Mac mini 2018 の熱対策 〜ヒートシンクとファンを載せてみた
時々Mac mini 2018が触れなくなるくらい熱くなるので、熱対策としてヒートシンクとファンを載せてみて、内部温度がどのように変化するか測定してみました。今年8月の話です。 目次 Mac mini 2018の熱対策を…
メ〜テレ、水曜どうでしょう 2023 年新作放送決定!
水曜どうでしょう2023年新作のメ〜テレでの放送が決定しました。 https://twitter.com/nagoyatv_6ch/status/1699258354328347083 上記のX(旧twitter)による…
Fire TV Stick 4K Max に KODI を直接インストール
Fire TV Stick 4K Maxに買い替えたのですが、NASにある動画をKODIで見ているので自己責任でダウンロードしてインストールしました。今年7月の話です。 Fire TV Stick 4K Max に Fi…
Fire TV Stick 4K Max に Fire TV 第 2 世代から買い替えた
Fire TV(第2世代)からFire TV Stick 4K Maxに7月のAmazonプライムデーのセールで買い替えました。Echo Dotとの設定などの備忘録です。 目次 Fire TV(第2世代)の使い心地の現状…
今更 ML115 を SSD 化
本当に今更ですが2008年に購入したML115 G1のHDDをSSDに換装しました。機種とOSが古すぎていろいろ大変だったので備忘録として残しておきます。今年7月の話です。 目次 SSD換装構想は7年前からあったML11…
iPhone 5s のバッテリー交換 3 回目
睡眠ログを記録して目覚まし代わりに使っているiPhone 5sが朝起きるとクラッシュして睡眠ログも取れなくなり目覚ましのアラームもならなくなったので、今更ながらバッテリーを交換しました。今年6月のことの備忘録です。 目次…
和室にはフラットカーテンが似合う 〜 1.5 倍ヒダの既製品を仕立て直した
リビングとして使っている1階和室縁側のカーテンが破けたので、既製品の1.5倍カーテンを購入しフラットカーテンに仕立て直した話です。今年6月の話です。 目次 破けた1階和室縁側のカーテン和室にはフラットカーテンが似合う既製…
10 年越しに理想の鉄板を手に入れた話 〜厚さが自慢! 焼き物鉄板 II
餃子を焼くのに底が広いフライパンがほしくてずっと探していてやっと気に入ったものを見つけたので「厚さが自慢! 焼き物鉄板4.5 mm II」を購入した話です。遡って2019年6月の話です。 目次 一度にたくさん焼けるフライ…
iPhone SE 2020 第 2 世代のバッテリーを自力で交換した
iPhone SE 2020 (第2世代)のバッテリーが83 %になったので、DIYでバッテリーを交換しました。しかし1回目の交換ではバッテリーの初期不良にあたり合計3回も分解することになりました。今年5月から6月にかけ…
【 DIY 】霧ヶ峰 GE シリーズのエアコンを送風ファンまで分解し掃除した
DIYで三菱電機の霧ヶ峰GEシリーズのエアコンの分解掃除を2台しました。一番汚れる送風ファンであるシロッコファンを取り出し洗浄し、熱交換器であるアルミフィンも掃除しました。先月と今月の話です。 目次 息子の寝室のエアコン…
テレビにスピーカーを追加し SwitchBot で電源のオンオフを自動化
一昨年買い換えたテレビHisense 40A35Gにスピーカーを追加し、SwitchBotプラグミニで自動で電源がオンオフされるようにしました。今年3月から4月にかけての話です。(だいぶ現実に記事が追いついてきました。)…
強い北風で無稼働のエアコンの送風口から冷気が出てくるのでおとめちゃんを設置
稼働していないエアコンから冬の北風で冷気が逆流してきて寒いのでおとめちゃんをドレンホースに取りつけました。ずいぶん遡って2019年の12月の話です。 目次 冬の北風で稼働してないエアコンから冷気が落ちてくる問題ドレンホー…
読み込み中
これ以上記事はありません
読み込むページがありません