値上げ前に無印良品のスタッキングシェルフを購入した話
息子のどんどん増えていくおもちゃや絵本を収納するために無印良品のスタッキングシェルフを購入した話です。今年1月のことです。 目次 息子のおもちゃと絵本の散乱の現状床の間を潰して置く収納家具の検討スタッキングシェルフの組み…
SwitchBot 温湿度計の相対湿度を校正する方法
SwitchBotの温湿度計で加湿器を自動でオンオフして室内の湿度を一定に保つようにしているのですが、日本の高温多湿の夏超えたらSwitchBotの温湿度計が他の温湿度計より5〜10 %程度高く表示され、なんだか喉の調子…
寒波襲来で百葉箱の SwitchBot 温湿度計のデータが取得できない不具合発生
去年のクリスマス寒波で百葉箱のSwitchBot温湿度計のデータが取得できなくなり、リチウム乾電池に交換しましたが、再来した寒波でまたデータが取得できなくなりました。どちらも温湿度計本体にはデータが残っていたのでBlue…
ミラジーノのルームランプとサイドブレーキのボタンの交換
16年目になるミラジーノL650Sの細かい部品が壊れたのを交換しました。室内灯の電球とサイドブレーキのボタンとウォッシャータンクのフタです。去年の12月と 今年の1月の話です。 目次 ミラジーノの室内灯が点灯しないミラジ…
洗濯機で脱水しても洗濯物から水が滴るのを修理した シャープ ES-T703
2022年12月のことですが、洗濯しても脱水が甘く水が滴るようになってしまいました。洗濯槽底の回転盤を外し掃除をしたら脱水機能が復活しました。 目次 脱水しても水が滴る洗濯機修理のサイトを調べてみる洗濯槽底の回転盤を取り…
それでも落ちない柔軟剤の臭いをクレンジングオイルで落としてみた
メルカリで買った息子の裏起毛のパンツの柔軟剤の臭いを食器用中性洗剤でつけ置きしても落ちなかったのを、クレンジングオイルで着られるレベルまで臭いを落せたので、その着想の過程と方法を備忘録として残しておきます。去年12月のこ…
SwitchBot プラグミニで自動停止して iPhone の過充電を防止する 3 つの方法
SwitchBotのプラグミニでiPhoneの過充電を防止する3つの方法を試してみました。消費電力を使う方法とiPhoneの「ショートカット」アプリにてバッテリー残量を使用する方法で、HomeKit対応版でも試してみまし…
加湿器を買い替え SwitchBot プラグミニ (HomeKit 版 ) でオンオフ
息子の寝室の加湿器の湿度計が狂ってしまったので、リモコン経由でSwitchBotの温湿度計をトリガーとして動かしていましたが、トグル問題が発生しやすく気を使うのと、超音波振動子の塗装が剥げてきて微量な加湿ができなくなった…
タンスの上の NAS 置き場にラックを買ってすっきりさせた
タンス上がNASやハブ、モデムの置き場になっているのですが、乱雑で掃除もしにくいのでラックを購入し整理しました。そして空いたスペースに本立と祖母の遺品の鎌倉彫りの引き出しを置きました。去年11月の話です。 目次 購入する…
和室奥 6 畳の続き間も照明を音声操作できるようにした
リビングとして使っている1階和室は8畳と6畳の続き間になっているのですが、奥の6畳の部屋も照明リモコンスイッチを使ってSwitchBotハブミニ経由でAlexaから音声操作できるようにした話です。去年11月の備忘録です。…
ボアのふわふわを復活させる方法を試してみた
息子が愛用していたボアのベストがすっかりヘタってしまったのでふわふわを復活させてお下がりに出した話です。去年10月の話です。 息子が愛用していたボアのベスト。 裾の方の毛がまとまってそこに汚れが絡まっている感じです。 以…
iPhone SE (第 1 世代)のバッテリーを自力で交換
iPhone SE(第1世代)のバッテリーがヘタってきたので自分で交換しました。去年9月のことですが備忘録として残しておきます。 目次 iPhone SE(第1世代)の交換用バッテリーの選定iPhone SE(第1世代)…
読み込み中
これ以上記事はありません
読み込むページがありません