DHC-MD77 を自力修理してみた
SONY DHC-MD77というミニコンポを所有しております。かれこれもう十数年のつきあいです。最近はONKYOのUSBオーティオディバイスからパソコンの音を出すのにしか使っていませんでした。以前ソニータイマーと棚に書い…
MobileMe 解約後の複数 Mac の同期関係まとめ
MoblileMeはiDiskとメール以外にも複数Macの同期に使っていた。今回解約にあたり同期関係の代替サービスを探してみたのでまとめ。 (iDiskとメール関係の代替サービスについては「MobileMeを更新しないこ…
PowerBookG4 を SSD 化するとこれくらい速くなる
PowerBookG4をSSD化してみました。アルミ最終の15インチモデルです。先日、Leopardにアップデートしたら、全体的にもっさりとした使用感になり、しかも、HDDから異音が! それでついにSSD化に踏み切った次…
MacOSX で複数ファイルの一括置換
Mac OSX Tigerでは、複数ファイルの一括置換にJedit4を使っていました。普段のテキストエディタはmiで一括置換(マルチファイル置換)の時だけ、Jeditを立ち上げていたのです。でも、Leopardに移行して…
Tiger から Leopard にしたら Web 共有で自分のサイトが見れない
PowerBookG4のOSをMac OSX 10.4 Tigerから10.5 Leopardにして、このサイトの改変をローカルでちょこちょこやっていたんだけれど、以下のエラーが出て自分のローカルのサーバー(~/YYYY…
MobileMe を更新しないことにした
MobleMeの更新が来年の1月1日ですよ〜、っていうお知らせメールが来た。去年もやめようと思っていたのだけれど、メールアドレスの移行のお知らせを出すだけの気力がなかったのと、.Mac版パッケージ版が投げ売りされていたの…
iTunes で聴いている曲を twitter に投稿できるようにしてみた
久しぶりに音楽が聴きたくなったので、iTunesを起動してみました。まだ、オーディオ類のセッティングをしていないので、スピーカーがあれですが。 それで、iTunesで聴いている曲をtwitterにつぶやけるようにしました…
Google 日本語入力も PPC 非対応
今、話題のGoogle IME日本語入力。β版ですがMac版もリリースされたので、Leopardにアップグレードしたから、インストールしてみよう! ATOKとの違いを実感してみようって思ったら、、、 やっぱりIntel …
Google Chrome Mac 版は PPC 非対応
Google ClromeのMac版が正式リリースされました。で、PowerBookG4もLeopardにアップグレードしたし、インストールしてみよう、って思ったら、、、 ああ、そうですか、Intel専用ですが。まあ、消…
PowerBook G4 を Leopard にアップグレードした
今さらなんですが、PowerBookG4をMac OSX 10.5 Leopardにしました。Snow Leopardがリリースされてからというもの、Tigerがサポートから外れるソフトが多く、やりたいことができないので…
【 MacGraPhoto 】 Mac のグラフィック系ソフト 8 つがお買い得!【あと 2 日】
Macのグラフィック系ソフト7つ(8つ)の詰め合わせがなんと$39.99というMacGraPhotoが開催されています。 一昨日くらいから購入するかずっと迷っていたのですが、買っちゃいました! 昨日も1日悩んでいて、悩ん…
Pixelmator と DrawBerry で脱 Adobe 計画 〜 Mac のドローとペイントソフト
ドローソフトといえばIllustrator、ペイントソフトといえばPhotoshopです。そう、わたしも使ってます。でも、Macが古くなるにつれて動作も重くなっていくものです。そして、Mac miniを購入したものの、L…
読み込み中
これ以上記事はありません
読み込むページがありません