インドビザは e-Tourist Visa をネットで取得すると簡単!【 2016 年 3 月版】
しばらく更新が途絶えていましたが、その間インドにいっていました。その模様は旅行記に記すつもりですが、まずはインドに入国するためのビザについて記事にします。 インドのビザを取得する3つの方法 インドの入国には短期の観光目的…
0 sim が正式サービス開始
デジモノステーション2月号の付録で話題になった0 simが正式サービスとしてSo-netから発表されました。 →So-netモバイルサービス:0 SIM 正式サービスはデータ専用SIMのほかSMSつきや音声通話つきのプラ…
「 AttachAPN 」は SMS の有無に関わらず LTE に接続するまでを速くする
0sim by So-net(SMSなしのデータSIM)だと「AttachAPN」が設定されていない公式の構成プロファイルを使うとLTEに接続するのが遅くなります。iOS構成プロファイルの「AttachAPN」がどのよう…
「 AttachAPN 」は iOS の構成プロファイルにてどんな役割をしているのか?
前回の記事(→0SIM by So-netでiPhoneにてLTEを速くつかむプロファイル2つ)にて、「AttachAPN」の項目があるとLTEを速くつかむようになるということを書きました。ではその「AttachAPN」…
0SIM by So-net で iPhone にて LTE を速くつかむプロファイル 2 つ
デジモノステーション2016年2月号の付録の0SIM by So-netをiOS 9のiPhone 5sで使うと、SMSがないからLTEのつかみが遅くて使い物にならないなぁ、と思っていたのですが、LTEのつかみを速くして…
0SIM by So-net を GPP でアンロックした iPhone 4s で使ってみた
デジモノステーション2016年2月号の付録0SIM by So-netをiPhone 4sでも使えないか試行錯誤してみました。SoftBankのiPhone 4sでiOS 5.1.1、下駄(アンロックアダプタ)はGPPの…
月 500MB まで無料の SIM が付録のデジモノステーション 2 月号を買ってきました
月500 MBまで無料の「0SIM by So-net」が付録のデジモノステーション2月号を近所の本屋さんで買ってきました。 現在はBIC SIM (IIJmio)を利用していて、月3 GBで980円なのですが、家では機…
MVNO で使うため docomo 版 iPhone 5s を購入した
iPhone 4sにアンロックの下駄を履かせて、MVNOいわゆる格安SIMのIIJmioで使っていたのですが、iOS 5では新しいアプリがほどんどダウンロードできなくなってしまったので、iPhone 5sを購入することに…
au ガラケーの持ち込み機種変更
4月の終わりに2017年にはガラケーの製造を中止するというニュースが飛び込んできました。ガラケーの出荷台数が減ってきたので専用チップとかの採算が取れないのだそう。中身はAndroidで外見はガラケーのガラホなる機種をdo…
IIJmio のクーポンが 3GB に増量されたので Wi-Fi なしで 1 日にどれくらい使うか試してみた
あさこんは携帯2台持ちです。auのガラケーの通話込で一番安いプランSSシンプル にEZ WINをつけて1236円 とiPhoneのBIC SIM (IIJmio)のミニマムスタートプランのSMS付きで1,042円の合計2…
IIJmio のクーポンが 1GB に増量
4月からIIJmioのミニマムスタートプランのクーポンが1 GBに増量になりました。IIJmioはdocomoから回線を借りて営業しているMVNOなので、docomoからの回線の卸価格が安くなった影響のようです。 IIJ…
au WALLET ポイントプログラムってなに?
先月分の請求書に同封されていた1枚の紙切れ。 5月から個人契約者はauポイントプログラムが終了して、契約者ひとりひとりのau IDに紐づいたau WALLETポイントプログラムがはじまるみたいです。 新しくはじまるau …
読み込み中
これ以上記事はありません
読み込むページがありません