関のピンポンが壊れました。正確には何年か前から壊れており、自分たちで買ってきた無線のドアチャイムでしのいでいたようですが、ボタン側の電池が切れたから買ってきてくれと頼まれて買いにいったら、A23という型…
Mac mini Early 2009 で SSD の実際のリンク速度が 3Gb/s 出た!
現在Mac mini Early 2009に搭載しているSSDが、チップセットとSSDのコントローラーの相性で、実際のリンク速度が1.5 Gb/s(SATA 1相当)しか出ていないので、新しくSSDを新調することにしてS…
ブラーバが冷蔵庫の前だけ掃除してくれない
アイロボット・ファンプログラムにて永久モニターとして使わせたいただいているブラーバ380jを使って、ルンバ(これは家電量販店で購入)をかけた後、水拭きをしております。おかげで去年リフォームした床もピカピカのままなのですが…
2009 年あたりの Mac で実際のリンク速度が 3Gb/s 出る SSD
先月ちょこちょこと老体のML115のファンやCPUを取り替えたりして静音化していたのだけれど、改造しているとしたくなるのがやはりSSD化です。HDDをSSDにしたら起動もその他動作も劇的に速くなります。これはPowerB…
Fire TV に Kodi を Apps2Fire を使ってインストールしてメディアプレイヤー化した
9月の終わりにAmazonで購入したFire TV。 →Fire TVをネットワークメディアプレイヤーとして使うために買った Amazon Fire TV Amazon 2015-10-28 Amazon 楽天市場 Ya…
ML115 の CPU を AMD Athlon 64 X2 5400+ に交換し静音化
ML115 (G1)のCPUドライバをCool’n’Quiet対応のものにして節電できたところですが、ネットで先人達のML115改造の様子を見ていたら、CPUを交換したらもっと快適になるんじゃないか、と思い、CPUごと取…
ML115 を Cool ’ n ’ Quiet で節電と静音化
ML115 (G1)のファンを交換する際に消費電力も計測しました。 →ML115のファン交換とチップセット温度(と消費電力) そのときにBIOS画面よりもOSを起動したアイドル時の方が消費電力が低く、「CPUの動作クロッ…
ML115 に取りつけたチップセットファンの静音化を目指す
先日ML115 (G1)のファンを取り替え、チップセットファンを増設したのですが、チップセットファンの音が気になります。 →ML115のファン交換とチップセット温度(と消費電力) チップセットファンとして取りつけたのは4…
読み込み中
これ以上記事はありません
読み込むページがありません