キッチンのライトの交換 Panasonic シーリングライト HFA1725E
インド旅行から帰ってきたらキッチンのシーリングライトが壊れていました。正確には旅行に行く前から調子が悪く、一段階暗くしていると点灯数秒後に消灯していまうので、一番明るくしてその場をやりすごしていたのですが、その明るい状態…
キッチンカウンターを DIY その 4 【塗装・設置編】
雨で延期していたキッチンカウンターの塗装。やっと晴れたので作業をしようと塗料の缶をよく読んでみると重ね塗りをする場合は8時間以上間を開けることと書かれていました。1日でさっと3回くらい塗るつもりだったので予想外です。外で…
キッチンカウンターを DIY その 3 【小物編】
昨日組み上げたキッチンカウンター。塗装をしようと思ったのですが、あいにくの雨。ということで今日は小物を作成しました。キッチンカウンターの今までの制作過程は下記からどうぞ。 →キッチンカウンターをDIYその1【下準備編】 …
キッチンカウンターを DIY その 2 【組み立て編】
今日のキッチンカウンターづくりは昨日の続きのヤスリがけから。昨日までの作業は下記の記事にてどうぞ。 →キッチンカウンターをDIYその1【下準備編】 ヤスリがけのつづき 塗装したときの仕上がりが違うとのことで240番の紙ヤ…
キッチンカウンターを DIY その 1 【下準備編】
先日購入した食品ストッカーの横のキッチンの窓の下に、キッチン家電とゴミ箱が収まるカウンターがほしかったのでDIYすることにしました。 →ダイニング・キッチンの収納見直し 開きの扉の棚とカラーボックスを撤去してその場所に置…
ダイニング・キッチンの収納見直し
最近は収納や片付けのブログを見て片付けたい気持ちをアップさせているあさこんです。8月に床のリフォームをして前よりは少し片付いた感のあるダイニング・キッチンですが、まだ物が収まりきらず溢れています。去年の4月に流し下の収納…
キッチンの生ごみを入れやすくするポリ袋ホルダー
料理の際に出る生ごみの処理、みなさんどうされてますか。三角コーナーを使ったり、排水口のカゴに貯めたりするのが嫌なので、イチゴパックにスーパーでお肉とかを入れるポリ袋をかけて使っていました。 こんな感じ。しかし、袋の口がし…
キッチンのシンク下収納見直し【シンク下編】
シンク下のカオスをどうにかする編の3回目。本丸のシンク下の収納をすっきりさせます。 計画編はこっち。 →キッチンのシンク下収納見直し【計画編】 コンロ下編はこっち。 →キッチンのシンク下収納見直し【コンロ下編】 コンロ下…
キッチンのシンク下収納見直し【コンロ下編】
シンク下収納の見直し中です。 →キッチンのシンク下収納見直し【計画編】 ラックなど必要なものを購入してきたので、まずは空間が狭いコンロ下からやることにしました。 調味料類と圧力鍋が雑然と入っています。 全部撤去したところ…
キッチンのシンク下収納見直し【計画編】
引っ越してきてなぜかなかったキッチンを取り付けて四年半。いつかやろうと思いつつ、とりあえず放り込んだだけのシンク下収納。 ダイニングキッチンのほかの部分をすっきりさせるために、窓の下に収納カウンターを作ろうかと計画してる…
キッチンの照明交換
今住んでいる家はわたしたち夫婦が住む前は空家だったのですが、その前は夫の祖父母が住んでいました。で、キッチンの照明がこれなんです。 和室につけるペンダントライト……。夫の祖父母が住んでいたときは、流しがなくて普通の部屋と…
重曹でグリルの焦げ付きが落ちた!
『キッチンの材料でおそうじするナチュラルクリーニング』という本を購入しました。 以前から洗濯には石けん99%のものを使っていたのですが、洗濯槽につく石けんカス(黒ピロピロ)が気になっていました。それをお酢を入れた水でつけ…
読み込み中
これ以上記事はありません
読み込むページがありません