LUMIX TZ70 のレンズが引っ込まず修理に出したらファイル名の連番がリセットされた
LUMIXのDMC-TZ70のレンズが写真撮影後、電源を切ってもレンズが戻らずモニターに「LUMIX」と表示された状態でうんともすんともいわなくなりました。 こんな感じです。しょうがないので、充電池を差し抜きし電源を入れ…
QNAP の NAS から Amazon プライム・フォトにバックアップする設定
AmazonがAPIの開放を停止したことによりこの機能は使えなくなりました。 写真データのバックアップはAmazonプライムに加入すると無制限で使えるAmazonプライム・フォトにした、と以前書いたのですが、バックアップ…
0SIM があまりに遅かったのでワンコイン格安 SIM を検討したら mineo に惹かれた!
一昨年の年末に雑誌の付録で手に入れた0SIM。 →月500MBまで無料のSIMが付録のデジモノステーション2月号を買ってきました 月500 MB未満まで無料で使え、超過した分は料金を払うという仕組みで、わたしみたいに普段…
Mac mini Early 2009 で SSD の実際のリンク速度が 3Gb/s 出た!
現在Mac mini Early 2009に搭載しているSSDが、チップセットとSSDのコントローラーの相性で、実際のリンク速度が1.5 Gb/s(SATA 1相当)しか出ていないので、新しくSSDを新調することにしてS…
2009 年あたりの Mac で実際のリンク速度が 3Gb/s 出る SSD
先月ちょこちょこと老体のML115のファンやCPUを取り替えたりして静音化していたのだけれど、改造しているとしたくなるのがやはりSSD化です。HDDをSSDにしたら起動もその他動作も劇的に速くなります。これはPowerB…
Fire TV に Kodi を Apps2Fire を使ってインストールしてメディアプレイヤー化した
9月の終わりにAmazonで購入したFire TV。 →Fire TVをネットワークメディアプレイヤーとして使うために買った Amazon Fire TV Amazon 2015-10-28 Amazon 楽天市場 Ya…
ML115 の CPU を AMD Athlon 64 X2 5400+ に交換し静音化
ML115 (G1)のCPUドライバをCool’n’Quiet対応のものにして節電できたところですが、ネットで先人達のML115改造の様子を見ていたら、CPUを交換したらもっと快適になるんじゃないか、と思い、CPUごと取…
ML115 を Cool ’ n ’ Quiet で節電と静音化
ML115 (G1)のファンを交換する際に消費電力も計測しました。 →ML115のファン交換とチップセット温度(と消費電力) そのときにBIOS画面よりもOSを起動したアイドル時の方が消費電力が低く、「CPUの動作クロッ…
ML115 に取りつけたチップセットファンの静音化を目指す
先日ML115 (G1)のファンを取り替え、チップセットファンを増設したのですが、チップセットファンの音が気になります。 →ML115のファン交換とチップセット温度(と消費電力) チップセットファンとして取りつけたのは4…
ML115 のファン交換とチップセット温度(と消費電力)
ML115 (G1)の静音化の一環としてケースファンとCPUファンを先日交換しました。しかしケースファンのために用意したファンがBIOSに認識されませんでした。 →静音化のためML115のファンの交換 上の記事で注文した…
静音化のため ML115 のファンの交換
夏の酷暑から1階和室で過ごすことが多くなり、秋になってFire TVを購入して1階和室のテレビにつなぎました。 →Fire TVをネットワークメディアプレイヤーとして使うために買った それからAmazonプライム会員とな…
Fire HD に LINE をインストールする方法 〜認証はガラケーで OK !
義父母用に購入したAmazonのタブレットFire HD 8 (2016)ですが、インストールできるアプリはAmazonアプリストアにあるものに限定されます。義父母の使い方ならほとんどそれでまかなえるのですが、義姉とやり…
読み込み中
これ以上記事はありません
読み込むページがありません