ルンバ 980 を Wi-Fi 経由で iPhone から操作する
アイロボット・ファンプログラムのモニターに当選し、約3か月だけ我が家にやってきたルンバ980。このコは従来機と違いWi-Fi経由でスマホなどから操作することができます。今日はそのセッティングなどを記事にしようと思います。…
こんまり流ときめき片づけ術で洋服を片づけた
前回和室を部屋別に片づけを始めて、手紙類の整理で限界を感じました。 →こんまり流ときめき片づけ法と和室の片づけ そこで今回はこんまりさんのいうとおり、モノ別に片づけることにしました。最初は衣類です。衣類を全部床の上に出し…
こんまり流ときめき片づけ法と和室の片づけ
キッチンの片づけを終え、片づけ熱が未だ冷めやらぬあさこんです。 →ダイニング・キッチンの収納見直し →キッチンカウンターをDIYその4【塗装・設置編】 こんまりさんのときめき片付け法とは? 毎日、片づけや収納のブログを読…
キッチンカウンターを DIY その 4 【塗装・設置編】
雨で延期していたキッチンカウンターの塗装。やっと晴れたので作業をしようと塗料の缶をよく読んでみると重ね塗りをする場合は8時間以上間を開けることと書かれていました。1日でさっと3回くらい塗るつもりだったので予想外です。外で…
キッチンカウンターを DIY その 3 【小物編】
昨日組み上げたキッチンカウンター。塗装をしようと思ったのですが、あいにくの雨。ということで今日は小物を作成しました。キッチンカウンターの今までの制作過程は下記からどうぞ。 →キッチンカウンターをDIYその1【下準備編】 …
キッチンカウンターを DIY その 2 【組み立て編】
今日のキッチンカウンターづくりは昨日の続きのヤスリがけから。昨日までの作業は下記の記事にてどうぞ。 →キッチンカウンターをDIYその1【下準備編】 ヤスリがけのつづき 塗装したときの仕上がりが違うとのことで240番の紙ヤ…
キッチンカウンターを DIY その 1 【下準備編】
先日購入した食品ストッカーの横のキッチンの窓の下に、キッチン家電とゴミ箱が収まるカウンターがほしかったのでDIYすることにしました。 →ダイニング・キッチンの収納見直し 開きの扉の棚とカラーボックスを撤去してその場所に置…
ダイニング・キッチンの収納見直し
最近は収納や片付けのブログを見て片付けたい気持ちをアップさせているあさこんです。8月に床のリフォームをして前よりは少し片付いた感のあるダイニング・キッチンですが、まだ物が収まりきらず溢れています。去年の4月に流し下の収納…
お風呂のフタをフラットな組合せ風呂フタに取り替えた
うちのお風呂は小さいです。建築面積は結構あるにも関わらず、なんと畳1つ分。そう1畳しかないのです。1坪じゃないですよ。1畳ですよ。もちろん洗い場と浴槽を合わせて1畳です。わたしがひとり暮らしをしていたマンションの風呂より…
進化したルンバ 980 と 885 を徹底比較!【掃除編】
アイロボット・ファンプログラムのモニターに当選してルンバ980がうちにきてから1週間。今日は家に元からあるルンバ885との掃除の仕方の違いなどをレポートしてみようと思います。外観・機能編は下記からどうぞ。 →進化したルン…
刈払機を購入した
わたしが嫁に来る前から耕作を放棄した畑が2つほどあります。そこが草でぼうぼう。なんとかしなければ、ということで、チェーンソーに続き、刈払機を購入しました。充電式の刈払機もあるのですが、充電がすぐになくなるとのことで、エン…
ガーデニングソー リョービ GCS-1500 で生け垣の手入れ
古くからある家なので家の周りは生け垣で覆われています。この生け垣が曲者ですぐに伸びてボサボサになります。そしてただ形を整えているだけだと、どんどん大きくなってくるのです。 そこで強剪定するために、電動のガーデニングソーを…
読み込み中
これ以上記事はありません
読み込むページがありません