Mac のカーネルパニックを久しぶりに見ちゃった
昨日のことなんですが、Mac mini (OSX 10.6.8 Snow Leopard)でVMware Fusionを立ち上げてWindows XPにソフトをインストールしようとインストーラーを移動させていたら、いきな…
Mac mini (Mid 2011) のメモリ増設
Macがほしいといい続け、ダンナが購入したMac mini (Mid 2011)。はじめはMacBook Airがほしかったみたいだけれど、色々考えてMac miniにしたみたい。わたしが使ってるMac mini (Ea…
新しい Illustrator で作成された EPS を古いバージョンで開く 2 つの方法
脱Adobeを目指しているのだけれど、Illustratorだけはいい代替が見つからず、未だIllustrator 10を使っているあさこんです。こんにちは。そんなあさこんが時々遭遇する困ったことのひとつに配布されている…
バックライトが LED じゃないテレビを買った REGZA 32R1
散々迷ってバックライトが冷陰極管のテレビREGZA 32R1を購入した。 地デジチューナーの代替機の検討 録画もできる地デジチューナーHVT-BCT300が起動しなくなって修理に出したのだけれど、メーカー保証の1年を過ぎ…
金環日食終わった途端に晴れた…残念!
5月の初めには、すでに日食用のプレートを購入して準備万端だったはずの金環日食。なんと本日の朝は曇り。テレビで日食が始まったって報道されても太陽が全然見えやしない。 それで金環日食になる7時半くらいは中京テレビで板東さんた…
HVT-BCT300 、再起動を繰り返す
つい先日、地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナーHVT-BCT300が便利、っていう記事を書いたのに、書き方が気に入らなかったのか機嫌を悪くして昨日起動しなくなりました。 ファイル共有でNASにある結構重…
PS3 Media Server から BEER Media Server に乗り換えた
HVT-BCT300からML115で録画したTSファイルを見るのにPS3 Media Serverを使っていましたが、このたびBEER Media Serverへ乗り換えました。DLNAサーバーを使っていたのは、HVT-…
HVT-BCT300 の iPhone アプリが便利すぎる
うちのテレビはアナログチューナーしかない液晶テレビなので、I-O DATAのHVT-BCT300という地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナーをつけて使ってます。このチューナーは外付けHDDを取り付けると録…
MapFan for iPhone でカーナビをオフラインで使ってみる
車にカーナビを買うほどではないけれどないと少し不便だったので、去年の年末にMapFan for iPhoneがセールで900円だったので購入しました。半年ほど使ってみてのレビューもどきを書いてみます。 MapFan fo…
地デジ小田原中継局の周波数変更のために帰省
地デジの小田原中継局のチャンネルプランが変更になって、4月2日以降現行のチャンネルの出力を下げるというので、実家に置いていている受信機器の再スキャンをするために実家に帰ってきました。 →小田原中継局送信周波数の一部変更の…
Windows 7 で Canon の古いレーザープリンタ LBP-730 を使う
実家でラックに平積みしてある使っていないパソコンを3か月ほど貸してほしいと頼んだのだけれど、どうやらぜんぜん使っていないわけではなく、ピンポイントで使う用途があるらしい。そのうち1台は年季の入ったCanonのレーザープリ…
地デジ小田原中継局のチャンネルプラン変更
デジタル混信を受けて、小田原中継局の地デジのチャンネルプランが変更になりました。2012年3月5日から新周波数で電波を発射し現周波数とのサイマル放送(違う周波数で同時に同じチャンネルを流す)をし、2012年7月2日に現周…
読み込み中
これ以上記事はありません
読み込むページがありません