カボチャの人工授粉 〜ドケチ的家庭菜園 その 21
今日も雨です。数日前の猛暑がうそみたいに寒いです。 さて昨日見つけたカボチャの雌花。今日咲いていたので人工授粉しました。 適当な雄花を探すけど、あまりいいのが咲いていません。ちょっとしぼみかけているのを1つ見つけたのでそ…
バジルの間引き 〜ドケチ的家庭菜園 その 20
7月に入ってから種まきしたバジル。本葉が出てきたので間引きしました。経験上、バジルは間引きしないと1株が大きくなりません。今日は小雨が降ってるけど雨の合間に間引きしました。 こんな感じに間引きました。最終的に1本にするの…
Mac カーネルパニック頻発の原因は SugarSync Manager だった
CCleanerをかけて動作も軽くなって意気揚々と作業をしていたあさこんですが、夜になってturbo.264 HDで動画をエンコードしていたらまたしてもカーネルパニック×2回。結構な値段出して買ったのにTurbo.264…
firefox が重いので Mac の CCleaner をかけてみた
昨日のカーネルパニックに続き、firefoxの調子も悪い。1Passwordのアドオンがfirefox 12に対応しなくなったのでfirefox 13にしたんだけれどすごく重い。検索窓に文字入れて表示されるまで30秒くら…
Mac のカーネルパニックを久しぶりに見ちゃった
昨日のことなんですが、Mac mini (OSX 10.6.8 Snow Leopard)でVMware Fusionを立ち上げてWindows XPにソフトをインストールしようとインストーラーを移動させていたら、いきな…
Mac mini (Mid 2011) のメモリ増設
Macがほしいといい続け、ダンナが購入したMac mini (Mid 2011)。はじめはMacBook Airがほしかったみたいだけれど、色々考えてMac miniにしたみたい。わたしが使ってるMac mini (Ea…
モロヘイヤの間引き 〜ドケチ的家庭菜園 その 19
雨が降って蒸し暑い日が続いています。今日は久しぶりに太陽が顔を出したので菜園の手入れなど。 まずは直播きして芽を出したモロヘイヤ。本葉が出てきて混み合ってきたので間引きすることにしました。 どれくらいの間隔で間引きすれば…
新しい Illustrator で作成された EPS を古いバージョンで開く 2 つの方法
脱Adobeを目指しているのだけれど、Illustratorだけはいい代替が見つからず、未だIllustrator 10を使っているあさこんです。こんにちは。そんなあさこんが時々遭遇する困ったことのひとつに配布されている…
キュウリ初収穫とバジルの直播き〜ドケチ的家庭菜園 その 18
6月初めに植えたキュウリ、1か月と2日で初収穫を迎えました! 3本も採れたんです。うれしい。 続いて5月始めに一昨年の種を蒔いてみたけど発芽しなかったバジル。発芽しなかったのは一昨年の種だからに違いないと思い、新しい種を…
モロヘイヤ発芽! 〜ドケチ的家庭菜園 その 17
梅雨で雨の日が続きます。種まきしたモロヘイヤと植えつけしたオクラにはいい感じ。そしてモロヘイヤが早くも発芽しました! 藁マルチ作戦成功です。 そしてキュウリの実も大きくなりました! どんどん雨が降ったらどんどん大きくなる…
オクラの植え付けとモロヘイヤの種まき 〜ドケチ的家庭菜園 その 16
ジャガイモ収穫後、失敗したニンニクとオクラの跡地を耕して苦土石灰を撒いておいたので、今日は義父母たちが買っておいてプランタに植えていたオクラの植え付けと100円ショップで買ってきたモロヘイヤの種まきをしました。 3月にポ…
ジャガイモの収穫! 〜ドケチ的家庭菜園 その 15
ジャガイモの収穫をしました! 台風前にすでに茎が倒れていたのですが、台風後も放置。実家に帰ったりしていたので収穫が遅くなってしまいました。一部茎がすでに腐ってなくなっているところもあるくらいの状態。 畝の両側から鍬を入れ…
読み込み中
これ以上記事はありません
読み込むページがありません