今更 ML115 を SSD 化
本当に今更ですが2008年に購入したML115 G1のHDDをSSDに換装しました。機種とOSが古すぎていろいろ大変だったので備忘録として残しておきます。今年7月の話です。 SSD換装構想は7年前からあった ML115を…
Mac mini Early 2009 で SSD の実際のリンク速度が 3Gb/s 出た!
現在Mac mini Early 2009に搭載しているSSDが、チップセットとSSDのコントローラーの相性で、実際のリンク速度が1.5 Gb/s(SATA 1相当)しか出ていないので、新しくSSDを新調することにしてS…
2009 年あたりの Mac で実際のリンク速度が 3Gb/s 出る SSD
先月ちょこちょこと老体のML115のファンやCPUを取り替えたりして静音化していたのだけれど、改造しているとしたくなるのがやはりSSD化です。HDDをSSDにしたら起動もその他動作も劇的に速くなります。これはPowerB…
El Capitan で SSD 使用時に Trim を有効にする
Mac miniをEl Capitanにアップグレードして、SSDを起動ディスクとして使用しているのにTrimを有効に設定するのを忘れていました。YosemiteまではTrim Enablerというソフトを使ってTrim…
ベンチマークをとってみる〜 Mac mini Early 2009 を SSD+HDD 化する その 4
Mac mini early 2009のSSD換装とHDD増設が終わったのでUSBのHDDから起動した状態でベンチマークをとってみました。 その前にSSDおよびHDDをディスクユーティリティでMac OS拡張(ジャーナリ…
SDD 換装 〜 Mac mini Early 2009 を SSD+HDD 化する その 2
Mac mini (Early 2009 : MB463J/A)のSSD換装とHDD増設ですが、パーツが揃ったところでさっそく作業をはじめます。「Mac mini Early 2009をSSD+HDD化する その1」の続…
Mac mini Early 2009 を SSD+HDD 化する その 1
Mac mini (early 2009 : MB463J/A)をSSD化したくてうずうずしていたところ、最近SSDが手頃な値段になってきたので、ついにSSDに換装することにしました。PowerBook G4をSSD化し…
SSD 下での MacOSX の設定を見直し&メンテナンス
Apple MacBook AirにApple独自の形状のSDDを乗せて、CPUを抑えて小型になったラインナップで話題を呼んでいますね。そうSSDって早いんですよ。わたしの3世代くらい前のPowerBookG4 1.67…
PowerBookG4 を SSD 化するとこれくらい速くなる
PowerBookG4をSSD化してみました。アルミ最終の15インチモデルです。先日、Leopardにアップデートしたら、全体的にもっさりとした使用感になり、しかも、HDDから異音が! それでついにSSD化に踏み切った次…
Mac mini を SSD 化したらこれくらい速くなるらしい
*追記* 実際にMac miniをSSD化しました。 →SDD換装 〜Mac mini Early 2009をSSD+HDD化する その2 *追記終わり* 新しいMac miniをSSD化した起動時の動画。初めのりんごマ…