iPhone 5s のバッテリー交換 3 回目
睡眠ログを記録して目覚まし代わりに使っているiPhone 5sが朝起きるとクラッシュして睡眠ログも取れなくなり目覚ましのアラームもならなくなったので、今更ながらバッテリーを交換しました。今年6月のことの備忘録です。 iP…
iPhone SE 2020 第 2 世代のバッテリーを自力で交換した
iPhone SE 2020 (第2世代)のバッテリーが83 %になったので、DIYでバッテリーを交換しました。しかし1回目の交換ではバッテリーの初期不良にあたり合計3回も分解することになりました。今年5月から6月にかけ…
テレビにスピーカーを追加し SwitchBot で電源のオンオフを自動化
一昨年買い換えたテレビHisense 40A35Gにスピーカーを追加し、SwitchBotプラグミニで自動で電源がオンオフされるようにしました。今年3月から4月にかけての話です。(だいぶ現実に記事が追いついてきました。)…
SwitchBot プラグミニで自動停止して iPhone の過充電を防止する 3 つの方法
SwitchBotのプラグミニでiPhoneの過充電を防止する3つの方法を試してみました。消費電力を使う方法とiPhoneの「ショートカット」アプリにてバッテリー残量を使用する方法で、HomeKit対応版でも試してみまし…
タンスの上の NAS 置き場にラックを買ってすっきりさせた
タンス上がNASやハブ、モデムの置き場になっているのですが、乱雑で掃除もしにくいのでラックを購入し整理しました。そして空いたスペースに本立と祖母の遺品の鎌倉彫りの引き出しを置きました。去年11月の話です。 購入するラック…
iPhone SE (第 1 世代)のバッテリーを自力で交換
iPhone SE(第1世代)のバッテリーがヘタってきたので自分で交換しました。去年9月のことですが備忘録として残しておきます。 iPhone SE(第1世代)の交換用バッテリーの選定 iPhone SE(第1世代)は中…
VMware Fusion 11 に macOS Monterey をインストールして e-Tax を終わらせた話
e-Taxの推奨環境から外れたmacOS Mojave (10.14)上のVMware Fusion 11にmacOS Monterey (12)をインストールしてなんとか確定申告をe-Taxで終わらせた話です。 mac…
CD スロットに挿す磁石式のスマホホルダー
カーナビとして使うiPhoneをミラジーノに装着するためCDストットに挿して固定し磁石式のスマホホルダーを購入しました。去年8月初めの話です。 うちのミラジーノのにはカーナビがついていません。遠出をするときはスマホのカー…
やっぱり au メール持ち運びを解約
悩んだ結果今年1月の末にauメール持ち運びを解約し、キャリアメールとお別れしました。その顛末の備忘録です。 auメール持ち運びの解約に至るまで 去年の3月末にauから日本通信のシンプル290にMNPしました。 au から…
au メール持ち運び再登録できない【解決】
auメール持ち運びの決済方法を2023年1月31日までにかんたん決済に変更せよとメールがきていたから手続きをしたら、メールアドレスのエラーで完了できず手間取った話です。久しぶりにリアルタイムの話題です。 auメール持ち運…
今さら Blu-ray プレイヤーを中古で買った BDP-S1500
もう何年も円盤のメディアなんて再生していなかったのですが、アジカンのアルバムの初回特典のBlu-rayが見たくなったのと、水曜どうでしょうのBlu-rayを見るために今更Blu-rayプレイヤーを中古で買いました。今年の…
シニアの父に iPhone を持たせたときの設定メモ
スマホ超初心者の父にiPhoneを持たせる際にした設定を備忘録を兼ねてまとめました。遡って去年4月の話です。 特養に入所しPCでのメールやりとりでは不便なのでiPhoneを持たせる 去年の初めの話ですが、父が倒れて生死の…
読み込み中
これ以上記事はありません
読み込むページがありません