SwitchBot プラグで加湿器のオンオフをスケジュール
昨年の冬よりリビングとして使っている1階和室の暖房に石油ファンヒーターを導入して、タイマーで朝起きる前に稼働するようにしたら、すごく乾燥するので加湿器の電源もSwitchBotのプラグでスケジュールにてオンオフできるよう…
実家にてエアコンで冬場の睡眠時の快適な温湿度を目指したが結局オイルヒーターを買った話【ジーナ式】
去年の話ですが、3年前に亡くなった祖母の家の片づけと一昨年亡くなった姉の遺品整理をしていて、夏頃には終わらせるつもりだったのが冬になってしまいました。なので去年の初め頃は整ってなかった冬場の睡眠環境をエアコンと服装を工夫…
ニトリのアスベスト混入珪藻土バスマットをやっと交換した話
ニトリの珪藻土マットにアスベストが混入していたので交換してもらった話です。アスベスト混入が発表されたのが2020年の12月でしたが、忙しいのと交換にいくのが面倒で、去年11月になってやっと交換の手続きした話です。 201…
【 DIY 】床下収納の取手交換
実家の床下収納の取手が割れて危ないので新しいものに交換しました。忙しくて記事にできていなかったですが、作業をしたのは去年10月のことです。 スリッパの底が破けたのは床下収納の取手が割れていたから 去年は祖母と姉の遺品整理…
【 2022 年 8 月版】 WP to Twitter で WordPress の記事を公開した時に自動でツイートする
WordPressの新規公開時にTwitterにタイトルとURLのツイートを自動で投稿できるようにしました。WP to Twitterがアップデートされ日本語化が中途半端だったり、Twitterの開発者サイトが変更されて…
虫対策として内開き網戸の隙間をモールで埋める
実家のトイレの内開き網戸の左右に隙間ができていたので隙間テープで埋めた話です。去年6月くらいのことで、備忘録として残しておきます。 目次 内開きの網戸の左右が空いている貼るタイプのモールで隙間を埋める蝶番側は毛足4 mm…
ミラジーノのマフラーを交換 〜低速ギア時にアクセルを踏むと異音がする
低速でアクセルを踏むとボボボとうるさかったミラジーノを自動車修理工場に持ち込み、マフラーを交換してもらったら静かになった話です。去年の8月から9月にかけてのことです。忙しすぎて記事にできていなかったのですが備忘録として残…
自宅で羽毛布団を水洗いして羽毛布団収納ケースでスッキリ収納
去年の夏の話ですが、かさ張る羽毛布団に収納ケースを買って押入れをスッキリさせた話です。ついでに羽毛布団を自宅で自分で水洗いする方法も書きました。 目次 実家の布団は干さなくてよいもの以外は処分した羽毛布団用収納ケース羽毛…
実家の分電盤の交換とエアコンの新設
去年の夏から秋にかけての話ですが、祖母と姉の遺品整理で滞在していた実家でわたしが寝ていた部屋にエアコンを取りつけようとしたら、分電盤の交換とエアコン専用コンセントの増設が必要で、工事を頼んでから完了まで3か月くらいかかり…
【ジーナ式・ 2 歳】昼寝はいつまで? 息子が昼寝を卒業するまで
生後2か月からジーナ式を取り入れて育ててきた息子ですが、2歳7か月の最後の日とうとう昼寝がなくなりジーナ式卒業となった話です。3年前と2年前に亡くなった祖母と姉の遺品整理をしたり、倒れて施設に入った父が退所したりするのに…
au メール持ち運びに申し込んでみた。おまけで留守番電話も無料で設定した。
auから日本通信にMNPしたのでauメール持ち運びに申し込んでみました。またもう新規では申し込みできませんが、SMARTalkの留守番電話サービスに転送し日本通信SIMにかかってきた電話を留守番電話につながるようにしまし…
蚊除けハーブはどれがいいの? 〜蚊連草(かれんそう)・蚊嫌草(かけんそう)・蚊香龍(かこうりゅう)
人の出入りや開け閉めが多い場所に蚊が嫌うシトロネラを交配したハーブ(蚊連草・蚊嫌草・蚊香龍)を置くと蚊が家に入る確率がかなり減るというお話です。売られているものには蚊連草(かれんんそう)・蚊嫌草(かけんそう)・蚊香龍(か…
読み込み中
これ以上記事はありません
読み込むページがありません