小田原、地上デジタルは 2006 年春??
今日久しぶりに近所の家電量販店にいってきました。 すると、DVDレコの値札の横に、「小田原の地上デジタル放送は2006年春に開始します。今買うなら地デジチューナー付きがお得!」という札が! 本当に春に始まるの? 春って、…
Safari 、ブックマークを開くと強制終了する
MacOSX 10.3、Safariを1.3.2にしてから、ブックマークを開くと強制終了するという状況が続いていた。しかもメニューやアラートに “localizable string not found” と出てくる。日…
新しい Mac がほしい
ここのところ、旅行記サイトをつくるのにMacをかなりハードにつかっていた。するとメモリーが足りないらしく、ハードディスクがいっぱいです、という警告が何度も出る。OSを10.3に上げてからあまりハードな作業をしてなかったけ…
Intel Mac の CM を見た
今日、なにげにテレビをつけていたらIntel MacのCMを見ました。内容はIntelチップがこれまで入ってた箱は窮屈でMacに入ったら自由になった、というようなものでした。しかし、他機のことを「箱」と宣うとは、すごい自…
vrx を使ってみる
ネットワークに繋げたHDDレコーダーRD-XS37からvrxというフリーソフトを使ってハードディスクからタイトルを抜き出してみました。年末に録っていた『ドラバラ鈴井の巣』(30分)をRD-XS37からMacにコピーして1…
妄想・地上デジタルに備える
くそぅ、静岡のあさひテレビでは水曜どうでしょう新作の最終夜だぜ。映りを確認と自分に言い訳してチラッと見てしまいましたよ。なんとなく企画がわかってしまってちょっと後悔。来週からは通常のClassicの放送に戻るから見られる…
RD-XS37 をネットワークにつなげてみた
12月に購入したHDDレコーダーRD-XS37をネットワークにつなげてみました。 まずはハブにLANケーブルでRD-XS37を接続。RD-XS37側の設定を説明書通りにしたら、ネットdeナビ機能が使えるようになりました。…
Mac の自動起動
ひさしぶりにMacのお話です。 最近はやっていないのだけれど、以前わたしはMacを自動起動・終了させFMラジオのエアチェックを行っていました。そして録音したデータから曲部分を切り出し、それをmp3化してiTunesで聴く…
挑戦! tvk の映りはどこまでよくなるのか その 9 〜やったよ! ついにやりました!〜
寒いですね。真冬並みの寒波が日本列島を襲っているらしいですね。そんな中、今日も朝から登りましたよ、屋根に。
挑戦! tvk の映りはどこまでよくなるのか その 8 〜風の強い日にアンテナを立てるのはやめたほうがいい〜
さてさて、今日、朝起きると玄関に巨大なお届け物が! そうです、あのバズーカアンテナLS-30が到着したのです! まず、闘う前に相手を研究せねば。 どれくらい大きいか比較していただくために、室内ドアの横に並べてみました。軽…
HDD レコがやってくる!
昨日、待ちに待ったHDDレコが届きました。 東芝RD XS-37です。 さっそく設置をしたのですが、意味がわかりません。機能が多すぎるのか、行きたいメニューに辿り着くのに苦労する。買ってから言うのもなんだけど、明らかにハ…
挑戦! tvk の映りはどこまでよくなるのか その 7
さて、「挑戦! tvkの映りはどこまでよくなるのか その7」でございます。いい加減どこまで続けるつもりなのだ、とお叱りを受けそうですが、わたしは諦めません。tvkの映りがよくなるまでは! そして鈴井さんの勇姿をきれいな画…
読み込み中
これ以上記事はありません
読み込むページがありません