Mac mini 2018 のために外付け M.2 SSD 起動ディスクを作成
今でもMac mini 2018をプリインストールのmacOS Mojave (10.14)で使っていいるのですが、OSのサポートも切れてるし、FirefoxもERS版しか使えなくなったので、macOS Ventura …
ヘナで白髪染めをする 〜ヘナと木藍の 2 度染めがおすすめ
ヘアダイに入っている成分がわたしのアレルギー物質であるEDTA(エデト酸)に構造が似ているので、増えてきた白髪を染めるのにヘナと木藍(インディコ)を使ってみました。 目次 増えてきた白髪ヘナ+木藍で2度染めしてみたヘナ1…
新しいルーターを購入して宅内 LAN を 2.5 GbE 化
宅内LANを2.5 GbE化しました。理由はSwitchBotのプラグミニが増えすぎてWi-Fiルーターが不安定になったことと、安定的にNASへの接続スピードを上げるためです。今年9月のことの備忘録です。 目次 宅内LA…
ML115 のメモリを 8 GB に増設しグラボを検討
ML115 G1を今さらWindows 8.1にしたのでメモリを8 GBに増設してグラフィックボードを搭載しようとした話です。今年9月の話です。 ML115 G1のメモリを8 GBに増設 ML115をWindows 8.…
キッチン排水口のヌメリとさようなら 〜バスケットいらず N と銅製排水口カバー
キッチンの流しの排水口のカゴとカバーがプラスチック製ですぐにぬめるので、カゴを廃止しカバーを銅製のものにして銅イオンで殺菌効果を狙いました。設置をしたのは今年7月のことです。 目次 バスケットいらずN(らくポイリング)銅…
ML115 に Windows 8.1 の 64 bit 版をインストール
ML115にWindows 10をインストールしたけれど電源管理周りの仕様が変更されており休止からの復帰ができなかったので、Windows 8.1を再インストールしました。今年9月上旬の話です。 Windows 10では…
ML115 に Windows 10 64 bit 版をインストール
QNAP TS-453Dをいろいろアップグレードしていた過程で、QTSを5.1系にしたら、SMB 1での接続が非推奨になったので、未だにWindows XPだったML115のOSをWindows 10 64 bit版にし…
NAS の QNAP TS-453D と Mac mini 2018 を 2.5 GbE で直接接続
QNAP TS-453DにSSDキャッシュを設定してみたもののそんなに速くならなかったので、QNAP TS-453DとMac mini 2018を2.5 GbEのLANで直結して速度を上げることを試みました。今年8月下旬…
QNAP レガシーボリュームを静的ボリュームに変換
QNAP TS-453Dに拡張カードを増設しM.2のSSDを搭載してキャッシュを使おうと思ったら、レガシーボリュームではキャッシュを有効にできなかったので、静的ボリュームに変換した話の備忘録です。今年8月下旬のことです。…
QNAP TS-453D に M.2 SSD キャッシュを設定
3年前に購入したQNAP TS-453DのPCIeスロットにSSDを増設し、SSDキャッシュを設定した話です。今年8月下旬の話の備忘録です。 目次 QNAP TS-453DにSSDを増設するための部品の調達QNAP TS…
Mac mini 2018 のメモリを交換して 64 GB にした
メモリの値段が下がってきているのでMac mini 2018のメモリを32 GBから64 GBに交換しました。今年8月下旬の話の備忘録です。 目次 Mac mini 2018メモリ増設の動機と購入メモリの選定Mac mi…
QNAP TS-453D のメモリを 8 GB に増設
2020年の10月に購入したQNAP TS-453Dのメモリをやっと8 GBに増設しました。今年8月半ばのことでその備忘録です。 目次 QNAP TS-453Dに増設するメモリQNAP TS-453Dのメモリ増設の方法メ…
読み込み中
これ以上記事はありません
読み込むページがありません