ML115 に Windows 10 64 bit 版をインストール
QNAP TS-453Dをいろいろアップグレードしていた過程で、QTSを5.1系にしたら、SMB 1での接続が非推奨になったので、未だにWindows XPだったML115のOSをWindows 10 64 bit版にし…
NAS の QNAP TS-453D と Mac mini 2018 を 2.5 GbE で直接接続
QNAP TS-453DにSSDキャッシュを設定してみたもののそんなに速くならなかったので、QNAP TS-453DとMac mini 2018を2.5 GbEのLANで直結して速度を上げることを試みました。今年8月下旬…
QNAP レガシーボリュームを静的ボリュームに変換
QNAP TS-453Dに拡張カードを増設しM.2のSSDを搭載してキャッシュを使おうと思ったら、レガシーボリュームではキャッシュを有効にできなかったので、静的ボリュームに変換した話の備忘録です。今年8月下旬のことです。…
QNAP TS-453D に M.2 SSD キャッシュを設定
3年前に購入したQNAP TS-453DのPCIeスロットにSSDを増設し、SSDキャッシュを設定した話です。今年8月下旬の話の備忘録です。 QNAP TS-453DにSSDを増設するための部品の調達 QNAP(キューナ…
Mac mini 2018 のメモリを交換して 64 GB にした
メモリの値段が下がってきているのでMac mini 2018のメモリを32 GBから64 GBに交換しました。今年8月下旬の話の備忘録です。 Mac mini 2018メモリ増設の動機と購入メモリの選定 購入して2か月程…
QNAP TS-453D のメモリを 8 GB に増設
2020年の10月に購入したQNAP TS-453Dのメモリをやっと8 GBに増設しました。今年8月半ばのことでその備忘録です。 QNAP TS-453Dに増設するメモリ 購入して3年弱使っているQNAP TS-453D…
Mac mini 2018 の熱対策 〜ヒートシンクとファンを載せてみた
時々Mac mini 2018が触れなくなるくらい熱くなるので、熱対策としてヒートシンクとファンを載せてみて、内部温度がどのように変化するか測定してみました。今年8月の話です。 Mac mini 2018の熱対策をしよう…
Fire TV Stick 4K Max に KODI を直接インストール
Fire TV Stick 4K Maxに買い替えたのですが、NASにある動画をKODIで見ているので自己責任でダウンロードしてインストールしました。今年7月の話です。 Fire TV Stick 4K Max に Fi…
Fire TV Stick 4K Max に Fire TV 第 2 世代から買い替えた
Fire TV(第2世代)からFire TV Stick 4K Maxに7月のAmazonプライムデーのセールで買い替えました。Echo Dotとの設定などの備忘録です。 Fire TV(第2世代)の使い心地の現状 Fi…
今更 ML115 を SSD 化
本当に今更ですが2008年に購入したML115 G1のHDDをSSDに換装しました。機種とOSが古すぎていろいろ大変だったので備忘録として残しておきます。今年7月の話です。 SSD換装構想は7年前からあった ML115を…
iPhone 5s のバッテリー交換 3 回目
睡眠ログを記録して目覚まし代わりに使っているiPhone 5sが朝起きるとクラッシュして睡眠ログも取れなくなり目覚ましのアラームもならなくなったので、今更ながらバッテリーを交換しました。今年6月のことの備忘録です。 iP…
iPhone SE 2020 第 2 世代のバッテリーを自力で交換した
iPhone SE 2020 (第2世代)のバッテリーが83 %になったので、DIYでバッテリーを交換しました。しかし1回目の交換ではバッテリーの初期不良にあたり合計3回も分解することになりました。今年5月から6月にかけ…
読み込み中
これ以上記事はありません
読み込むページがありません