Mac mini 2018 のメモリを交換して 32 GB にした
増税に購入したMac mini 2018のメモリを年末に交換してデフォルトの8 GBから16 GB 2枚の32 GBにした話です。 Mac mini 2018はデフォルトメモリでも十分使える Mac mini 2018を…
セキュリティトルクスとは何かと日本製ドライバーの入手
Mac mini 2018を購入して自分でメモリを交換しようと思ったのですが、使用するドライバーがセキュリティトルクスドライバーという特殊なもので日本製のものを探すのに苦労したので書き残しておきます。 セキュリティトルク…
増税前に Mac mini 2018 を購入した
メモリを8 GBに増設したりSSDに換装したりしてMac mini Early 2009を使っていたのですが、老体すぎて最新OSは動かないし、作業していても待たされることが多くなったので、増税前にMac mini 201…
Mac mini Early 2009 で SSD の実際のリンク速度が 3Gb/s 出た!
現在Mac mini Early 2009に搭載しているSSDが、チップセットとSSDのコントローラーの相性で、実際のリンク速度が1.5 Gb/s(SATA 1相当)しか出ていないので、新しくSSDを新調することにしてS…
2009 年あたりの Mac で実際のリンク速度が 3Gb/s 出る SSD
先月ちょこちょこと老体のML115のファンやCPUを取り替えたりして静音化していたのだけれど、改造しているとしたくなるのがやはりSSD化です。HDDをSSDにしたら起動もその他動作も劇的に速くなります。これはPowerB…
El Capitan にて Wake On LAN で起動できない不具合【 Mac mini Early 2009 】
macOS Sierra (10.12)がリリースされましたが、わたしが使っているMac mini Early 2009はアップグレードの対象機器から外れてしまったので、OS X El Capitan (10.11.6)…
Mac mini Early 2009 を El Capitan にアップグレードしてみた
昨日、老体のMac mini Early 2009をMavericksからEl Capitanにアップグレードしました。作業メモです。 USB周りの挙動が変わってUSBオーディオデバイスが使えなくなる不具合があったような…
Mac mini (Early 2009 : MB463J/A) の内蔵電池交換
Mac miniの熱暴走で突然電源が落ちる減少に見舞われて、原因が内蔵電池がなくなっていて設定がリセットされてしまうことにあるのを突き止めました。 →Mac miniの電源が突然落ちる 以来、Mac miniの電源コード…
手元で USB の電源をオンオフ! 個別スイッチ式の USB ハブが便利
個別のスイッチがついたUSBハブを購入しました。10年以上前に購入したONKYO SE-U55というUSBオーディオデバイスのためにです。MacとこのONKYO SE-U55をUSBで接続し、SONY DHC-MD77の…
Mac mini Early 2009 を Snow Leopard から Mavericks にアップグレードしてみた
Mac OS X 10.6 Snow Leopardで使っていたMac mini Early 2009をMac OS X 10.8 Mountain Lionに完全に移行しようと思ってSSDの中身を整理していたのだけれど…
Mac mini で驚きの節電効果!〜月 1000 円の節約
タイトルどおりなんだけど、ダンナがメインマシンをLenovo ThinkCentre A60 Small Desktop 8013A16からMac mini Mid 2011にしたら電気代が1000円下がったのだ。月の電…
Mac mini の電源が突然落ちる
Mac miniをSSDに換装してHDDも増設して使っていたのだけれど、席を立って放置していると勝手に電源が落ちている。電源切ったのかもって思ったりしてそんなに気にしていなかったんだけれど、エンコードしてたらやっぱり途中…
読み込み中
これ以上記事はありません
読み込むページがありません