Mac mini のメモリ増設した (Early 2009 : MB463J/A)
Mac miniのメモリ増設をしました。モデルはEarly 2009、型番はMB463J/A。去年の8月に購入し、起動したのは2回のみ、という休眠Macです。こいつも活躍するときがきたので、メモリを増設することにしました…
goo ブログ検索のクローラは 2 種類あるらしい
ここ2日間くらいgooブログ検索に関してApacheのログとにらめっこしています。そして、わかったことはgooブログ検索のクローラは2種類あるらしいこと。具体的には「gooblog/2.0」と「gooblogsearch…
給油禁止は F1 をおもしろくするのか? 〜バーレーン GP 2010
F1、開幕しましたね。小林可夢偉のフル参戦など、話題も豊富でストーブリーグを楽しんでいたのですが、いざ開幕してみると今年のF1はおもしろいのか? っていう疑問が沸いてきちゃいました。 今年の大きなレギュレーション変更は、…
RD-XS31 の DVD ドライブ換装をしてみた
3年前に東京MXTVの「水曜どうでしょうClassic」を録画するために相方宅に置くべく、オークションで購入したHDDレコーダーRD-XS31。現在は、tvkで放送の「水曜どうでしょうClassic」を実家で細々と録画し…
鉄のフライパンを買いにかっぱ橋までいってみたが…
大きな鉄のフライパンがほしい。これはここ何ヶ月かのわたしの願いであった。ひとり暮らしのときは、母が嫁入り道具で持ってきた鉄のフライパンを使っていた。少し小さめなので、これで2人前の物をつくると溢れる。ハンバーグなどの焼き…
これからやること、やりたいこと
これからやらなければならないこと、やりたいことを箇条書きで。 携帯電話の請求の口座変更 通帳の印鑑変更 Windows XPの入手 Mac miniにメモリ増設 モニタ購入 Mac miniにVMware Fusionを…
Mac で e-Tax その 6 【 e-Tax データ送信編】
はい、こんにちは。みなさん、確定申告の進み具合はいかがですか? あさこんは納税も済ませ脱力していますが、一応完結していないと気持ちが悪いというA型気質なので、続きを書きますよ。なので(手を抜きつつ)さらっといきます。 目…
Mac で e-Tax その 5 【所得税の確定申告書の作成編】
前回、「収支内訳書」を入力して、次へボタンを押していたけれど、ちっとも「所得税の確定申告書」を作成する画面が出てこない。っていうか、アンケート画面が表示される。ばかやろう、って思いつつ、試行錯誤していたら、所得税の確定申…
Yummy FTP が感動的に速い件【 Mac の FTP ソフト】
あさこんはMac使いです。FTPソフトはアヒルのアイコンで有名なCyberduckを使用してきました。しかし、ここ何回かのバーションアップでCyberduckが激重になったのです。立ち上げるのも遅ければ、階層を移動するだ…
Snow Leopard (MacOSX 10.6) では e-Tax できない【 Mac で e-Tax 番外編】
*追記2011.1.12* この記事は平成21年分についてです。平成22年(2010年)分の2011年に確定申告を行う分についてはSnow Leopardでもe-Taxできるようになっています。 →e-tax、平成22年…
水曜どうでしょう DVD 第 13 弾予約してきた
水曜どうでしょうのDVD第13弾を予約してきました。ローソンに行く機会がなかなかなくて予約を先延ばしにしていたら、予約期限が3月9日まででした。危ない、危ない。予約特典の絵はがきをもらえないところでした。 「シェフ大泉 …
Mac で e-Tax その 4 【収支内訳書の作成編】
ご無沙汰しております。確定申告初心者なくせして、無謀にもe-Taxに挑戦しているあさこんです。(今回は白色申告なので)Excelにて経費等の集計をちびちびしていたら、あっという間に1週間過ぎてしまいました。みなさん、お元…
読み込み中
これ以上記事はありません
読み込むページがありません