【 DIY 】ミニ百葉箱の自作 〜 SwitchBot 温湿度計用
夏の息子の寝室の室温を一定に保つため外気温をトリガーにできるようにSwitchBotの温湿度計を入れる百葉箱を作りました。去年8月半ばのことでその備忘録です。 目次 SwitchBot温湿度計用百葉箱を作ることにした動機…
【夏】 SwitchBot でエアコンにて就寝時の室温を 1 ℃以内に保つ
うちのエアコンの設定温度では明け方室温が寒くなりすぎるのでSwitchBotの温湿度計と組み合わせて息子の寝室を適温にしている話です。去年の夏の6〜8月の話です。 目次 真夏になるにつれ息子が寒がりになり鼻水を垂らすよう…
VMware Fusion 11 に macOS Monterey をインストールして e-Tax を終わらせた話
e-Taxの推奨環境から外れたmacOS Mojave (10.14)上のVMware Fusion 11にmacOS Monterey (12)をインストールしてなんとか確定申告をe-Taxで終わらせた話です。 目次 …
SwitchBot 開閉センサーで息子の寝室の照明とエアコンのオンオフを自動化
息子の寝室の照明をリモコン化し、SwitchBotの開閉センサーを使って照明が自動でオンオフできるようにしました。また同時にエアコンの入り切りも開閉センサーで自動化しました。去年8月の終わりの話の備忘録です。 目次 息子…
CD スロットに挿す磁石式のスマホホルダー
カーナビとして使うiPhoneをミラジーノに装着するためCDストットに挿して固定し磁石式のスマホホルダーを購入しました。去年8月初めの話です。 うちのミラジーノのにはカーナビがついていません。遠出をするときはスマホのカー…
ジーナ式トイトレ! 1 週間は無理だったが 17 日でオムツは取れた
ジーナ式の1週間でオムツがとれるという本を参考にトイトレ(トイレトレーニング)をした話です。2年半前から最近までの息子のトイレ事情をまとめました。 2歳3か月から緩く準備をして、諸事情で遅くなり3歳8か月でやっと日中布パ…
DIY でシャワー混合水栓の水漏れ 3 か所を修理 TOTO TMJ40CX
いろいろ水栓のパッキンを交換してきましたが、いよいよ本丸のシャワー水栓TOTO TMJ40CXの修理です。水栓の取付脚からの水漏れのためパッキンを交換し、シャワーヘッド根本からの水漏れのため開閉バルブとシャワーホースのU…
洗面台の水栓の三角パッキンを交換
コマパッキンを交換した洗面台の水栓ですが、この際だからと三角パッキンも交換したらいろいろトラブルに見舞われすごく大変だった話です。去年7月の話の備忘録です。 目次 交換前の洗面台の水栓と購入した三角パッキン水栓の三角パッ…
DIY でエアコンの配管の断熱材を補修
義父母の家のエアコンの室外機への配管の断熱材が劣化し配管が露出していたのでDIYで直した話です。去年6月半ばの話の備忘録です。 目次 エアコンの延命のため断熱材の補修をするエアコンの配管の断熱材の補修方法エアコンの配管の…
QNAP に 8 TB HDD をバックアップ用に新調した
NASのQNAP TS-453Dのバックアップ用にWestern Digital Blue 8 TBを購入し、外付けHDDケースに入れて接続した話です。去年の6月のことの備忘録です。 目次 QNAP NASのバックアップ…
やっぱり au メール持ち運びを解約
悩んだ結果今年1月の末にauメール持ち運びを解約し、キャリアメールとお別れしました。その顛末の備忘録です。 auメール持ち運びの解約に至るまで 去年の3月末にauから日本通信のシンプル290にMNPしました。 au から…
【 DIY 】庭の立水栓をホースジョイントがはまる蛇口に交換しパッキン類も交換した
庭の立水栓をホースのジョイントがそのままつけられるように散水ジョイント万能パイプに交換し、ハンドル上部から水漏れしていたので三角パッキンとついでにケレップも交換した備忘録です。2018年5月と2022年6月の話です。 庭…
読み込み中
これ以上記事はありません
読み込むページがありません