RD-XS37 の DVD ドライブ換装完了
「RD-XS37のDVDドライブがお亡くなりになりました、、、チ〜ン」の記事で書いたように、「ディスクをチェックしてください」のエラーが出てHDDレコーダーのドライブが壊れました。そして結局修理に出すのではなく、自力でD…
RD-XS37 は解決せず、しかし Canon LBP-730 は生き返る
HDDレコRD-XS37のDVDドライブが逝っちゃった件ですが、本日近くの家電量販店にて、超強力レンズクリーナーを購入しましたが、全然、状況は変わらなかったです。 サポートセンターに電話をしてみたりしたのですが、結局自分…
RD-XS37 の DVD ドライブがお亡くなりになりました、、、チ〜ン
わたしの愛用しているHDDレコーダーRD-XS37のDVDドライブがどうやらお亡くなりになったようです。 本日、DVD-Videoを焼いている途中でERROR 14が出て、そのままディスクを認識しなくなり、しょうがないの…
Mac mini がほしい……でも買い時じゃないよね
今、Mac miniが猛烈にほしくなっています。 このPowerBookG4アルミが壊れかけているっていうのもあるんだけれど、それ以上にデスクトップ機がほしいのです。引っ越し先でのマシーン構成を考えたとき、去年購入したM…
個人的ナツメロブーム
ここのところ個人的にナツメロブームです。ナツメロっていっても自分が学生時代だった(院時代が無駄に長かったけれど)頃の曲。小学生高学年くらいから大学生くらいまでの曲たちがわたしの中でブームです。FNS歌謡祭とか紅白とか見て…
あけましておめでとうございます
昨日は結局、紅白を最初から最後まで見てベタな大晦日を過ごしてしまいました。大掃除は全然やっていないけれど。 そして床についてから、MobileMeの更新が2009年1月1日だったのを思い出し、飛び起きて再度Macに電源を…
屋根に登ってアンテナ点検
今日は天気もよかったし風もなかったので、屋根に登ってアンテナの点検をしました。 そして今回も配線がゆるんでいるところを発見。どうやらF栓をかしめる時の力が弱かったようですぽっと抜けてしました。これはいかん、というわけでペ…
tvk 『水曜どうでしょう Classic 』録画失敗
ああ、なんていったらいいんでしょう。昨日(12月26日)の『水曜どうでしょうClassic』の録画に失敗してしまいました。 録れていたのはほとんど黒画面で時々ブロックノイズの「試験に出る石川県・富山県」の第2夜。あうあう…
年賀状の準備【葉書 AB 】
年賀状発送の準備をしています。 いつも宛名は手書きなのだけれど、今回は宛名書きソフトを使ってみようかと思っています。それは以前から気になっていた葉書AB。フリーのソフトなのですが、すごく優れもので、Mac OS Xのアド…
ジーニアスバー
Apple storeのジーニアスバーへいってきた。 PowerBook G4のバッテリがずっと充電中な件。いろいろ試してもらったけれど、何が悪いかわからず、センター修理になるようだから、販売店経由で修理にだします。 充…
地デジチューナー I-O DATA HVT-T100 でアナログ HDD レコをデジタル対応化
IOデータの地デジチューナーHVT-T100を購入した。実売価格1万円前後の地上デジタル放送のみ受信可能なお手軽チューナーである。そのレビューを書いてみようと思う。 購入動機 わたくし、あさこんはすでにマスプロのDT33…
Mac から Windows を起動する【 Wake On Lan 】
macからML115 (WindowsXP)をリモートデスクトップで操作で記事にしたように、MacのディスプレイでWindowsが使えるようになると、次にやりたくなるのが電源操作。そう、遠くのML115(Windows)…
読み込み中
これ以上記事はありません
読み込むページがありません