LUMIX DMC-TZ70 のバッテリーがヘタってきたので互換品を購入
2006年に購入したLUMIX DMC-TZ70のバッテリーが寿命を迎えたようなので、互換品で新しいものを購入した話です。今年1月のことで下書きしてあったものを記事にしました。 LUMIX DMC-TZ70のバッテリーの…
au メール持ち運びに申し込んでみた。おまけで留守番電話も無料で設定した。
auから日本通信にMNPしたのでauメール持ち運びに申し込んでみました。またもう新規では申し込みできませんが、SMARTalkの留守番電話サービスに転送し日本通信SIMにかかってきた電話を留守番電話につながるようにしまし…
au から日本通信の合理的シンプル 290 に MNP する手順と実際の速度
3月の末にMNOのauからMVNOである日本通信の合理的シンプル290にMNPしました。その手順を備忘録として残しておきます。 auからのMNP先のMVNO事業者のプランを検討した記事は下記からどうぞ。 au から日本通…
au から MNP する準備 〜 SIM ロック解除・ au ID と Ponta カードの連携・ LINE 年齢確認
先月末の3月31日にauからMNPしました。その下準備として、SIMロック解除、au IDとPontaポイントの連携、LINEの年齢確認を行なったのでその備忘録です。auメール持ち運びを使う予定がありau IDが電話番号…
au から日本通信の合理的シンプル 290 に MNP することにした話
一昨年auのガラケーとiPhone SEの2台持ちからiPhone SE(第2世代)にしたのですが、1年目の割引が終わり携帯の利用料が高くなったので、いろいろ検討した結果、日本通信の「合理的シンプル290」というプランに…
テレビの買い替え Hisense 40A35G
1階のリビングとして使っている和室のテレビをHisenseの40A35Gに買い替えました。去年7月の話です。(忙しくて全然記事の内容が現実に追いついていません。) 1階和室のテレビの現状 1階のテレビはリアルタイムでテレ…
Pixel 3a から Google フォトにバックアップすれば節約画質なら容量無制限
節約画質なら無制限のPixel 3aからなるべく手間なくNASに集約してある写真や動画をGoogleフォトにアップロードする設定を行いました。去年8月ごろの話なので、一部アプリのアップデートでキャプチャした画面が現行と違…
パータンロックがわからない Pixel 3a をロック解除して使えるようにした
姉の遺品整理で見つかったPixel 3aのロックパターンがわからなかったのですが、試行錯誤してやっとロックが解除できた備忘録です。遺品整理と祖母宅の片づけに忙しく、なかなか記事をかけないので、これは去年の5月から7月にか…
QNAP TS-453D に 8 TB の HDD を増設した
去年の年末買った4ベイのQNAP TS-453Dに今回もシングルボリュームと同等の静的ボリュームで8 TBのHDDを増設しました。共有フォルダをボリュームを超えて移動させました。今年5月のことです。 増設するHDDの選定…
ベビーモニターの赤外線 LED が赤く光るのを遮光した【ジーナ式】
ベビーモニターとしてネットワーク防犯カメラを使用しています。暗視機能はそのままに赤く光る赤外線LEDを遮光した備忘録です。今年4月から5月にかけての話です。 ベビーモニターの赤外線LEDが赤く光る 自宅でベビーモニターと…
QNAP TS-453D に UPS (CyberPower CP550JP) を設置
去年の夏の雷を伴った夕立の日に瞬電が2回起きたのでデータ保護のためUPSの設置を考えました。去年の年末のAmazonプライムセールで安かったので買ったのですが、設置しないまま年が明け、長期家を留守にしている間に停電があっ…
NAS の移行 QNAP TS-212 から TS-453D へ
2012年に購入して使っていたTS-212の動作がファームウェアのアップデートにしたがって遅くなってきたのでTS-453Dに買い換えました。去年の10月のことですが備忘録として残しておきます。 TS-212がもっさりする…
読み込み中
これ以上記事はありません
読み込むページがありません