洗面台下にワイヤーネットで棚を増やして収納を見直した
洗面台下の収納を使いやすくするために100円ショップのワイヤーネットを使って棚を増やしました。 洗面所と洗面台下の収納の現状 まずうちのありえない洗面所のご紹介から。うちの洗面脱衣所は1畳しかありません。 そこに洗濯機と…
アジサイの剪定とドライフラワーづくり
7月に入ったのでアジサイの剪定をしてドライフラワーをつくりました。 アジサイの剪定の理屈 アジサイは剪定をせずにノビノビと育てるのが一番よいようです。花殻を摘み取るときは花の下の葉の1段目と2段目の間で切るのがおすすめみ…
(だいぶ遅くなったけれど)バジルの植えつけ 〜家庭菜園 2017
やっとバジルの植えつけをしました。本当はもっと早く植え変えないといけなかったのですが、実家に帰っていたりして時間が取れませんでした。台風がくるというので、よく根づくように雨が降る前に植えつけました。 卵パックで種から育て…
ミラジーノのタイヤを交換したら車酔いするようになった話
10年目のミラジーノはさすがにいろいろなところにガタがきています。今回はタイヤ交換したら車酔いするようになってしまった話です。 タイヤ交換のきっかけ ゴールデンウィークに遠出したサービスエリアでタイヤの空気圧が減っている…
ブラーバでエタノールの入った市販シートは使わないほうがいいみたい
父が入院をするので実家に帰っていたときに家事の負担を軽くするためにブラーバを持参しました。このブラーバはアイロボット・ファンプログラムミーティングにて永久モニターとして貸し出していただいているブラーバ380jです。 ブラ…
実家の 20 年物の洗濯機の洗濯槽を掃除してその汚れにびっくりした
家の8年物の洗濯機の洗濯槽を過炭酸ナトリウムで掃除したのですが、シャープの穴なし槽のためかピロピロワカメが出てこなくて物足りなかったので、実家に帰ったときに20年使っている洗濯機の洗濯槽を掃除してみました。 過炭酸ナトリ…
牛乳パックと白トレーのためにワイヤーネットで棚板を増やしてみた
資源として回収されている牛乳パックとお肉などが入っている白のトレーどうしていますか? 買い物のたびにスーパーに持っていけばいいのだけれど、スーパーへの買い物の回数が週1程度なので、その間こんな風に出窓部分に積み重ねられて…
ブラーバ 380j の水拭き跡が水浸しになったら導水キャップの交換時期
ルンバでゴミを取り除きブラーバで水拭きするのが習慣になっている今日この頃ですが、ブラーバで水拭きした跡がびちゃびちゃになってしまったので、導水キャップを交換しました。うちのブラーバはアイロボット・ファンプログラムミーティ…
梅雨入り前にミラジーノのワイパーゴムを交換
小雨が降ってワイパーを動かしたらペターっと水が張りついたようになって視界がかえって悪くなってしまったので、梅雨入する前にミラジーノのワイパーゴムを交換することにしました。 ワイパーの状態を確認したら、ボロボロはしてなかっ…
ゴーヤの植えつけとバジルの間引き第 2 弾 〜家庭菜園 2017
もう少し早く植えたかったのですが、6月に入ってしまいました。今年は猛暑らしいので、早く窓辺に日陰をつくりたかったのですが。 ゴーヤの植えつけ 買ってきたゴーヤの苗です。少し大きくなりすぎている感じです。 まずは雑草を取り…
ミラジーノのフロントガラスの風切り音対策
以前書いた高速道路走行時のミラジーノのフロントガラス付近から高音のキーという異音がする問題がとりあえず解決したので記録に残しておきます。 高速走行時、聞いていると不愉快になる風切り音 どんな異音かわかりにくいので、ドライ…
アウトドア用の折りたたみ椅子の座面が裂けたのでたたいて補修
アウトドア用の折りたたみ椅子の座面が破れたので補修しました。布地を買って縫い直した方が早いかなと思ったのですが、布地を買いにいったらキャンバス地で同じような厚さの布地は白しかなかったので、修繕することにしました。 修繕の…
読み込み中
これ以上記事はありません
読み込むページがありません